昨年11月下旬にアナウンスされ、オリジナル用のセーブデータやモジュール、MODとの互換性や拡張パック/有料モジュールの同梱といったディテールが報じられたBeamdogの新作「Neverwinter Nights: Enhanced Edition」ですが、新たにTrent Oster氏がスタジオの様々な進捗と本作の続報を紹介するライブ配信を実施し、まもなくベータテストの実施を予定していることが明らかになりました。
また、新しいキャラクターモデルや導入にまつわる仕様、ライティングの改善が確認できるスクリーンショットも登場しています。
革新的な傑作アドベンチャー“Her Story”を生んだSam Barlow氏の新たなプロジェクトとして、昨年12月上旬にアナウンスされた「#WarGames」ですが、新たにThe VergがSam Barlow氏のインタビューと“#WarGames”のプレビューを公開し、新プロジェクトに関する幾つかの興味深いディテールが明らかになりました。
“#WarGames”は、1983年に公開されたジョン・バダム監督、マシュー・ブロデリック主演の映画“ウォー・ゲーム”をベースにしたインタラクティブな映像シリーズで、MGMとインタラクティブメディアを専門に手掛けるEko、プロダクションm ss ng p ecesが製作に参加しており、近年のスパイ活動やハッキング、政府の陰謀に関係する若いハッカーグループを描くとのこと。
週末にインディーパブリッシャーtinyBuild GAMESが新たなNintendo Switch対応タイトルをお披露目するアナウンス映像を公開し、隣人の秘密を探る住居侵入ステルスホラー「Hello Neighbor」を含む、計6作品のNintendo Switch対応を発表しました。
なお、“Hello Neighbor”のPS4対応と“Streets of Rogue”のXbox One対応も決定しており、Nintendo Switch版と共に年内の発売を予定しているとのこと。
“Punch Club”や“Clustertruck”を含む対応タイトルのラインアップは以下からご確認下さい。
日本語版を含む世界ローンチが4月20日に決定した期待の新生「God of War」ですが、週末にオークランドで行われたNBAの試合にて、コート全体をスクリーンに見立て、クレイトスとアトレウスの戦いを多層的に描く驚きのプロモーション映像がお披露目され話題となっています。
昨年10月にActivision Blizzard Consumer ProductsとNECAが提携を発表し、「クラッシュ・バンディクー」フランチャイズのマーチャンダイズ販売におけるライセンス契約締結が発表され話題となりましたが、新たにNECAが7インチ(約18cm)の“クラッシュ・バンディクー”アクションフィギュアを正式にアナウンスし、2018年5月の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、再登場を果たすハークやママ・ハークを含むレジスタンスの面々がアナウンスされた「Far Cry 5」(ファークライ5)ですが、新たにIGNが特集企画の一環として、ステルスとスナイピング、爆発物による正面突破など、異なるプレイスタイルを紹介するゲームプレイ映像を公開しました。
敵に疑われないブーマーを利用した索敵やグレースに対する狙撃や移動の指示、ウィングスーツによる移動、爆撃やグレネードランチャーによるど派手な戦闘など、非常に興味深いディテールとゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
2018年2月13日の発売がいよいよ目前に迫る期待作「Kingdom Come: Deliverance」ですが、新たにWarhorse Studiosが過去への時間旅行を可能にするレトロフューチャーなタイムマシンの通販番組を通じて“Kingdom Come: Deliverance”を紹介する愉快なプロモーション映像を公開しました。
一部未見のゲームプレイに加え、開発を率いたお馴染みDaniel Vávra氏も出演する最新映像は以下からご確認下さい。
昨年12月上旬にローンチを果たした人気RPG/RTSシリーズ最新作「SpellForce 3」ですが、新たにTHQ Nordicが本作の高機能なレベルエディタと最初のMODツールセットをリリースし、各種機能の概要を紹介するティザー映像を公開しました。
本日、SIEが2018年1月の北米とヨーロッパ地域におけるPlayStation Storeのカテゴリ別ダウンロードランキングを発表し、DL版販売を含む世界的な累計出荷本数が600万本を突破したと報じられた人気シリーズ最新作「モンスターハンター:ワールド」が北米とヨーロッパのPS4ゲームカテゴリにおいてそれぞれ首位を獲得したことが明らかになりました。
PS4ゲームとF2Pタイトル、DLC、PlayStation VRゲーム、PS Vitaゲーム、PSクラシック、PS4用テーマを含むカテゴリ別のランキングは以下からご確認下さい。
1月上旬に衣服の濡れと乾燥に関する開発映像をご紹介したハードコアなオープンワールドマルチプレイヤーサバイバルシューター「SCUM」ですが、2018年Q1とされるSteam Early Access版発売に期待が掛かるなか、新たに地形のよじ登りと乗り越え動作にスポットを当てる開発映像が公開されました。
体重や身長、4種のアトリビュートを含む身体的な特徴の差をはじめ、バックパックの重量差によって大きく異なる移動速度、ゾンビのような敵の存在も確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、モンスターとニルフガードが激突する第2弾の勢力チャレンジが終了した「グウェント ウィッチャーカードゲーム」ですが、先ほど非常に広範囲なバランス調整を導入する最新のアップデートが配信され、プレミアムカードの生成に必要な星の粉が半額となる“星の粉キャンペーン”がスタートしました。
本日、お馴染みハークの登場を含むレジスタンスの面々をご紹介した“Far Cry 5”ですが、新たにUbisoftが国内向けにレジスタンス達の出自と固有の能力を紹介する7本の字幕入りトレーラーを公開しました。
ハークのママも登場する最新映像は以下からご確認下さい。
H1Z1とPUBGの成功に伴い、様々な亜種が乱立する一大ジャンルとなったバトルロイヤルですが、新たにBeastiariumで知られるFazan Gamesがダークソウル的な格闘アクションとバトルロイヤル、RPGを組み合わせたPS4とXbox One、PC向けの新作「Egress」を発表。2018年の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてヴィクトリア朝時代のイギリスとラヴクラフト神話を組み合わせたSci-Fi世界の都市環境で戦うヒーロー達を描いたアナウンストレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。