Bethesdaによる連日のティザーイメージ公開とRage公式Twitterによるアナウンストレーラーの予告を経て、本日プロモーション映像が流出していた「Rage 2」ですが、先ほどBethesdaが予告通り本作のど派手な実写アナウンストレーラーを公開。さらに、明日初のゲームプレイとさらなる情報の解禁を予定していることが明らかになりました。
今のところ、開発スタジオや対応プラットフォームを含む具体的なディテールは不明ですが、(初代とは異なり)どうやらBandit達がプレイアブルキャラクターである様子やCo-opマルチプレイヤー風の演出が気になる最新映像は以下からご確認ください。
先日待望のPC版ローンチを果たし、非常に高い評価を獲得した傑作CRPGの続編「Pillars of Eternity II: Deadfire」ですが、新たにObsidianが英語以外の言語設定の一部で生じていたマウス機能の不具合やIntelの統合GPUを搭載したMacの画面暗転、Vox Machinaを含むボイスオーバーセットの修正、初代から導入したEderの終了状態に関する修正など、幾つかの改善を含む初のパブリックなベータパッチをリリースしました。
UPDATE:5月14日22:22
新たにBlizzard EntertainmentがPS4とXbox One、PC向けに本作のフリーウィークエンドをアナウンスし、5月25日から28日の開催を予定していることが明らかになりました。(実施は5月25日PT午前11時から5月28日PT午後11時59分、日本時間の5月26日午前3時から29日午後3時49分まで)
今回のフリーウィークエンドも27名の全ヒーローと18種の全マップ、クイックプレイやカスタムゲーム、アーケードを含む全モードを用意するほか、プレイにはPS PlusとXbox Live Goldのメンバーシップが必要となります。
以下、更新前の本文となります。
本日、ブラジルの公式Twitterが報告したイベントの情報をご紹介した「オーバーウォッチ」ですが、新たに国内外の公式Twitterが本作の発売2周年を祝うアニバーサリーイベントの実施を正式に発表し、2018年5月23日の開幕を予定していることが明らかになりました。
現在、人気シリーズ最新作“Wasteland 3”と“The Bard’s Tale IV”の開発を進めている「inXile Entertainment」ですが、両タイトルの進捗に注目が集まるなか、“Wasteland 3”の開発を率いる中心人物であるお馴染みColin McComb氏とベテランGavin Jurgens-Fyhrie氏が共にinXileを退社したことが明らかになりました。
前回、新生「God of War」が初登場のNintendo Switch版“ドンキーコング トロピカルフリーズ”を抑え見事3週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにukieが5月6日週の最新データを発表し、“God of War”が再びドンキーコングを抑え見事連続4週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
今週初登場となる“Conan Exiles”が13位でTOP20入りを果たし、“Assassin’s Creed Origins”がプロモーションで大きく順位を上げた最新の上位20作品は以下からご確認ください。
3月9日のPC版ローンチを経て、4月中旬に100万本販売突破が報じられた人気Co-opアクション「Warhammer: Vermintide 2」ですが、今春の発売を予定していたコンソール版の動向に注目が集まるなか、新たにFatsharkのディレクターRobert Backstrom氏がGameReactorとPCGamesNのインタビューに応じ、近くXbox One向けのベータテストを予定していることが明らかになりました。
先日、国内向けのサービス開始が5月16日に決定したモバイル版「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG 株式会社が最新の登録規模をアナウンスし、モバイル版の事前登録数が遂に100万を突破したことが明らかになりました。
これに伴い、事前登録キャンペーンの100万突破報酬(ガスマスクと1万BP)が解除され、新たに130万登録のリワードが登場しています。
本日、“Rage”の公式Twitterがアナウンストレーラーの存在を示唆し、いよいよ発表が近いと見られるBethesda Softworksの新作「Rage 2」ですが、先ほど本作のものと思われるプロモーション映像が広告経由で流出し、やはり一連のティザーが“Rage”の続編を指すものだったことが明らかになりました。
みんな大好きアンドリューW.K.の“Ready To Die”にのせて、ティザーイメージに登場した女性を含むアナーキーなキャラクター達が姿を見せる実写プロモーション映像は以下からご確認ください。
日本語版を含む5月25日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るQuantic Dreamの期待作「Detroit: Become Human」ですが、新たにSIEJAが国内向けに本作の豪華キャストを紹介する日本語字幕入りのインタビュー映像を公開しました。
3人の主人公を務めるジェシー・ウィリアムズやヴァロリー・カリー、ブライアン・デッカーに加え、ノース役のミンカ・ケリー、名優ランス・ヘンリクセン、ハンク役のクランシー・ブラウン、カルロスのアンドロイドを演じるコーネリアス・スミス・ジュニアが“Detroit: Become Human”の撮影と作品について語る興味深い最新映像は以下からご確認ください。
昨日、スウェーデンのインディーデベロッパElden Pixelsが、昨年2月にPC向けのローンチを果たした2Dプラットフォーマー「Alwa’s Awakening」のNintendo Switch対応をアナウンスし、今夏の発売を予定していることが明らかになりました。
“Alwa’s Awakening”は、ビデオゲームの世界に迷い込んだ普通の少女“Zoe”が、魔法の杖を利用し、邪悪な力に支配された“アルワ”の地を解放するために戦う物語を描くメトロイドヴァニア系の2Dアクションで、NESにインスパイアされた8ビットスタイルの美しいピクセルアートや25を超えるオリジナルサウンドトラック、多彩なアイテムやアビリティのアップグレード、広大な世界の探索を特色としています。
先週末に始まったBethesda Softworksによる一連のティザーイメージ公開を経て、本日遂に「Rage」の公式Twitterがアナウンストレーラーの存在を示唆し話題となっていますが、今回のプロモーションがスタートする直前には“Rage 2”を含む「Walmart」の大量リークが報じられた経緯があり、(Rage新作の存在をピンポイントで言い当てたことから)改めてその内容とラインアップに注目が集まる状況となっています。
週末に京都で開催されたBitSummitにて、東京のインディデベロッパ兼パブリッシャーGameTomoが“SUPERHOT”ユニバースの新作「SUPERHOT JP」(仮称)を発表。城や温泉、カラオケボックス、新幹線など、エキゾチックな日本のロケーションが舞台となる新作の開発を進めていることが明らかになりました。
先日、乳がんの研究と根絶を目的とする寄付キャンペーンがスタートした「オーバーウォッチ」ですが、新たにブラジルの公式Twitterが誤って次期イベントの予告フッテージを公開。どうやら5月22日に発売2周年を祝うアニバーサリーイベントがスタートするのではないかと見られています。
今回の映像は、ジャンクラットとロードホッグが踊る様子を撮影したもので、イベントの日付に加え、新スキンと思われる海賊姿のジャンクラットが確認できます。
5月17日PT午前10時(日本時間の5月18日午前2時)のお披露目イベント開幕がいよいよ目前に迫るTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、新たにシリーズの公式Twitterとイギリスの公式Facebook、ドイツの公式Facebookが3本のティザーフッテージを公開し話題となっています。
今回のティザーフッテージは、何れも低解像度の非常に短い映像で、未来的な武器や強化外骨格らしき何かがうっすらと描かれています。
先日から、Bethesda Softworksが立て続けに8枚ものティザーイメージを公開し話題となっていますが、先ほど「Rage」の公式Twitterがアナウンストレーラーの存在を示唆するメッセージを掲載し、一連の予告がやはり“Rage”のものではないかと注目を集めています。
UPDATE4:5月13日10:45
新たにBethesda Softworksが公開した7枚目と8枚目のティザーイメージを追加しました。今回のイメージは、何れもBandit風の男を写したもので、両方に5・14の文字が描かれているほか、1枚には“ROC”と思われる文言が見切れています。
以下、7枚目と8枚目のティザーイメージを追加した本文となります。
UPDATE3:5月12日9:15
新たにBethesda Softworksが公開した5枚目と6枚目のティザーイメージを追加しました。今回のイメージは、タクシーに乗り込む直前と思われるアポカリプスな外観の男を描いたものと、例のピンク色で落書きされたタクシーを描いた2枚。
タクシーを描いた最新のイメージには、町を徘徊するBandit風の人物、さらに道路工事の看板に“ROAD REOPENS 5/14”の文言、信号に何らかのキャラクターを示すシルエット、タクシーの落書きに手のひら(5)と14を描いた落書きが確認でき、やはり5月14日に何らかの発表があることを示唆しています。
以下、5枚目と6枚目のティザーイメージを追加した本文となります。
UPDATE2:5月11日22:05
新たにBethesda Softworksが公開した4枚目のティザーイメージを追加しました。今回のイメージはバスか列車に乗り込む人物の列に、アナーキーなコスプレ姿の女性が混じっている様子を撮影したもので、乗り物の側面には“Anarchy Tours”の文字とidの「Rage」を想起させるシンボルマークが描かれています。
以下、4枚目のティザーイメージと参考イメージを追加した本文となります。
UPDATE:5月11日11:10
新たにBethesda Softworksが公開した3枚目のティザーイメージを追加しました。なお、今回のイメージは数寄屋橋のスクランブル交差点の写真をピンクに塗ったイメージですが、5.14を示す内容は見当たらず、解析と続報が待たれる状況となっています。
以下、3枚目のティザーイメージを追加した本文となります。
6月10日のE3プレスカンファレンス“Bethesda E3 2018 Showcase”を1ヶ月後に控える「Bethesda Softworks」ですが、Bethesda Game Studiosやidの動向に注目が集まるなか、新たに“Bethesda Softworks”の公式Twitterが3枚のティザーイメージを公開し、5月14日に何らかの発表を予定しているのではないかと注目を集めています。
昨年3月に近未来のディストピアな都市が舞台となるオープンワールドサバイバルホラー“P.A.M.E.L.A.”をリリースし、非常に高い評価を獲得したカナダのインディーデベロッパNVYVE Studiosが、次回作となる新作シューター「HYPERGUN」を発表。PC向けのタイトルとして2018年夏の発売を予定していることが明らかになりました。
“HYPERGUN”は、優れた技術を持つエイリアンに占領され、人類が滅亡の危機に瀕した2038年の地球が舞台となるハイペースなローグライトシューターで、エイリアンに対抗しうる究極の武器開発に取り組むDevTech研究所が製作した極秘の戦闘シミュレーション“HYPERGUN”プログラムを通じて、無数の武器コンポーネントから最強の組み合わせを見つけるための戦いを描く作品となっています。
なお、本作の主人公は前述のDevTech研究所に所属するインターンDewey Owensで、彼は頑固なCEOに自身の能力を証明すべく、勤務時間外の週末(※ NVYVEは、例え世界の終わりが近くとも週末は必要だと説明している)にオフィスへと忍び込み、“HYPERGUN”プログラムをプレイしているとのこと。
また、発表に併せて150種を超えるモジュールやプロシージャル生成されるシミュレーション環境、襲い来るエイリアンとの戦闘を特色とする“HYPERGUN”の熱いアナウンストレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。