アトランティスを目指す冒険を描く「Titan Quest」の新たな拡張パック“Atlantis”が突如リリース、新モードも導入

2019年5月10日 11:02 by katakori
sp
「Titan Quest」

2015年9月のPC版“Anniversary Edition”リリースを経て、昨年はPS4とXbox One、Nintendo Switch版のローンチを果たしたハック&スラッシュARPGの名作「Titan Quest」ですが、本日THQ NordicがPC向けに新たな冒険とコンテンツを導入する大規模な第3弾拡張パック「Titan Quest: Atlantis」を突如リリースし、西地中海で神話の王国アトランティスを目指す冒険を描く拡張パックのリリーストレーラーを公開しました。

“Titan Quest: Atlantis”は、壮大な新ストーリーやロケーション、多数の新装備と報酬、各マスタリー向けの新スキル、ウェーブベースの新モード“タルタロス・エンドレスモード”、インベントリやキャストを含む幾つかのQoL改善、カジノといった新要素を特色としています。

(続きを読む…)

5月16日に導入される新ベンダーやパッチ9.5の一部ディテールを紹介する「Fallout 76」の新情報が解禁

2019年5月10日 10:06 by okome
sp
「Fallout 76」

先日、新たな機能やクエスト、デザインの変更、多数のバグ修正を含むパッチ9が配信された「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaが5月9日分の“Inside the Vault”を更新し、次期アップデートにて導入されるレジェンダリーアイテムを販売する新ベンダーと5月21日にリリース予定のパッチ9.5の一部ディテールが明らかになりました。

(続きを読む…)

発売3周年を迎えたPC版「Stellaris」が無料でプレイできるSteamフリーウィークエンドがスタート、最大75%オフセールも

2019年5月10日 10:01 by okome
sp
「Stellaris」

初日20万本販売突破とスタジオ史上最速の販売を記録した2016年5月9日のPC版ローンチを経て、今年2月にPS4とXbox One向けのローンチを果たしたParadox謹製のSci-Fiグランドストラテジー「Stellaris」ですが、新たに本日迎えたPC版の発売3周年を祝うフリーウィークエンドがSteamにてスタートしました。

また、PC版の発売3周年を祝うSteamセールもスタートし、5月14日まで通常版が75%オフの995円、“Galaxy Edition”が75%オフの1,287円、ゲーム本編と“Stellaris: Utopia”、“Stellaris: Apocalypse”を同梱する“Stellaris: Starter Pack”が66%オフの2,708円、各種DLCが最大50%オフで購入可能となっています。

(続きを読む…)

Humble StoreがTriumph Studiosのファンタジーストラテジー「Age of Wonders III」の無料配布をスタート、入手は5月12日まで

2019年5月10日 9:48 by okome
sp
「Age of Wonders III」

先日、シリーズ初のSci-Fi作品となる最新作“Age of Wonders: Planetfall”の発売が2019年8月6日に決定した“Age of Wonders”シリーズですが、新たにHumble Storeが、2014年3月にローンチを果たした「Age of Wonders III」の期間限定無料配布を開始しました。

Humble Bundleの“Age of Wonders III”は、同サービスのニュースレターを購読することで入手可能で、無料配布は日本時間の5月12日午前2時までとなっていますので、2003年にリリースされた“Age of Wonders: Shadow Magic”以来、実に11年ぶりの新作となったターンベースのファンタジーストラテジーをまだプレイしていない方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

「ファイナルファンタジーVII リメイク」や「MediEvil」のゲームプレイを含む動画配信イベント“State of Play”の第2回が放送

2019年5月10日 7:26 by katakori
sp
「PlayStation」

前回、“Marvel’s Iron Man VR”のお披露目や“No Man’s Sky”のVR対応といった新情報が解禁されたPlayStationの動画配信イベント「State of Play」ですが、先ほど予定通り第2回の放送が実施され、雪山が舞台となる「モンスターハンター:ワールド」の大型拡張コンテンツ“Iceborne”(9月6日発売)や多彩なゲストが参戦するカジュアルなボクセルアクション「Riverbond」(今夏発売)、NexuizやDead Allianceを生んだillfonicがプレデターをビデオゲーム化する新作「Predator Hunting Grounds」、「MediEvil」リメイクの2019年10月25日発売決定、動物のサバイバルを描く謎の新作「Away」、PS4 Days of Playエディションの予告、「ファイナルファンタジーVII リメイク」のゲームプレイと6月の情報解禁予告といったアナウンスが行われました。

(続きを読む…)

Ubisoftが人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Ghost Recon: Breakpoint」を正式アナウンス、発売は2019年10月4日

2019年5月10日 4:42 by katakori
sp
「Ghost Recon Breakpoint」

先ほど、Ubisoftが予告通り新たな“Tom Clancy’s Ghost Recon”のお披露目を行うライブ配信を実施し、“Wildlands”の続編となるシリーズ最新作「Tom Clancy’s Ghost Recon: Breakpoint」を正式に発表。PS4とXbox One、PC(Epic Gamesストア/Uplay専売)向けの新作として、2019年10月4日のローンチを予定していることが明らかになりました。

“Tom Clancy’s Ghost Recon: Breakpoint”は、“Wildlands”に登場したSkell Technology社のCEO Jace Skellが所有する広大な島“Auroa”が舞台となる新作で、事前情報通りジョン・バーンサル扮するコール・D・ウォーカーが“The Wolves”と呼ばれる勢力を率いるヴィランとなるほか、4種のプレイアブルクラス(ローンチ後に新クラスを導入予定)、ソロ/Co-op/PvP間のプログレッション/ゴースト共有、初のレイド導入、ステルスとカバーの拡張、ゲームプレイに影響を与えるリアルな負傷と治療システム、ミッションの準備を行う野営キャンプ、シンクショットの拡張、4ヶ月毎に導入される拡張エピソードといった要素を特色としています。

アナウンスに併せて公開された“Ghost Recon”シリーズの歴史と最新作“Ghost Recon: Breakpoint”のアナウンストレーラーおよびゲームプレイ映像、予約特典を含む各種エディションの情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

5月14日の発売が目前に迫る期待作「Rage 2」の壮大なローンチトレーラーがお披露目、国内向けの完全ガイドも

2019年5月9日 23:17 by katakori
sp
「Rage 2」

先日、待望のゴールドが報じられたidとAvalanche Studiosの期待作「Rage 2」ですが、5月14日(日本語版は6月6日)の発売がいよいよ数日後に迫るなか、新たにBethesdaが本作の概要とハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。

来る続編の見事なビジュアルとど派手な戦闘のみならず、カナダのWalmartによる流出や初代のある意味伝説的なエンディング、人生、生命の神秘、人類の歴史、ネコ、宇宙の誕生まで内包する素晴らしい最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

エウロパの深海を探索する2D潜水艦シミュレーター「Barotrauma」のSteam Early Access版ローンチが6月5日に決定

2019年5月9日 22:52 by okome
sp
「Barotrauma」

著名なSCP財団ホラーSCP Containment BreachとSCP-087-Bを生んだ“Undertow”が、フィンランドのトゥルクで活動するインディーデベロッパ“FakeFish”の協力を得て、2014年頃から開発を進めている独創的なSci-Fi潜水艦シム「Barotrauma」ですが、開発の進捗や2019年春に予定されている早期アクセス版ローンチに関する続報が待たれるなか、新たにパブリッシャーを務めるDaedalic Entertainmentが本作の概要を紹介するゲームプレイトレーラーをお披露目し、Steam Early Access版“Barotrauma”の発売が2019年6月5日に決定したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

狂気の淵に立つ主人公を描いたクトゥルフオープンワールドホラー「The Sinking City」の予約トレーラーが公開

2019年5月9日 22:37 by katakori
sp
「The Sinking City」

“シャーロック・ホームズ”シリーズでお馴染みウクライナのFrogwaresが開発を手掛ける期待のクトゥルフオープンワールドホラー「The Sinking City」ですが、6月27日の世界ローンチが目前に迫るなか、海外メディアの評価や未公開シーンを収録したプレオーダートレーラーを公開しました。

狂気の淵に立つ主人公チャールズ・リードの姿を描いた不穏な最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

任天堂がNintendo Directを含む“E3 2019”のスケジュールをアナウンス

2019年5月9日 22:22 by katakori
sp
「Nintendo Switch」

6月11日の本開催がいよいよ1ヶ月後に迫る大規模イベント「E3 2019」ですが、各種カンファレンスやプレゼンテーション関連のアナウンスが続くなか、新たに任天堂が“E3 2019”向けのライブ配信スケジュールをアナウンスし、日本時間の6月12日午前1時にNitendo Directを放送することが明らかになりました。

スプラトゥーン2のワールドチャンピオンシップや恒例のTreehouseライブを含む最新のスケジュールは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Anthem」がEA史上最速のデジタル販売を達成、デジタル分野の収益は全体の75%に成長

2019年5月9日 19:01 by katakori
sp
「Anthem」

先日、小規模な修正を含むアップデート1.1.1が配信された「Anthem」ですが、マスターシステムや新イベント、天変地異といった残るAct1コンテンツの導入に期待が掛かるなか、先日EAが実施したFY19Q4業績報告のカンファレンスコールにて、CEO Andrew Wilson氏とCOO兼CFO Blake Jorgensen氏が本作の販売について言及。ローンチ時の販売が期待値を下回った一方で、デジタル販売についてはEA史上最速となる最も成功したタイトルとなったことが明らかになりました。

(続きを読む…)

セガが人気病院経営シム“Two Point Hospital”を生んだイギリスのデベロッパ「Two Point Studios」を買収

2019年5月9日 17:59 by katakori
sp
「Two Point Hospital」

Bullfrogが生んだ名作“テーマホスピタル”(1997)の精神を継ぐ新作として昨年8月に製品版ローンチを果たし、非常に高い評価を獲得した傑作病院経営シム“Two Point Hospital”ですが、新たに本作のパブリッシャーを務めたセガがプレスリリースを発行し、同作の開発スタジオであるイギリスの「Two Point Studios」を買収したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Kinda Funny GamesのE3ショーケースイベント「Kinda Funny Games Showcase」がアナウンス、放送は6月10日

2019年5月9日 16:31 by okome
sp
「Kinda Funny Games Showcase」

本日、お馴染みKinda Funny GamesのGreg Miller氏が、“E3 2019”向けのショーケースイベント「Kinda Funny Games Showcase」をアナウンスし、6月10日の放送を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

最新作の登場に先駆けて今改めて振り返る初代「ボーダーランズ」の重要性とリマスターGOTY日本語版の魅力

2019年5月9日 16:18 by katakori
sp
「Borderlands 3」

今年9月に満を持してナンバリング最新作の発売を迎える「ボーダーランズ」シリーズですが、ご存じGearboxは最新作の登場に併せて2019年を“ボダランイヤー”と掲げ様々な取り組みを進めており、来る最新作の登場に先駆けて、4月3日に初代「ボーダーランズ」の現世代向けリマスターとなる国内ファン待望の完全版「『ボーダーランズ』ゲーム・オブ・ザ・イヤー エディション」の販売が開始されました。

海外市場では文字通りの現世代向けリマスターである本作ですが、オリジナルの初代「ボーダーランズ」に関する国内事情はやや趣が異なり、日本語版についてはストーリーアーク的に重要な意味を持つ第4弾DLC“Claptrapのロボット新革命”がリリースされなかったほか、最終アップデートが適用されず、到達可能な最高レベルやエンドゲームのスケーリングに制限がある状況となっていました。

という事で、今回は来る最新作の発売に向けて、初めての方には人気シリーズの入門に最適な1本であり、シリーズの熱心なファンにとってはどうあっても再訪せざるを得ない、本当の意味で国内初の完全版となる「『ボーダーランズ』ゲーム・オブ・ザ・イヤー エディション」の概要と新要素に焦点をあて、その重要性を改めて振り返りたいと思います。

(続きを読む…)

レトロなロックマン風2Dアクション「Venture Kid」の国内Nintendo Switch版が発売

2019年5月9日 15:51 by okome
sp
「Venture Kid」

“ロックマン”や“わんぱくダック夢冒険”風の2Dレトロアクションとして、昨年5月にSteam PC向けのローンチを果たしたSnikkabo ASの「Venture Kid」ですが、新たにパブリッシャーFDG Entertainmentと日本語版の窓口を担当する架け橋ゲームズが、本作の国内Nintendo Switch版発売を正式にアナウンス。ニンテンドーeショップにて日本語版が980円で購入可能となっています。

(続きを読む…)

Timiが開発を手掛ける「Call of Duty: Mobile」が中国で初日100万登録を突破

2019年5月9日 12:54 by katakori
sp
「Call of Duty: Mobile」

モバイル版PUBGを手掛けたTencentの“Timi”が開発を担当するモバイル向けのF2Pシューターとして3月中旬にアナウンスされた「Call of Duty: Mobile」ですが、新たに中国市場で本作の事前登録がスタートし、初日で100万登録を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

最難関チャレンジやターンベースモードの正式リリースを含む「Pillars of Eternity II: Deadfire」のパッチ5.0が遂に配信

2019年5月9日 12:30 by katakori
sp
「Pillars of Eternity II: Deadfire」

今年1月下旬、Divinityシリーズに近いターンベースモードのベータ運用がスタートしていた傑作RPG「Pillars of Eternity II: Deadfire」ですが、新たにObsidianが本日迎えた発売1周年に併せて、パッチ5.0の配信を開始。幾つかの改善と究極の最難関コンテンツ“God Challenge”を紹介する第61弾アップデート映像が公開されました。

(続きを読む…)

ローグライトな世代交代アクションRPG「The Swords of Ditto: Mormo’s Curse」の国内Nintendo Switch版が発売

2019年5月9日 11:44 by okome
sp
「The Swords of Ditto: Mormo’s Curse」

先日、新たな拡張を導入するPS4/PC向けの無料アップデートと海外Nintendo Switch版のローンチを果たした「The Swords of Ditto: Mormo’s Curse」ですが、本日国内のニンテンドーeショップにてNintendo Switch版の販売が開始され、日本語版の窓口を担当した架け橋ゲームズが本作の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。

発表に併せて公開された国内向けのローンチトレーラーと最新のリリース情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.