アリーナの新ルールや盤面のデザイン刷新を含む「グウェント」のアップデートが配信

2018年4月17日 22:27 by katakori
sp
「GWENT: The Witcher Card Game」

先日、半年に渡って大規模なオーバーホールを図る“Homecoming”プロジェクトが報じられた「グウェント ウィッチャーカードゲーム」ですが、先ほどPCとXbox One、PS4向けのアップデートが配信され、アリーナの新ルール“模倣者”や盤面のデザイン刷新、マリガンの改善、その他幾つかの修正を導入したことが明らかになりました。

なお、期間限定イベントとなるアリーナの新ルールは、4月24日[火]午後7時までプレイ可能とのこと。

(続きを読む…)

カスタムマッチの観戦機能や新規クレートを導入する「PUBG」テストサーバのアップデートが配信

2018年4月17日 18:48 by katakori
sp
「PlayerUnknown’s Battlegrounds」

本日、4×4マップ“Codename: Savage”の2次テストがスタートした「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPC版のテストサーバに1.0の第11弾アップデートが実装され、カスタムゲーム向けのリアルタイム観戦機能や新クレート、フライパンの新スキン、飛行経路を表示するUIの改善を導入したことが明らかになりました。

テストサーバ向けのアップデートは先ほど配信済みで、問題が無ければ今週中にライブサーバ向けのアップデートが行われる予定となっています。テストサーバの検証用に10万BPや新クレート、各種キーが配布されていますので、気になる方はアップデートの概要を確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

PC版「Star Wars Battlefront II」のアーケードモードがNvidia Anselに対応、コンテストも実施

2018年4月17日 18:24 by katakori
sp
「Star Wars Battlefront II」

先日、イウォークとストームトルーパーの戦いを描く期間限定モード“イウォーク・ハント”やマイクロトランザクションの再開を含む大型アップデートがアナウンスされた「Star Wars Battlefront II」ですが、新たにEAがPC版のNvidia Ancel対応をアナウンスし、アーケードモード向けに高品質なスクリーンショット撮影機能を実装したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

スチームパンクな立体機動西部劇シューター「Sky Noon」のクローズドベータテストがまもなく始動

2018年4月17日 17:32 by katakori
sp
「Sky Noon」

ニュージーランドで活動するインディースタジオLunar Roosterが2016年から開発を進めているPC向けの新作シューター「Sky Noon」ですが、2018年Q2のSteam Early Access入りに期待が掛かるなか、4月19日から23日に掛けて本作初の小規模なクローズドベータを実施することが明らかになりました。

“Sky Noon”は、スチームパンクな西部劇世界に浮かぶ足場の不安定な小さな群島が舞台となるFPSで、相手をノックバックさせる圧縮空気を放つ強力な武器や落下死を防ぐための投げ縄、派手な立体機動アクションを可能にするグラップリングフック、ジャンプパック、テレポーターといった要素を特色としています。

(続きを読む…)

長年に渡ってCrystal Dynamicsを率いたベテランDarrell Gallagher氏が「Microsoft Studios」入り、リーダーシップチームに参加

2018年4月17日 16:27 by katakori
sp
「Microsoft Studios」

かつて2009年から2016年1月まで“Crystal Dynamics”のスタジオヘッドを務め、以降はActivisionのシニアVPとして開発部門を統括していたベテランDarrell Gallagher氏ですが、本日Microsoft Studiosの実務的なリーダーであるVP Matt Booty氏がDarrell Gallagher氏のMicrosoft Studios入りを報告し、スタジオのリーダーシップチームに参加したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

ランナウェイズのメンバーを導入する「レゴ マーベル スーパー・ヒーローズ2 ザ・ゲーム」の新DLCが本日配信

2018年4月17日 15:58 by katakori
sp
「LEGO Marvel Super Heroes 2」

先日、“クローク&ダガー”のDLCが配信された「レゴ マーベル スーパー・ヒーローズ2 ザ・ゲーム」ですが、新たにワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントが明日から国内のHuluでドラマの放送がスタートする“マーベル ランナウェイズ”テーマのDLC配信を報告し、作品と主要キャラクターの概要を紹介する最新のリリース情報をアナウンスしました。

ヴィランを親に持つ10代の少年少女達が主人公となる異色のチームとドラマが気になる方は、新コンテンツの概要を確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

「オーバーウォッチ」のアーケードに6vs6のライバル エリミネーションが登場、シーズンは5月8日まで

2018年4月17日 15:40 by katakori
sp
「Overwatch」

現在、レトリビューションとアップライジングを含む任務アーカイブの期間限定イベントが行われている「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzardが短期の“6vs6のライバル エリミネーション”実装を報告し、既にアーケード経由でプレイ可能となっています。

(続きを読む…)

休憩動画:人気バトルロイヤルのプレイヤー達がゲームを超えて激突する実写ファンメイド映像「PUBG vs Fortnite」

2018年4月17日 12:45 by katakori
sp
「PlayerUnknown’s Battlegrounds」

本日の休憩動画は、“Fallout vs Skyrim”や“Portal vs Half-Life”といった愉快なファンメイド映像の数々で知られるNukazooka(旧Andrewmfilms)の最新作「PUBG vs Fortnite」をご紹介します。

なぜか同じ世界で遭遇した“PlayerUnknown’s Battlegrounds”と“Fortnite”のプレイヤー達が、互いにタイトル固有の機能やルールを存分に駆使して戦う様子に加え、両タイトルの小ネタやディテールを見事に盛り込んだ愉快な最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

BioWareのボスCasey Hudson氏が期待作「Anthem」に対する注力を強調

2018年4月17日 12:11 by katakori
sp
「Anthem」

先日、スタジオを代表するベテランライターDrew Karpyshyn氏の退社が報じられたBioWareですが、新たにスタジオのGM Casey Hudson氏が公式サイトを更新し、これから迎える刺激的な1年に向けて、スタジオのアイデアやニュースを直接共有するためのBlog更新を開始すると予告。第1弾として、来る新作やAnthemの取り組みにとって重要な基盤となるBioWareのビジョンについて興味深い見解を明らかにしました。

(続きを読む…)

噂:Xbox One版「No Man’s Sky」の発売は6月29日か、伊Amazonに商品ページが登場

2018年4月17日 10:57 by okome
sp
「No Man’s Sky」

先日、待望のXbox One/Xbox One X対応と過去最大規模のアップデートとなる“NEXT”の導入がアナウンスされた「No Man’s Sky」ですが、新たにイタリアのAmazonにXbox One版“No Man’s Sky”の商品ページが登場し、Xbox One向けの発売が6月29日に予定されているのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

アウトランやトップレーサーにインスパイアされた「Horizon Chase Turbo」のPS4/PC版ローンチが5月15日に決定

2018年4月17日 10:51 by katakori
sp
「Horizon Chase Turbo」

Sci-FiシューターBallisticやモバイル向けの人気レーシングHorizon Chaseで知られるブラジルのデベロッパ“Aquiris Game Studio”が予てから開発を進めていたアーケードレーシング「Horizon Chase Turbo」ですが、新たにAquirisが本作の発売日を正式にアナウンスし、2018年5月15日にPS4とPC/Mac/Linux向けのローンチを果たすことが明らかになりました。(Xbox OneとNintendo Switch版は後日発売予定)

iOSとAndroidで著しく高い評価を獲得した“Horizon Chase World Tour”をコンソールとPC/Mac/Linux向けに再構築する“Horizon Chase Turbo”は、アウトランやトップレーサー(Top Gear)、Lotus Turbo Challenge、Rushといった80年代と90年代のクラシックなアーケードレーシングにインスパイアされた新作で、16bit風のアートスタイルや分割スクリーンを利用したローカルマルチプレイヤー、トップレーサーやRushの楽曲を手掛けたコンポーザーBarry Leitch氏の起用、48の都市や110種のトラック、オンラインで友人と競うゴーストモードといった新要素を特色としており、PS4版の楽しそうなゲームプレイを収録したアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

「PlayerUnknown’s Battlegrounds」クローズドサーバの“Codename:Savage”2次テストがスタート、パッチノートと今後の予定も

2018年4月17日 10:25 by katakori
sp
「PlayerUnknown’s Battlegrounds」

先日、参加コード配布の再開に伴い新たなテストスケジュールがアナウンスされた「PlayerUnknown’s Battlegrounds」の4×4マップ“Codename: Savage”ですが、本日予定通りクローズドテストサーバにて2次テストがスタートし、新ビルドの変更点をまとめたパッチノートと今後の計画がアナウンスされました。

今回の“Codename: Savage”アップデートには、レッドゾーンの範囲/継続時間調整や動的に変化する電磁パルスの待機時間、出発時における安全地域表示の撤廃、アイテム/車両のスポーン設定に加え、3つの新ロケーション、多数の修正が含まれますので、参戦予定の方は予め変更点の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

「Call of Duty: WWII」の新たな期間限定イベントがまもなく開幕か、公式Twitterがティザー映像を公開

2018年4月17日 9:32 by katakori
sp
「Call of Duty: WWII」

先日、“Ground War”の復活がアナウンスされた「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、今週中とされる新コンテンツの実装が待たれるなか、公式Twitterが新たな装いのブッチャー大尉を映したティザーフッテージを公開し、海外の4月17日(日本時間の18日未明か)に新たな期間限定イベントがスタートするのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

最初期のプロトタイプからアナウンスまでの変遷を追う「Onrush」のパネル映像が公開、Rezzed出展の様子も

2018年4月17日 1:49 by katakori
sp
「Onrush」

6月5日の海外ローンチが1ヶ月半後に迫るCodemastersの期待作「Onrush」ですが、週末にロンドンで行われたEGX Rezzed 2018会場では本作のプレイアブル出展が行われたほか、本作の誕生や2016年5月にスタートした開発とビルドの変遷に焦点を当てる開発者セッションが実施され、最初期のプロトタイプから正式アナウンスに至るまで、開発ビルドの驚くような変化と進化が確認できる興味深い映像が登場しています。

今回は“Onrush”のパネル映像に加え、タバコドックで行われたEGX Rezzed向けの出展と会場の様子を撮影したプロモーション映像、さらにPS4版の動作が確認できる10分強のプレイ映像をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

新バウンティを導入する「Dying Light」の第6弾コンテンツドロップ“Snake in the Grass”の配信がスタート

2018年4月17日 0:29 by okome
sp
「Dying Light」

先日、新ロケーション牢獄島が舞台となる“牢獄襲撃”とデモリッシャーの強力な変異体“デスロー軍曹”を導入する第4弾と第5弾のコンテンツドロップが配信された人気ゾンビサバイバル「Dying Light」(ダイイングライト)ですが、新たにTechlandが第6弾無料コンテンツドロップ“Snake in the Grass”の配信を開始し、新コンテンツの概要を紹介するトレーラーを公開しました。

ボラタイルに気付かれることなく、ステルスとデコイを利用しクエストを完了させる新バウンティ“Subterfuge”を紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

新生「God of War」の開発を率いたCory Barlog氏がオリジナルの新作に意欲、クレイトスの変遷を描いた新たな開発映像も

2018年4月17日 0:01 by katakori
sp
「God of War」

4月20日の世界ローンチまで、残すところ僅か4日となった新生「God of War」(ゴッド・オブ・ウォー)ですが、新たにSkill UpのRalph氏が最新作の開発を率いたCory Barlog氏のインタビューを公開し、氏の次回作がオリジナルの新作になるのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

フリッツ・カーンが描いた機械のような人体解剖図をゲーム化する「Homo Machina」のプレイ映像が登場

2018年4月16日 22:45 by katakori
sp
「Homo Machina」

先月上旬、ドイツの著名な科学作家フリッツ・カーンが描いた人体機械解剖図にインスパイアされた新作としてご紹介した仏“Darjeeling”の新作「Homo Machina」ですが、GDCやEGX Rezzedといった直近のイベントにて本作のプレイアブルなビルドが出展されており、司令部的な脳から順次身体の機能を稼動させるゲーム的な展開や各機関の役割を分かりやすく機械化したアニメーションが確認できる非常に興味深い直撮り映像が登場しています。

(続きを読む…)

UKチャート4/8~14:記録的なローンチを果たした人気シリーズ最新作「Far Cry 5」見事3週目の首位を獲得

2018年4月16日 19:12 by okome
sp
「Far Cry 5」

前回、好調な販売を続ける人気シリーズ最新作「Far Cry 5」(ファークライ5)が2週目の1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが4月8日週の最新データを発表し、“Far Cry 5”が“FIFA 18”や“マリオカート8 デラックス”を抑え、見事3週目の首位に輝いたことが明らかになりました。

“Grand Theft Auto V”や“PlayerUnknown’s Battlegrounds”、“Sea of Thieves”といったお馴染みのタイトルをはじめ、週間セールが実施された“Fallout 4”が販売を12%伸ばし再びトップ10入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.