今年2月、牧場物語シリーズにインスパイアされたオープンエンドな生活シム系RPGとしてローンチを果たし、僅か2ヶ月で100万本突破を記録した「Stardew Valley」ですが、本日公式サイトにて5月に対応が報じられたPS4とXbox One版の発売日決定が正式にアナウンスされ、12月13日に北米向けPS4版、12月14日にヨーロッパのPS4版とグローバルなXbox One版のローンチを果たすことが明らかになりました。
また、Xbox One版のゲームプレイを収録した素敵な新トレーラーが公開されたほか、Wii U対応をキャンセルし、新たにNintendo Switch対応を図ることが判明しています。
先ほど、海外PS StoreとXbox Storeにて“Year 2”のシーズンパス販売が開始された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、新たにUbisoftが“Year 2”のアナウンストレーラーを公開。新コンテンツのディテールは一切収録していないものの、“Year 2”シーズンパスを同梱する新しいGold Editionと、2年分のシーズンパスとベースゲームを同梱するComplete Editionをリリースすることが明らかになりました。
また、まもなく“Year 2”の公式ページがオープンする模様で、続報が待たれる状況となっています。
多数の新コンテンツを導入する第1弾DLCの配信が目前に迫る「Titanfall 2」(タイタンフォール 2)ですが、先ほど無料の新マップとして復活を果たす“エンジェルシティ”の流れるような戦闘と幾つかの新コンテンツを紹介するゲームプレイトレーラーが公開されました。
また、マルチプレイヤーの無料トライアル開催がアナウンスされ、EA AccessとOrigin Accessメンバー向けの先行アクセスが11月30日、一般プレイヤー向けのアクセスが12月2日に解禁され、12月4日までマルチプレイヤーが制限なくプレイ可能となります。
高い評価を獲得した“Titanfall 2”の仕上がりが気になる方はこの機会に体験しておいてはいかがでしょうか。
本日の海外配信開始が目前に迫る「The Crew」の第2弾拡張パック“Calling All Units”ですが、先ほどUbisoftが配信に先駆けてギャングと警察の激しいカーチェイスを収録した“Calling All Units”のローンチトレーラーを公開しました。
昨年6月のアナウンスと同時にSteam Early Access版ローンチを果たしていたTT GamesとTraveller’s TalesのMinecraft的なサンドボックスアクション「LEGO Worlds」ですが、先ほどWarner Bros. Interactive Entertainmentがプレスリリースを発行し、1年半近いSteam Early Access運用を進めてきた本作の製品版ローンチ決定を報告。PS4とXbox One、PC向けの新作として2017年2月21日の発売を予定していることが明らかになりました。
また製品版の発売決定に併せて、コンソール版のアナウンストレーラーとスクリーンショットが登場しています。
都市を呑み込む大災害を導入する人気都市開発シム「Cities: Skylines」の新たな拡張パック“Natural Disasters”が、本日予定通り発売を迎え、都市に甚大な被害を与える多彩な自然災害を描いたリリーストレーラーが公開されました。
先日、発売時期と幾つかの進捗が報じられた“The Binding of Isaac: Rebirth”と“Afterbirth”DLCの新たな拡張パック「The Binding of Isaac: Afterbirth+」ですが、本日Edmund McMillen氏に代わってNicalisのボスTyrone Rodriguez氏が公式Blogを更新し、来週“Afterbirth+”の発売日を正式にアナウンスすることが明らかになりました。
また、“Afterbirth+”の新アイテムとMODのサンプルフッテージ、コンソール版“Afterbirth+”の発売時期に加え、iOS版“The Binding of Isaac: Rebirth”の進捗も報じられています。
2017年Q1の発売が迫る新作ステルスアクション「Styx: Shards of Darkness」ですが、新たにフランスのCyanideがプレスリリースを発行し、舞台となるKorrangarの広大なロケーションや切り立った崖に建てられた街、巨大な飛行船、Styxのクローンを写した4枚の新スクリーンショットを公開しました。
今月14日に2年目のフルコンテンツ展開がアナウンスされた「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、先ほど海外PS StoreとXbox Storeにて、2年目のシーズンパス“Year 2 Pass”の販売が開始され、初年度と同じくシーズン形式で計8名のオペレーターを追加することが明らかになりました。
かつてCasey Hudson氏が在籍していた頃から存在が知られている「BioWare」の新IPですが、新たにスタジオのGM Aaryn Flynn氏がGame Informerのインタビューに応じ、新IPの動向について言及。発表がまだしばらく先であることに加え、幾つかの興味深いディテールを明らかにしました。
昨日、PS4版1.5アップデートの配信が予告された「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、新たにUbisoftがPS4版のメンテナンススケジュールと、小規模な修正を導入するPC版パッチの変更点がアナウンスされました。
なお、PS4版のサーバメンテナンスは日本時間の本日午後5時30分開始予定で、3時間のダウンを予定しています。
昨日、未公開シーンを含む30秒のTVスポット映像をご紹介した映画「Assassin’s Creed」ですが、12月21日の全米公開に向けてその後も新たな映像の公開が続いており、大がかりなAnimusの装置を通じて主人公Callum Lynchが過去へとダイブする様子や、さらなる未公開シーンを収録したTVスポット映像が登場しています。
今回は、これらの新映像に加え、チャンネルTENの“The Project”に出演し、映画とゲームの違いやお気に入りのビデオゲーム等について楽しそうに語るマイケル・ファスベンダーとマリオン・コティヤールのインタビュー映像をまとめてご紹介します。
先日、映画“ハロウィン”のブギーマンとローリーが参戦を果たした4vs1マルチプレイヤーサバイバルホラー「Dead by Daylight」ですが、新たにカナダの名門Behaviour InteractiveがVentureBeatのインタビューに応じ、本作の成功や今後の取り組み、知られざるスタジオの現状について興味深い情報を明らかにしました。
なお、“Dead by Daylight”はローンチから2ヶ月を経た今年8月の時点で100万本販売を達成しており、前述したハロウィンDLCの好調に伴い、既に130万本販売を突破しているのではないかと見られています。(※ SteamSpy計測は1,302,379 ±30,358)
昨日、美しく成長したエミリーの出自と多彩な能力を紹介する解説映像が公開された日本語版「Dishonored 2」(ディスオナード 2)ですが、12月8日の国内ローンチが迫るなか、前作の主人公コルヴォと彼の能力にフォーカスした新たな解説映像が登場しました。
ダウド式のブリンクやラットスワームの拡張、ポゼッションのアップグレードなど、興味深い新要素が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、Kickstarter後援者向けのデモが配信されたMadmindの新作ホラー「Agony」ですが、新たに本作のパブリッシャーを務めるPlayWayがプレスリリースを発行し、PS4とXbox One、PC版“Agony”の発売を2017年Q2に予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。