先日、累計100万本販売突破が報じられた傑作ローグヴァニア「Dead Cells」ですが、初の大型無料拡張パックとなる“Rise of The Giant”の配信がいよいよ数日後に迫るなか、新たにMotion Twinが拡張コンテンツの(巨大なボスや追加武器を含む)新たな戦いを描いた可愛らしいアニメーショントレーラーを公開しました。
先日から、新たな改善に関する予告が報じられていた「Anthem」ですが、今週中を予定していた大規模アップデートの配信が本日実施され、エモートや生地、デカール、クラフト素材を含むストロングホールドの新報酬“エリシアン庫”に加え、日替わりのレジェンダリー任務を新コンテンツとして導入したことが明らかになりました。
SteamWorldシリーズのスピンオフとなるカードバトルRPGとして今年1月にお披露目されたImage & Form Gamesの新作「SteamWorld Quest: Hand of Gilgamech」ですが、新たにImage & Form Gamesが予告通り本作の発売日をアナウンスし、2019年4月25日の海外Nintendo Switch版ローンチを予定していることが明らかになりました。
昨年8月、DotEmuとGuard Crush Games、Lizardcubeが“Streets of Rage”(ベア・ナックル)シリーズのナンバリング最新作としてアナウンスした「Streets of Rage 4」ですが、実に24年ぶりの復活となる続編の進捗と続報に注目が集まるなか、新たにDotemuが本作初のゲームプレイフッテージを収録したティザートレーラーを公開しました。
主人公アクセル・ストーンとブレイズ・フィールディングの戦闘、美しく生まれ変わった手書き風のアートスタイルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
ノルウェーのRock Pocket Gamesが開発を手掛けるPS4とXbox One、PC向けのサイコロジカルホラーアドベンチャーとして2017年8月にアナウンスされた新作「Moons of Madness」ですが、新たに本作のパブリッシャーがお馴染みFuncomに決定し、火星の研究基地で繰り広げられるゲームプレイとクトゥルフ的な恐怖を描くアナウンストレーラーが公開されました。
先日、3月26日の発売に先駆けて本格的なローカル/オンラインCo-opにスポットを当てる開発映像がお披露目されたNine Dots Studioの野心的なサンドボックスオープンワールドRPG「Outward」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Deep Silverが舞台となる世界Auraiの広大なレベル環境や多彩な敵、分割スクリーンプレイを含む本作のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
本日、EAがEA Partnersと新スタジオ「Velan Studios」の提携をアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC、モバイル向けの新IPとなるチームベースのアクションゲームを開発していることが明らかになりました。
3月28日のリリースがいよいよ目前に迫る人気カードゲーム「グウェント ウィッチャーカードゲーム」初の拡張パック“赤き血の呪縛”ですが、新たにCD Projekt Redが本拡張に含まれる5人の新リーダーの一人“ダナ・メイヴ”の参戦をアナウンスし、スコイア=テルの新たなリーダーとなる“ダナ・メイヴ”の出自と特性を紹介する日本語字幕入りのトレーラーを公開しました。
昨晩、シリーズ誕生25周年を祝う“The Elder Scrolls III: Morrowind Game of The Year Edition”の無料配布や“The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition”向けの特典、“The Elder Scrolls Legends”のカードパック配布がアナウンスされ“The Elder Scrolls”シリーズですが、新たにDMMが国内向けに日本語版「The Elder Scrolls Online」の無料開放をアナウンスし、海外版と同じく3月28日から4月3日に掛けて、期間限定の無料プレイを提供することが明らかになりました。
先日、新型フレームや近接戦の刷新を含むコンソール向けの最新アップデート“埋もれた負債”が配信された「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesが“Warframe”の6周年を記念するリワードやアイテムの配布をアナウンス。併せて本作の累計プレイヤー数が5,000万を突破したことが明らかになりました。
また“Warframe”誕生6周年を祝い、日本時間3月28日午前3時以降にログインしたプレイヤーに向け、“Dex ライセットスキン”と“Dex Excaliburボブルヘッド”が無料で提供されるほか、6周年記念特殊アラートをクリアする事で、これまでに配信されたDexアイテムが入手できるとのこと。
天文学的な数字が並ぶ“Warframe”の統計情報と今後導入されるアップデートの概要を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
本日、DeponiaやThe Dark Eyeシリーズ、ケン・フォレットの“大聖堂”をゲーム化したThe Pillars of the Earthといった作品で知られるDaedalic EntertainmentがJ・R・R・トールキンの“指輪物語”に関するビデオゲーム化権の取得をアナウンスし、第1弾タイトルとしてPCとコンソール向けのアクションアドベンチャー「The Lord of the Rings: Gollum」を2021年に発売することが明らかになりました。
3月26日のPS4版配信がいよいよ目前に迫る「Call of Duty: Black Ops 4」のBlack Ops Pass購入者向けゾンビマップ“Ancient Evil”ですが、本日Treyarchが最新アップデートにスポットを当てるライブ配信を実施し、カオスの神官にスポットを当てる新トレーラー“High Priest of Chaos”を公開。さらに、“Ancient Evil”のゲームプレイや新Perk“Zombshell”、新エリクサー“Quacknarok”を含むライブ配信のアーカイブが登場しています。
本日お馴染みWayForwardが、人気シリーズ最新作「Shantae 5」を正式にアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC、サブスクリプションサービスApple Arcade向けに今年後半のリリースを予定していることが明らかになりました。
本日Appleが実施したイベント“It’s Show Time”にて、MacとiPhone/iPad、Apple TVを対象とするビデオゲームのサブスクリプションサービス「Apple Arcade」を正式にアナウンスし、150を超える国と地域で今秋のサービス開始を予定していることが明らかになりました。
“Apple Arcade”は、100種を超える新作と独占タイトルを提供する新たなビデオゲームのサブスクリプションサービスで、ゲームの進行がデバイス間で共有されるほか、Annapurna InteractiveやGiant Squid Studios、Klei Entertainment、Finji、Ustwo Gamesといったスタジオとの提携、オフライン対応、ゲーム内購入/ゲーム内広告無しといった要素を特色としています。
また、サービスの発表に併せて、独占タイトルを含む多彩な対応タイトルのラインアップが報じられており、Monument Valleyを生んだustwoの新作「Repair」をはじめ、Klei Entertainmentの溶岩アクション「Hot Lava」、Abzuを生んだGiant Squid Studiosの新作「The Pathless」、Simogoファン待望の新作「Sayonara Wild Hearts」、Snowmanの可愛いナラティブパズルゲーム「Where Cards Fall」といった数々の注目作に加え、“Florence”を生んだMountainsの新作を控えていることが判明しています。
先日、実装が迫るサバイバルモード(ベータ)の概要が報じられた「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaがPS4とXbox One、PC版の最新アップデートを適用するメンテナンススケジュールを発表し、3月26日ET午前10時、日本時間の3月26日午後11時にメンテナンスを開始することが明らかになりました。
本日Bethesdaが、idとAvalanche Studiosの期待作「Rage 2」とBJの双子の娘が主人公となるスピンオフ「Wolfenstein: YoungBlood」、The New Colossusから20年後の世界を描くスタンドアロンのVRゲーム「Wolfenstein: Cyberpilot」、idの人気シリーズ最新作「DOOM Eternal」、初のシーズンイベントや膨大な新要素を導入する“ワイルドアパラチア”が始動した「Fallout 76」といった最新作のSteam対応をアナウンスしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。