先日の衝撃的なお披露目を経て、一躍大きな注目と期待を集める状況となっているCD Projekt Redの新作「サイバーパンク2077」ですが、新たにPolygonがE3会場で行ったCD Projektの共同CEO Marcin Iwiński氏とゲームディレクターAdam Badowski氏のインタビューにおいて、世界中の“The Witcher”ファンが気になっているであろう、シリちゃんの“サイバーパンク2077”出演(の可能性)について直撃。ゲームディレクターAdam Badowski氏がこれを強く否定する一方で、Marcin Iwiński氏が興味深い見解を提示し話題となっています。
95年のミニチュアゲーム“Necromunda”をW40kのシステムをベースに刷新し復活させた“ネクロムンダ:アンダーハイヴ”をビデオゲーム化する新作として、今年3月上旬にアナウンスされたPS4とXbox One、PC向けの新作「Necromunda: Underhive Wars」ですが、新たにFocus Home Interactiveがエッシャー家とゴライアス家のギャング達を写した3枚の新スクリーンショットを公開しました。
モーデハイムのビデオゲーム“Mordheim: City of the Damned”を生んだカナダのRogue Factorが開発を手掛ける“Necromunda: Underhive Wars”は、過密惑星ネクロムンダの最下層域で戦うギャング達を描くストラテジーRPGで、PRG要素や4x要素、外観の変化を伴う奥深いユニットカスタマイズとプログレッション、オンラインマルチプレイヤー、パーマデス、ペースの早いタクティカルコンバットを備えたターンベースの戦闘を特色としており、2019年の発売を予定しています。
本日、ThinkGeekがアーロイやヌカコーラガールに続く“Modern Icons”シリーズの第4弾となる「The Elder Scrolls V: Skyrim」の女性ドラゴンボーンスタチューをお披露目。公式ストアにて49.99ドルで販売を開始しました。
ThinkGeekの可愛い女性ドラゴンボーンは、ゲームのデジタルデータに基づきデザインされた全高9インチ(22.86cm)のPVC製スタチューで、外観を紹介する素敵なイメージと映像が登場しています。
“Blackwell Legacy”以来、実に11年ぶり(単体の作品としては“Blackwell Epiphany”以来4年ぶり)となるDave Gilbert氏のオリジナル新作としてアナウンスされた「Unavowed」ですが、本日Wadjet Eye Gamesが本作のローンチトレーラーを公開。発表から2年が経過した期待作の発売が2018年8月8日に決定したことが明らかになりました。
先日行われた“Bethesda E3 2018 Showcase”でのお披露目を経て、連日様々なディテールが報じられている「Fallout 76」ですが、新たにシリーズの公式TwitterがE3のBethesdaブースでホスト達が演奏に参加したカントリー・ロードの映像を公開しました。
今回は、カントリー・ロードの映像に加え、“Fallout”世界の住人になりきった素敵なホスト達やブースの様子、配布されたVault Boyお面やヌカ・コーラ・クアンタムといったあれこれを紹介する独Xbox DACHのE3レポート映像を併せてご紹介します。
6月27日PT午後5時(日本時間の28日午前9時)のシーズン10終了が迫る「オーバーウォッチ」ですが、新たにシリーズの公式Twitterが“Calm before the storm.”(嵐の前の静けさ)のメッセージを添えた謎のティザーフッテージを公開。近く何らかの新コンテンツやイベントがアナウンスされるのではないかと注目を集めています。
先日、人気ハッキングシミュレーター“Hacknet Deluxe”の無料配布を実施したHumble Storeが、新たにシャドウランの父Jordan Weisman氏率いるHarebrained Schemesが自らシャドウランを復活させた傑作RPGシリーズの第1弾「Shadowrun Returns」を48時間限定で無料化。本編と短編小説、サウンドトラックDLCを同梱するデラックス版が入手可能となっています。
本日、Valveが毎年恒例の大規模な「Steam サマーセール」を開始。これに併せて、株式会社デジカが国内向けにSteamハードウェアとアクセサリーのサマーセールをスタートしました。
95%オフの340円(税別)で購入できるSteam リンクをはじめ、Steam コントローラやスキンを含むセール対象商品のラインアップは以下からご確認ください。
先日、Xbox One向けベータテストの実施が予告された人気Co-opアクション「Warhammer: Vermintide 2」ですが、新たにFatsharkがXbox One版の発売日を知らせる新トレーラーを公開し、2018年7月11日に待望の製品版ローンチを果たすことが明らかになりました。
先日、人口の少ないサーバで生じていたマッチメイキングの長い待ち時間や困難さを改善するため、PC版がF2P化されたバトルロイヤル系マルチプレイヤーサバイバル「Darwin Project」ですが、新たにScavengers Studioが、Xbox One版のF2P化を正式にアナウンスし、7月4日のローンチを予定していることが明らかになりました。
“The Witcher 3: Wild Hunt”や“Rocket League”をはじめ、ロメロやJonathan Blow氏、Brendan Greene氏、Marcin Iwińsk氏といった重要人物のインタビューを次々に公開している“Noclip”の新作として、6月6日に公開されたBethesda Game Studiosの貴重な長編ドキュメンタリー「The History of Bethesda Game Studios」ですが、先ほどNoclipが本作の字幕対応を発表。なんと日本語を含む9言語に対応を果たしたことが明らかになりました。
かつてCriterion Gamesと“Burnout”シリーズを生んだAlex Ward氏とFiona Sperry女史が2014年に設立し、爆破炎上ゴルフ“Dangerous Golf”と映画の著名な武器にインスパイアされた愉快なVRシューター“Lethal VR”、Burnoutのクラッシュモードに特化した3Dビークル破壊ゲーム“Danger Zone”をリリースしたイギリスの“Three Fields Entertainment”ですが、“Danger Zone”以降の取り組みに注目が集まるなか、本日スタジオが2本の新作を発表。Danger Zoneの直接的な続編「Danger Zone 2」とCriterion時代を含む集大成的な新作レーシング「Dangerous Driving」の開発を進めていることが明らかになりました。
昨年5月に発売された“Minecraft: Nintendo Switch Edition”に代わる新バージョンとして、本日ローンチを果たしたNintendo Switch版「Minecraft」ですが、先ほど任天堂が新バージョンのクロスプレイ(Xbox OneとNintendo Switch、Windows 10、モバイル)にスポットを当てる素敵な新トレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。