ワシントンDCの壊滅的な状況を紹介する日本語版「ディビジョン2」の字幕入りトレーラーがお披露目、発売は2019年3月15日

2018年7月5日 12:09 by katakori
sp
「The Division 2」

先日開催された“Ubisoft E3 2018 カンファレンス”と“Xbox E3 2018 Briefing”にて初のゲームプレイ映像がお披露目され、国内を含む世界ローンチが2019年3月15日に決定した人気シリーズ最新作“Tom Clancy’s The Division 2”ですが、新たにUbisoftが国内向けに日本語版「ディビジョン2」の字幕入りCGIトレーラーと、舞台となるワシントンD.C.の壊滅的な状況やパンデミックによる崩壊の経緯を紹介する字幕入りの状況説明トレーラー、ウォークスルートレーラーを公開しました。

ニューヨークでの戦いから7ヶ月を経て、夏のワシントンD.C.が舞台となる続編の興味深い最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Xbox One版「Darwin Project」のF2P化が解禁、極寒の地で繰り広げられるバトルロイヤル系マルチプレイヤーサバイバル

2018年7月5日 11:07 by okome
sp
「Darwin Project」

先日、PCに続いてXbox One版のF2P化が正式にアナウンスされたScavengers Studioのバトルロイヤル系マルチプレイヤーサバイバル「Darwin Project」ですが、昨晩予定通りXbox One版がF2P化され、ゲームプレビュー版が無料でプレイ可能となりました。(参考:Microsoft Store

(続きを読む…)

ロボット達が互いの質量を奪い合う独創的なTPS「Morphies Law」の新たなゲームプレイ映像がお披露目

2018年7月5日 11:02 by katakori
sp
「Morphies Law」

先日、僅か10数秒のティザー映像が公開されたCosmoscopeの新作TPS「Morphies Law」(モーフィーズ・ロウ)ですが、Nintendo Switch向けの日本語版発売も決定した野心作の進捗に注目が集まるなか、新たにCosmoscopeが30秒のゲームプレイ映像を公開しました。

死者の日にインスパイアされたデザインのロボット達が戦う“Morphies Law”は、銃弾が被弾した際に、被弾したボディパーツの質量が命中させたプレイヤーの同じパーツへと移り、そのサイズが互いに縮小・増大するモーフ/サイズベースのメカニクスを軸に駆動する4vs4のマルチプレイヤーシューターで、ボディや四肢のサイズによって大きく変化するゲームプレイを特色としています。

(敵に質量と体積を奪われた)小さな四肢のプレイヤーが相手の脚を重点的に狙い、脚部が極端に肥大する様子や小さな体を利用したマップのショートカット、スタンとスローらしきスキルの発動など、興味深いディテールと進捗が窺える最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Mojikenが開発を手掛けた愉快な対戦バトル「Ultra Space Battle Brawl」のNintendo Switch版が国内で発売

2018年7月5日 10:33 by katakori
sp
「Ultra Space Battle Brawl」

今年1月に実験的でエモーショナルな無料タイトル“A Raven Monologue”と“Banyu Lintar Angin – Little Storm -”をリリースしたインドネシアのインディーデベロッパMojiken Studioですが、本日架け橋ゲームズが国内向けにMojikenの新作となるNintendo Switch版「Ultra Space Battle Brawl」のリリースを発表。Mojikenの熱い対戦バトルがNintendo eShopにて1,599円で購入可能となっています。

昨年夏にPC向けのデモが配信された“Ultra Space Battle Brawl”は、エアホッケーと対戦格闘を組み合わせたようなシステムを特色とする対戦バトルゲームで、魅力的なヒーロー達や爽快な戦闘、ロックマンやShovel Knightでお馴染み松前真奈美氏による素敵な楽曲が確認できるトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

むらさきべいびーを生んだ「Ovosonico」が505 Gamesとの提携を発表、野心的な新IP開発に着手

2018年7月5日 9:49 by katakori
sp
「Ovosonico」

2014年9月にむらさきべいびーを発売し、昨年9月にはPorcupine Treeのスティーヴン・ウィルソンとタッグを組んだ独創的なアドベンチャーLast Day of Juneをリリースしたイタリアのインディデベロッパ「Ovosonico」が、本日505 Gamesとの提携を発表し、未発表の野心的な新IP開発に取り組むことが明らかになりました。

(続きを読む…)

ダンテズ・インフェルノやBurnout Paradise Remasteredを含む「EA Access」の新たな無料タイトルがアナウンス

2018年7月5日 9:19 by katakori
sp
「EA Access」

本日、EAがXbox One向けのサブスクリプションサービス「EA Access」向けの新たな無料タイトルをアナウンスし、2018年7月から9月に掛けてVisceralが生んだ神曲のビデオゲーム“ダンテズ・インフェルノ”や先日ローンチを果たしたばかりの“Burnout Paradise Remastered”、Zoink!の新作“Fe”といった注目作がVault入りを果たすことが明らかになりました。

また、EA Sportsタイトルの先行プレイトライアルや新たに実装されるリモートインストール機能のディテールが報じられています。

(続きを読む…)

フォトモードを含む「Far Cry 5」の第8弾タイトルアップデートがアナウンス、配信はまもなく

2018年7月5日 2:29 by katakori
sp
「Far Cry 5」

先日、ベトナム戦争をテーマに描く第1弾DLC“Hours of Darkness”(アワーズ・オブ・ダークネス)の配信が開始された人気シリーズ最新作「Far Cry 5」ですが、新たにUbisoftが本作の第8弾タイトルアップデートをアナウンスし、フォトモードやアーケード様の新たなロビーブラウザ、アーケードエディタ向けのアセット追加等を含む新パッチを7月5日のメンテナンス後に配信することが明らかになりました。

(続きを読む…)

横スクロールアクションとシューティングを組み合わせたSci-Fiアドベンチャー「Velocity 2X」のSwitch対応がアナウンス、発売は8月

2018年7月5日 1:22 by okome
sp
「Velocity 2X」

2014年と2015年にPS4とPS Vita、PC、Mac、Linux、Xbox One向けのローンチを果たしたFuturLabのSci-Fiアドベンチャー「Velocity 2X」ですが、新たにパブリッシャを務めるCurve Digitalが、本作のNintendo Switch対応をアナウンスし、2018年8月の発売を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

続報:「Fallout 76」の“Country Roads”シングルがiTunesで配信開始、Habitat for Humanity向けの寄付もスタート

2018年7月5日 0:32 by katakori
sp
「Fallout 76」

先日、7月4日の配信決定と非営利で無利子の住宅支援を行う国際NGO“Habitat for Humanity”向けの寄付が報じられた「Fallout 76」の“Take Me Home, Country Roads”カバーですが、(タイムゾーンに準じた日本を含む一部地域の先行配信を経て)本日迎えた独立記念日に併せて、BethesdaがiTunes向けのカバーシングル配信と寄付の開始を報告しました。

(続きを読む…)

Digital Foundryが「Spider-Man」の解析映像を公開、ヴェノム参戦の有無に関する情報も

2018年7月4日 23:52 by katakori
sp
「Spider-Man」

先日、国内向けにインフィニティ・ウォー仕様のアイアン・スパイディ・スーツがお披露目されたInsomniac Gamesの期待作「Spider-Man」ですが、新たにDigital FoundryがPS4 Pro上で動作する本作のE3ゲームプレイをBatman: Arkham KnightやRatchet & Clank、過去のスパイダーマンゲームと比較しつつ検証する興味深い解析映像を公開しました。

また、Insomniac GamesのアートディレクターJacinda Chew女史がファンの質問に応じ、ヴェノム参戦の有無について興味深い回答を提示しています。

(続きを読む…)

人気シリーズがモバイル向けに復活を果たす「Dead Island: Survivors」がアナウンスと同時にリリース

2018年7月4日 22:34 by katakori
sp
「Dead Island: Survivors」

現在“Crackdown 3”を手掛けるSumo Digitalが2016年からナンバリング続編の開発を進めているはずの“Dead Island”シリーズですが、1年以上に渡って進捗が途絶えている続報が待たれるなか、Deep Silverがモバイル向けのシリーズ新作「Dead Island: Survivors」を発表し、アナウンスと同時にiOS(iPhone/iPad)とAndroid向けのスピンオフをリリースしたことが明らかになりました。

“Dead Island: Survivors”は、Galaxy on Fireシリーズでお馴染みドイツのDeep Silver Fishlabsが開発を手掛けるF2Pのタワーディフェンス作品で、Sam Bを含むヒーローに加え、格闘戦とトラップを併用する戦闘、拠点の強化、フレンドとの協力プレイ、舞台となる島の探索といった要素を特色としています。

(続きを読む…)

Nyamakopの独創的なデビュー作「Semblance」の発売が7月24日に決定、主人公やレベル環境が粘土のように変形する南アフリカ発のプラットフォーマーアクション

2018年7月4日 19:06 by katakori
sp
「Semblance」

Good Shepherd Entertainment(旧Gambitious Digital Entertainment)が販売を手掛ける新作として、今年3月にアナウンスされた南アフリカのインディデベロッパNyamakopのデビュー作「Semblance」ですが、新たにGood Shepherdが本作の基本的なシステムを紹介するトレーラーを公開し、2018年7月24日にNintendo SwitchとPC版の発売を予定していることが明らかになりました。(※ Steamの商品ページには日本語対応表記あり)

“Semblance”は、柔らかく変形する粘土で作られたようなゲーム世界とキャラクター、物理的な変形をゲームプレイに組み込んだパズル要素を持つプラットフォーマーアクション、ミニマルなアートスタイル、ノンリニアなメトロイドヴァニア的アプローチを特色としています。

地面の変形を利用した高所への移動や張力を用いる大ジャンプ、地形の変形による障害物や危険の回避、キャラクター自身の変形、環境パズルなど、独創的なメカニクスとインタラクションが確認できる楽しそうなゲームプレイ映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

休憩動画:対馬が舞台となる期待作「Ghost of Tsushima」のモノクロ版ゲームプレイトレーラー

2018年7月4日 17:28 by katakori
sp
「Ghost of Tsushima」

本日の休憩動画は、先日“PlayStation E3 2018 Showcase”にてお披露目されたSucker Punchの期待作「Ghost of Tsushima」のゲームプレイトレーラーをモノクロ化したSelectStartTVのファンメイド映像をご紹介します。

往年の時代劇を思わせる美しいコントラストが印象的なモノクロ映像とオリジナルのゲームプレイトレーラーは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

延期となっていた大規模アップデート「Enter the Gungeon: Advanced Gungeons & Draguns」が承認フェーズ入り

2018年7月4日 17:01 by katakori
sp
「Enter the Gungeon」

昨年8月に弾幕シューティング系ローグライクアクション「Enter the Gungeon」を完成版扱いとする大規模アップデートとしてアナウンスされ、Nintendo Switch版と同じく昨年秋のリリースを予定していた“Advanced Gungeons & Draguns”ですが、新たにDodge Rollが最新の進捗を報告し、一部コンソールの承認に向けた“Advanced Gungeons & Draguns”の提出を終えたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

現段階で判明している「Fallout 76」のS.P.E.C.I.A.L.とPerkカード情報暫定まとめ

2018年7月4日 16:23 by katakori
sp
「Fallout 76」

先日から、“Bethesda E3 2018 Showcase”にて上映された解説映像の公開が続いている「Fallout 76」ですが、連日報じられるインタビューやディテールと平行して、コミュニティによる各種映像の解析もあちこちで進められており、先だってNoclipが公開した長編ドキュメンタリー“The Making of Fallout 76”から一部S.P.E.C.I.A.L.とPerkカードの具体的な効果が明らかになっています。

“Fallout 76”の開発は現在も進行中で、今後変更や調整の可能性が考えられますが、今回は一先ず現段階における暫定的な情報として、各種アトリビュートとPerkカードのディテールをまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

世界を引き裂く巨大な蛇にスポットを当てる「Banner Saga 3」の字幕入りトレーラーがお披露目

2018年7月4日 11:47 by katakori
sp
「Banner Saga 3」

先日、強大な力を持つ繕い師ジュノに焦点を当てる日本語字幕入りのトレーラーが公開されたトリロジーの最終章「Banner Saga 3」ですが、2018年7月24日の発売がいよいよ目前に迫るなか、Stoicが本作の世界に終焉をもたらす巨大な蛇“The Serpent”(とジュノの関係)を紹介する最新の字幕入りトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

復帰プレイヤー向けにハイエンド装備を提供する「The Division」の期間限定キャッシュ配布が延長、入手は7月19日まで

2018年7月4日 11:18 by katakori
sp
「The Division」

続編の登場に向け、復帰プレイヤーにハイエンド装備を提供する期間限定コンテンツとして6月中旬に実装された“再始動キャッシュ”ですが、本日の配布終了が迫るなか、Ubisoftが公式サイトを更新し、“再始動キャッシュ”の配布期間延長を報告。新たに7月19日まで入手可能となっています。

“再始動キャッシュ”は、ストライカーとD3-FNC、ファイアークレストの通常4セット(スコア256)に加え、6つのハイエンド装備、5つの武器アタッチメントとMOD、5つの武器、3種の暗号キー、2,000フェニックスクレジット、500Dテックを同梱する限定キャッシュで、これにより装備スコアの低いプレイヤーであっても、各種エンドゲームコンテンツの舞台となるワールドクラス5でさらなるトレハンやアクティビティを楽しむことが可能となります。

まもなく終了するSteamのサマーセールでは、シーズンパスを含む“Tom Clancy’s The Division”の通常版が1,296円、ゴールドエディションが2,332円で購入可能となっていますので、ワシントンD.C.が舞台となる続編に興味がある方は一気にショートカット可能な限定キャッシュ配布期間中の参戦や復帰を検討してみてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

Hotline Miami風のゾンビサバイバルシューター「GARAGE: Bad Trip」のSteam PC対応がアナウンス、発売は7月6日

2018年7月4日 10:19 by okome
sp
「Garage」

先日、海外Nintendo Switch向けの配信が開始されたトップダウンシューター“Garage”ですが、新たにtinyBuild GAMESが本作のSteam PC対応をアナウンスし、「GARAGE: Bad Trip」として7月6日(国内Steamは7月7日)のローンチを予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて海外メディアの評価とHotline Miami風の激しいゲームプレイを収録したPC版のアナウンストレーラーが公開されています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.