先日PC版の動作要件をご紹介した仏Spidersの新作RPG「GreedFall」ですが、2019年9月10日の発売がいよいよ目前に迫るなか、Focus Home Interactiveが17世紀のヨーロッパにおける文化や社会、大航海時代の歴史的背景と魔法が融合する独創的なファンタジー世界が舞台となる本作のストーリー的なハイライトを紹介する熱いローンチトレーラーを公開しました。
本日、クリムゾン・レイダース達の新たな拠点となる宇宙船“サンクチュアリ III”の話題をご紹介した期待作「ボーダーランズ3」ですが、新たに2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、サイコバンディットをテーマに描いた実写トレーラー3種の日本語字幕入り映像を公開しました。
おしゃれなファッションとヘアケア、クッキングをサイコバンディットが侵食する愉快な映像は以下からご確認ください。
先日、国内PS4とPC向けのローンチを果たしたWarhorse Studiosの野心的なデビュー作「Kingdom Come: Deliverance」(キングダムカム・デリバランス)ですが、新たにSteamにて本作のフリーウィークエンドがスタートし、本日から9月9日までPC向けの英語版が無料でプレイ可能となっています。
またSteamフリーウィークエンドの実施に併せて、9月10日まで通常版が50%オフの1,545円、6種の追加コンテンツを同梱する“Royal Edition”が25%オフの3,075円、サウンドトラックやデジタルアートブックを同梱する“Kingdom Come: Deliverance Collection”が49%オフの5,340円で購入可能なセールがスタートしています。
先日、八村塁選手が出演するオリジナルテレビCM映像をご紹介した人気シリーズ最新作「NBA 2K20」ですが、本日予定通り国内外で製品版の販売が開始され、2Kが国内向けにスタープレイヤー達の姿をスタイリッシュに描いた新トレーラー“Momentous”を公開しました。
八村塁選手関連の情報やVisual Conceptsのコメントを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、世界的な発売日の決定に併せて、美しいゲームプレイを収録した日本語吹き替えアナウンストレーラーがお披露目された新作アクションアドベンチャー「Concrete Genie」(アッシュと魔法の筆)ですが、2019年10月8日の北米ローンチ(国内発売は10月10日)が目前に迫るなか、PixelOpusが本作のゴールドを報告。絵画をテーマに描く独創的なデビュー作の製品版が遂に完成したことが明らかになりました。
先日、地域/対応プラットフォーム別のゲームプレイ解禁日時が報じられ、9月13日の世界ローンチがいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「ボーダーランズ3」ですが、新たに2Kが国内外の公式サイトを更新し、リリス率いるクリムゾン・レイダース達の新たな拠点となる宇宙船“サンクチュアリ III”の興味深い詳細をアナウンスしました。
今回の記事には、大所帯を抱える拠点としての“サンクチュアリ III”の概要に加え、上・中・下と3つのデッキに分かれた階層別の詳細と特色、主要メンバー毎に用意された多彩なアクティビティの数々、ミニゲームやプレイヤー専用部屋の仕様、聖別者(Anointed)装備の存在など、重要かつ非常に興味深い情報が分かりやすくまとめられていますので、プレイ予定の方は予め概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
また、イギリスの2Kがシリーズ誕生10周年を祝うコスプレコンテストの様子をまとめた素敵なプロモーション映像を公開しています。
昨晩、SMITEやPaladinsの成功で知られる“Hi-Rez Studios”が新たなオンラインマルチプレイヤーシューター「Rogue Company」をアナウンスし、傭兵のエリート組織“Rogue Company”に所属するエージェント達の戦いを描く新作の実写トレーラーとゲームプレイトレーラーを公開しました。
ロンドンのFirst Watch Gamesが開発を手掛ける“Rogue Company”は、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作シューターで、発売時期やゲームモードの詳細は不明ですが、クラスシステムの採用やPS4/Xbox One/Nintendo Switch/PC間のクロスプレイ、継続的なコンテンツの拡張を行うライブ運用を特色としており、2020年のリリースを予定しているとのこと。
2019年10月25日のローンチが迫る人気シリーズ最新作「Call of Duty: Modern Warfare」ですが、新たにInfinity Wardが来たるローンチに向けて新情報の解禁とベータのスケジュールをまとめたロードマップを公開し、9月末にキャンペーンのお披露目を予定していることが明らかになりました。
昨日、日本語PS4版の発売日と全プラットフォーム向けの新ローカライズに関する話題をご紹介した傑作アクション「Celeste」ですが、新たにMatt Makes Gamesとして本作の開発を手掛けていたMatt Thorson氏が本作の成功による新スタジオ“Extremely OK Games”の設立を発表し、最初のプロジェクトとなる“Celeste”のチャプター9“Farewell”の配信を2019年9月9日に決定したことが明らかになりました。
先日、プレイヤーの専門的な役割“賞金稼ぎ”と“商人”、“収集家”を導入する最新アップデートの配信が2019年9月10日に決定した「レッド・デッド・オンライン」ですが、新たにRockstar Gamesが、前述した3種の“荒野の職業”を紹介する日本語字幕入りの新トレーラーを公開しました。
先日、“Celeste”と“Inside”の無料配布を実施したEpic Gamesが、本日新たな無料タイトルとなる「The End Is Nigh」と「ABZÛ」の期間限定無料配布をスタートしました。
“The End Is Nigh”と“ABZÛ”の配布は本日から日本時間の9月12日までとなっていますので、Edmund McMillen氏の新作プラットフォーマーと、“風ノ旅ビト”のMatt Nava氏が開発を率いた傑作海洋アドベンチャーをまだプレイしていない方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。
今年5月に次期“Black Ops”の噂が浮上し、従来の3年サイクルに変化が生じたのではないかと報じられた“Call of Duty”シリーズですが、Glen Schofield氏とMichael Condrey氏が去ったWWII以降の「Sledgehammer Games」の動向に注目が集まるなか、新たにSledgehammerがオーストラリアのメルボルンに新スタジオを設立したことが明らかになりました。
昨年11月にNintendo Switch対応がアナウンスされたCodemastersの人気レーシングシム「GRID Autosport」ですが、新たにFeral InteractiveがNintendo Switch版の発売日をアナウンスし、2019年9月19日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
iOS版と同じくFeral Interactiveが移植を担当するNintendo Switch版“GRID Autosport”の価格は29.99英ポンド/34.99ドルで、発表に併せてスピード感溢れるレースを収録したSwitch版の新トレーラーが登場しています。
先日、ゲームプレイのハイライトと海外メディアの高い評価を紹介する新トレーラーが公開された「GreedFall」ですが、2019年9月10日の海外ローンチが目前に迫るなか、SpidersとFocus Home InteractiveがPC版“GreedFall”の最低/推奨動作要件をアナウンスしました。
PC版“GreedFall”の購入を予定している方は予め動作要件をチェックしておいてはいかがでしょうか。
UPDATE:9月5日22:40
新たにFrogwaresがNintendo Switch版の発売日を正式にアナウンスし、事前情報通り2019年9月12日のローンチを果たすことが明らかになりました。
また発表に併せて、ゲームプレイの概要を紹介する日本語字幕入りの新トレーラーが公開されています。以下、トレーラーを追加した更新前の本文となります。
先日、Nintendo Switch向けの新機能や変更点をまとめた新トレーラーが公開された「The Sinking City」ですが、本日イギリスと日本のニンテンドーeショップに本作の商品ページが登場し、Switch版の配信日が2019年9月12日に決定したのではないかと注目を集めています。(価格は44.99英ポンド/4,980円)
Darksidersの父ジョー・マデュレイラ率いる“Airship Syndicate”が開発を手掛けるハック&スラッシュ系のアクションRPGスピンオフとしてアナウンスされ、遂にストライフがプレイアブルキャラクターとして登場することが判明した新作「Darksiders: Genesis」ですが、新たにTHQ Nordicが本作の主人公の1人“ウォー”にスポットを当てる新トレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。