今年2月中旬に累計2,000万本突破が報じられたサンドボックスアクション「Terraria」ですが、新たにRe-LogicがPC版の1.3.5パッチを配信し、4K対応やズーム/UIスケールスライダー、ロシア語や簡体字中国語を含む新たなローカライズ対応といった新要素を導入したことが明らかになりました。
“Grim Fandango”と“Day of the Tentacle”に続くLucasArts作品のリマスターとして2015年12月にアナウンスされたDouble Fineの「Full Throttle Remastered」が本日予定通り発売を迎え、美しく生まれ変わったビジュアルとゲームプレイを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
“Full Throttle Remastered”の対応プラットフォームはPS4とPS Vita、PCで、今年後半にはMacとLinux、iOS版がリリースされる予定となっています。
今回は、主人公ベンの勇姿を収めたローンチトレーラーに加え、オリジナルとリマスターの興味深い比較映像をまとめてご紹介します。
2015年2月に正式アナウンスが行われ、同年5月にはKickstarterキャンペーンを通じて209万英ポンドの資金調達を成功させた“バンジョーとカズーイの大冒険”の精神的後継作品「Yooka-Laylee」ですが、いよいよ本日迎える発売に併せて本作の美しいレベル環境やボス戦、賑やかなミニゲームなど、楽しそうなゲームプレイを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
2017年の発売に期待が掛かるWarhorse Studiosの中世オープンワールドRPG「Kingdom Come: Deliverance」ですが、新たにWarhorse Studiosが本作のキャストとカットシーンにスポットを当てる開発映像を公開。映画“キル・コマンド”や“クライモリ デッド・リターン”で知られる俳優トム・マッケイや、ケネス・ブラナーのシェイクスピア作品で知られる俳優ブライアン・ブレスドを含む約60人の俳優を起用し、スタジオ内部で実に240分を超えるフルモーションキャプチャーを行ったことが明らかになりました。
人気箱庭ストラテジー“The Settlers”シリーズやUbisoftで活躍したベテランAndreas Suika氏が率いる新スタジオDaedalic Studio Westのデビュー作としてアナウンスされたDaedalicの期待作「The Long Journey Home」(PS4/Xbox One/PC/Mac/Linux)ですが、新たにGamereactorが本作のゲームプレイとAndreas Suika氏のインタビューを収録した最新ビルドのゲームプレイ映像を公開しました。
近年のDaedalic作品と同じく既に日本語対応が決定している“The Long Journey Home”は、人類初のジャンプドライブ中に発生した事故によって遙か彼方の銀河で遭難した宇宙船が、故郷である地球への帰還を目指すFTLに似た宇宙探査系のSci-Fiローグライク作品で、舞台となる宇宙のプロシージャル生成や、人気ドラマ“ファイヤーフライ 宇宙大戦争”や“ファースケープ”にインスパイアされたゲーム世界、ゲームプレイに影響する重力表現、エイリアンとのコンタクト、惑星地表の探査、多彩な能力と出自を持つ乗組員の選択といった要素を特色としています。
宇宙船“ISS Ulysses”や着陸艇“ISV Serenity”のスペックに加え、10人の乗組員、Seedの入力、冒頭の事故シーケンス、37846パーセク(約12万3,400光年)も離れた銀河の探索など、未見のゲームプレイが多数確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
今年1月下旬にゲームプレイを大幅に拡張する公式大規模トータルコンバージョンMOD“Long War 2”も配信され、既存の拡張や改善と併せてますます完成度の高さに磨きが掛かる状況となっているFiraxisの人気シリーズ最新作「XCOM 2」ですが、新たに2Kが本作の発売1周年を祝い1年の戦果をまとめた字幕入りのアニバーサリー映像を公開しました。
S評価の累計獲得回数やハッキングの成功回数、累計昇進数、戦場に取り残された兵士の人数、完了したキャンペーンの数など、興味深い統計情報が並ぶ最新映像は以下からご確認下さい。
4月11日の発売がいよいよ目前に迫る“バンジョーとカズーイの大冒険”の精神的後継作品「Yooka-Laylee」ですが、新たにPlaytonicがトカゲのYookaとコウモリのLayleeをはじめとする主要キャラクター達と作品の概要、幾つかのディテールをラップで紹介する素敵なミュージックビデオを公開しました。
先日、Nintendo Switch向けの海外ローンチを果たし、国内向けのWii U/3DS版無料アップデート配信が4月5日に決定した傑作アクション「Shovel Knight」(ショベルナイト)ですが、新たにYacht Club Gamesが公式サイトを更新し、PC版(公式ストア/Steam/Humble Store/GOG.com)“Specter of Torment”のリリースが4月5日に決定したことが明らかになりました。
これに伴い、残るプラットフォームの配信スケジュールが改めて提示されたほか、Nintendo Switch版の3.0Aアップデートが配信され、ドックを経由したTVモード時の1080p対応を果たしたことが判明しています。
先日、Beamdogが“Planescape: Torment”を想起させる“Plan Escape”と題したカウントダウンサイトをオープンし話題となりましたが、カウントダウンの終了が5時間後に迫るなか、BeamdogがPCとMac、Linux、iOS、Android向けの新作リマスター「Planescape: Torment: Enhanced Edition」のローンチトレーラーを公開。今のところ発売日は不明ながら、数あるInfinity系作品の中で最も難解な傑作が満を持して復活を果たすことが明らかになりました。
また、ローンチトレーラーの公開に伴い、4K対応やUIの最適化、サウンドトラックのリマスタリングに加え、オリジナルのリードデザイナーChris Avellone氏の参加が判明しており、カウントダウンの終了が待たれる状況となっています。
先日、12万ユーロの初期ゴールクリアとストレッチゴールのラインアップをご紹介したStudio Kobaのデビュー作「Narita Boy」ですが、本日遂に本作のKickstarterキャンペーンが終了し、5012人のファンが16万946ユーロの資金を提供したことが明らかになりました。
ビデオゲームを専門に扱うアメリカの大手調査会社“Newzoo”が、2016年の世界的なビデオゲーム市場における業績ランキングTOP25社を発表し、2012年から続けている同ランキングにおいて中国の“Tencent”が見事4年連続で首位を獲得。売上高が遂に1兆円(102億100万ドル/1兆1,357億円)を突破したことが明らかになりました。
これは、各上場企業の四半期業績報告を元に、ハードウェア販売や非ゲーム販売を除外しGAAPをUSドルで算出(MicrosoftとSonyについてはPSNとXbox Liveの売上を含む)したもので、前年比の成長率が併記されています。
好調な2桁成長を果たす上位3社やAppleの急成長(2012年以降毎年30~50%増を記録)、ソーシャル系の緩やかな落ち込みなど、近年の興味深い傾向がうかがえる最新のランキングは以下からご確認下さい。
先日、素敵な新トレーラーとKickstarterキャンペーンの進捗をご紹介したStudio Kobaのデビュー作「Narita Boy」ですが、昨日見事に12万ユーロの初期ゴールをクリアし、PS4とNintendo Switch、Xbox One対応を掲げたストレッチゴールを発表。僅かに残ったキャンペーン期間の3日間を強大な3体の巨人、PS4タイタンとNintendo Switchタイタン、Xbox Oneタイタンに挑む過酷な戦いに見立てたストレッチゴールトレーラーを公開しました。
先日、冒頭の60ターンが繰り返しプレイできる無料デモの配信が開始されたFiraxis Gamesの人気シリーズ最新作「シヴィライゼーション VI」ですが、新たにFiraxisが2つの新文明を同梱する“Double Civilization & Scenario Pack”を発表。第1弾の新文明としてキュロス2世率いるペルシアの参戦を正式にアナウンスしました。
発表に併せてキュロス2世率いるペルシアの解説映像が公開されたほか、バランス調整やマルチプレイヤー変更、バグ修正を含む2017春アップデートの配信決定も報じられ、第2弾の文明を含む続報が待たれる状況となっています。
“スキタイのムスメ:音響的冒剣劇”やEric Chahi氏の傑作“アウターワールド”、“ヒーマン”、アーネスト・クラインのSF小説“Ready Player One”(ゲームウォーズ)、さらには80年代カルチャーやサイバーパンクにインスパイアされたメトロイドヴァニアなアクションアドベンチャーとしてアナウンスされ、2月下旬にKickstarterキャンペーンを始動したStudio Kobaのデビュー作「Narita Boy」ですが、12万ユーロの資金調達を目指すKickstarterキャンペーンの終了が6日後に迫るなか、本作の壮大な世界観と美しい2Dピクセルアート、未見のゲームプレイを紹介する新トレーラーが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。