Xbox Game Preview版ローンチが2017年12月12日に決定し、PC版とXbox One版が異なるロードマップを持つことが判明した「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにBrendan Greene氏とPUBG CorpのボスChang Han Kim氏がEurogamerのインタビューに応じ、PC版とXbox One版の違いについて具体的なディテールを明らかにしました。
eSportsを視野に入れた競技性の高い5vs5モード“Incursions”の正式ローンチが待たれる「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、本日EAが2018会計年度の第2四半期報告を実施し、“Battlefield 1”のユーザーベースが9月30日の時点で累計2,350万人を突破したことが明らかになりました。
先日、11月11日の開催が迫るDouble Fineとiam8bit主催のインディーイベント“Day of the Devs”関連の作品をまとめた新バンドルの販売を実施したHumble Bundleが、新たに“Prototype 2”や“Wasteland 2: Director’s Cut”といったタイトルを同梱する新バンドル「Humble Jumbo Bundle 10」の販売をスタートしました。
昨日、日本語版のトレーラーが公開され、国内外共に12月5日の同時ローンチ(国内は6日)が決定した「Destiny 2」の第1弾拡張コンテンツ“Curse of Osiris”(オシリスの呪い)ですが、新たにEurogamerが“オシリスの呪い”のさらなるディテールを報告し、最大レベルとパワーの増加や修道士バンスの再登場、女性ゴーストの登場といった幾つかの新情報が明らかになっています。
先ほど、“Paris Games Week”会場でBrendan Greene氏が出席するXbox One版「PlayerUnknown’s Battlegrounds」のプレゼンテーションが予定通り実施され、Xbox Game Preview版の発売日が2017年12月12日に決定したことが明らかになりました。
V-RallyやTest Drive Unlimitedシリーズで知られる“Eden Games”が開発を進めているNintendo Switch向けの本格的なレーシングゲーム「Gear.Club Unlimited」ですが、12月1日の海外ローンチと日本語版の12月14日発売が迫るなか、新たにEden Gamesが本作の車両カスタマイズやガレージのデザイン、多彩なゲームモードなど、主な機能と要素を紹介する解説トレーラーを公開しました。
400種を超えるレースと200種に及ぶトラック、30台を超えるライセンス車両、オープン環境に存在するショップ、プレイヤーが自由にデザインできるガレージとアップグレード、細かな車両カスタマイズ、アスファルトやラリーを含む複数の路面、画面分割にも対応するなゲームモードなど、数々のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
11月7日の配信が迫る「Minecraft: Story Mode」シーズン2のエピソード4“Below the Bedrock”ですが、新たにTelltale Gamesが1週間後のリリースに先駆けて、Adminの牢獄を脱出したジェシー達一行を待ち受ける地下世界と忘れ去られた都市、数々の困難を描いた新トレーラーを公開しました。
先日、ホリデーイベントに焦点を当てる“A Round of Gwent”の最新エピソードをご紹介した「グウェント ウィッチャーカードゲーム」ですが、本日予定通り新パッチが配信され、ランクモードの新シーズンが開幕。さらに、“マハカムエール祭”に続く新たな期間限定イベント“サオヴィン – 死者の休日”も開幕。本日より21日間に渡ってプレイ可能となっています。
LittleBigPlanetやTearawayシリーズでお馴染み“Media Molecule”がボクセル/スプライン/ポイントベースの革新的な内製エンジンを用意し開発を進めているサンドボックス/コンテンツクリエイト系の期待作「Dreams」ですが、昨晩開催されたPlayStationのメディアショーケースでは、本作の続報がアナウンスされず、昨年末以降目立った動きが見られない野心作の動向に注目が集まるなか、スタジオのボスSiobhan Reddy女史がParis Games Week会場で本作の進捗を報告し話題となっています。
昨晩開催されたPlayStationのメディアショーケースにて、Sly CooperやInfamousシリーズで知られる“Sucker Punch”の新作としてアナウンスされ、驚く程本格的な日本描写で世界中を驚かせた新作「Ghost of Tsushima」ですが、お披露目後に本作の開発を率いるディレクターNate Fox氏がPlayStation.Blogを更新し、対馬を舞台に元寇(モンゴル帝国による日本侵攻)を描くオープンワールドアクションの一部興味深いディテールが判明しています。
まだ、謎の多い“Ghost of Tsushima”ですが、気になる方は昨晩公開されたインタビュー映像と併せて新作の情報を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、第1弾DLC“Scorched Earth”と共に待望の国内ローンチを果たした日本語PS4版「ARK:Survival Evolved」ですが、新たにスパイク・チュンソフトが想定を超えるオンライン接続の殺到と公式サーバの接続問題を軽減すべく、独自に10台の非公式PvEサーバを設置したと発表。さらに、平行して公式サーバの増設を順次進めていることが明らかになりました。
発表に伴い、非公式ゲームサーバの接続方法が分かりやすくまとめたプレスリリースが発行されていますので、プレイ中の方は一度サーバの仕様と接続手順を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、ブレクール・マノールで繰り広げられるプレイ映像と新たなストレッチゴール達成の話題をご紹介した豪Black Matterの第二次世界大戦シューター「Hell Let Loose」ですが、本日1ヶ月に及んだKickstarterキャンペーンが無事終了し、5,284人のファンが初期ゴールを大きく上回る30万8,368豪ドル(約2,680万円)の資金を提供したことが明らかになりました。
昨晩、パリで開催されたPlayStationのメディアショーケースにて、第1弾拡張コンテンツ“Curse of Osiris”の12月5日配信決定と初のトレーラーがお披露目された「Destiny 2」ですが、新たにBungieが国内向けに“オシリスの呪い”の字幕入りトレーラーを公開し、日本語版の発売が海外と同日となる12月6日に決定したことが明らかになりました。
また海外公式サイトが更新され、第1弾拡張コンテンツに同梱されるコンテンツの概要が報じられたほか、舞台となる水星や“無限の森”、ソーシャルスペースとして再登場を果たすライトハウスが確認できる多数のスクリーンショットが登場しています。
UPDATE:10月31日12:15
新たにUbisoftが国内向けに日本語字幕入りのCo-opトレーラーを公開しました。以下、日本語版の映像を追加した本文となります。
現在パリで開催中のメディアショーケース“PlayStation Live From Paris Games Week”にて、発売が迫る人気シリーズ最新作「Far Cry 5」(ファークライ5)の楽しそうなCo-opプレイを紹介する新しいゲームプレイトレーラー“Friend For Hire”が公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。