9月18日の世界ローンチがいよいよ目前に迫る「Destiny 2」の大規模拡張パック“影の砦”ですが、新たにBungieが7月18日分の“今週のBungie”を更新し、影の砦の舞台として再登場を果たす月マップの開発と刷新に焦点を当てる最新の開発映像“Return to the Moon”を公開しました。
また、次期アイアンバナーと武勇増加のスケジュールが報じられています。
美しく生まれ変わった月の各種ロケーションや新エリア、未見のゲームプレイ、幾つかの武器、エリス・モーンが姿を見せる製作中のシネマティックなど、興味深い新要素の数々が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨日iOS版のローンチを果たしたthatgamecompanyの期待作「Sky 星を紡ぐ子どもたち」(Sky: Children of the Light)ですが、新たにGoogle PlayストアにてAndroid版の事前登録が開始されました。(Androidとコンソール、PC版“Sky: Children of the Light”のリリースは今年後半を予定)
また、iOS向けのローンチとAndroid版の事前登録開始に併せて、本作の美しいゲームプレイを収録した複数のプロモーション映像に加え、thatgamecompanyの開発者が“Sky: Children of the Light”の多彩な世界を案内するトラベラーズガイドが登場しています。
本日、遂に日本語版の発売を迎えた人気シリーズ最新作「Marvel Ultimate Alliance 3: The Black Order」ですが、新たに任天堂が本作の発売に併せてお馴染みのヒーロー達とサノス、そしてブラックオーダーの5人を紹介するローンチトレーラーを公開し、ロキの参戦が明らかになりました。
また、現在開催中のSDCCにて、Marvel Gamesのパネルが実施され、ロキがローンチ初日に実装されるほか、8月30日には無料DLCとなるサイクロップスとコロッサスの導入が決定。さらに、拡張パスに含まれる“Marvel Knights”パックのラインアップが報じられており、パニッシャーとブレード、ムーンナイト、モービウスの参戦が判明しています。
先日、新スキンやルシオボールを導入する今年のサマー・ゲームが始動した「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzardが国内外の公式サイトを更新し、本作のマッチメイキングを抜本的に刷新する新システム“ロールキュー”の導入を発表。正式な実装に先駆けて、PC向けのPTRでベータシーズンの運用を開始したことが明らかになりました。
また、Jeff Kaplan氏が“ロールキュー”のコンセプトや仕様、ディテールを16分半に渡って解説する最新の字幕入り開発アップデート映像が登場しています。
先日、PS4版の進捗が報じられたChucklefishの新作ストラテジー「Wargroove」ですが、新たにChucklefishが公式Blogと海外PlayStation.Blogを更新し、PS4版“Wargroove”の海外ローンチが2019年7月23日に決定したことが明らかになりました。
5月末に発売1周年を迎えたDigital Sun Gamesのデビュー作「Moonlighter」(ムーンライター 店主と勇者の冒険)ですが、本日Digital Sun Gamesと11 bit studiosが、新しいモンスターやダンジョン、追加の装備と武器を導入する最新拡張“Between Dimensions”の配信日をアナウンス。PC版のリリースが2019年7月23日に決定したことが明らかになりました。(コンソール版は後日発売)
また発表に併せて、新たにリノカ村に出現した謎のポータルや新ダンジョン、武器や防具、新たな敵、ボスを紹介するティザートレーラーが公開されています。
6月下旬に待望の本格カジノ導入がアナウンスされた「Grand Theft Auto Online」ですが、新たにRockstar Gamesが公式サイトを更新し“ダイヤモンドカジノ&リゾート”のオープンが2019年7月23日に決定したことが明らかになりました。
バインウッド・パーク・ドライブとミラー・パークの大通りの一角にオープンする“ダイヤモンドカジノ&リゾート”は、3カードポーカーやブラックジャック、ルーレット、スロットマシン、競馬、巨大なLucky Wheelを用意したカジノに加え、超豪華なサービスを含むペントハウス、専用のストアといった要素を特色としており、施設の概要と様々なサービスの情報をまとめた架空の公式サイトが登場しています。
直接的な続編“Ghost Recon Breakpoint”の発売が迫る「Ghost Recon Wildlands」ですが、新たに本作の最終コンテンツアップデートが配信され、8人のプレイヤーが脱出を掛けて戦うバトルロイヤルスタイルのPvPvE FFAモード“傭兵”(Mercenaries)を実装したことが明らかになりました。
また、導入に併せて新モードの概要を紹介するトレーラーが登場しています。
先日、ゲームプレイの概要を紹介する解説映像が公開されたFlaming Fowl Studiosの新作「Gloomhaven」ですが、本日予定通りSteam Early Access版の販売がスタートし、古代のダンジョンを探索する本作のプロットを描いたローンチトレーラーが公開されました。
スペインのテルエルで活動するインディーデベロッパTeku Studiosが開発を手掛けたパズルアドベンチャーとして、2016年11月にPC版のローンチを果たし、昨年6月には海外Nintendo SwitchとPS4版が発売された「Candle」ですが、本日国内のニンテンドーeショップにてNintendo Switch版の販売が開始され、日本語版の窓口を担当した架け橋ゲームズが本作の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。