昨年10月のアナウンスを経て、プロシージャル生成された美しいボクセル環境と自由度の高い建築やテラフォーミング要素が話題となったSystem Era Softworksの建築系惑星探査ゲーム「Astroneer」ですが、本日予定通りXbox OneのGame Preview版とSteam Early Access版の販売が国内外で開始され、最新ビルドの鮮やかな惑星環境とゲームプレイを収録した素敵なローンチトレーラーが登場しました。
12月22日の日本語版ローンチがいよいよ1週間後に迫るUbisoft Annecyのオープンワールド・アクションスポーツゲーム「STEEP」(スティープ)ですが、新たにUbisoftが国内向けに本作の基本と多彩なコンテンツ、プレイスタイルを紹介する101トレーラーを公開しました。
本日、NPD Groupが一部デジタル販売を含む2016年11月アメリカ小売市場の最新販売データを発表し、「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)がソフトウェアランキングで見事首位を獲得したことが明らかになりました。
一方、米市場全体の売上げは前年同月から大きく落ち込んでおり、ハードウェアが35%減、コンソールソフトウェアが18%減、PCソフトウェアが28%減、周辺機器が6%減、全体で24%もの落ち込みを見せる状況となっています。
先日配信された第5弾無料アップデートにて、SnapMapの大幅な拡張を果たした新生「DOOM」ですが、新たにidが最新版にて可能となったソロミッションやマルチレベルのキャンペーンを実際に作成したレベルを用いて紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、待望のPS4版ローンチを果たしたStudio Wildcardの人気オープンワールド恐竜サバイバル“Ark: Survival Evolved”ですが、先日Studio Wildcardと提携しARKのライセンスを取得したSnail GamesがARK世界をベースにしたVR作品「ARK Park」を発表。PS VRとHTC Vive、Oculus Rift向けの新作として2017年内の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて多彩なバイオームとインタラクションを用意した恐竜テーマパークの没入感あふれるアトラクションを紹介するティザートレーラーが登場しています。
先日、3日間に渡って行われる国内向けのお披露目イベントにて、一般開放を含む体験会の実施が報じられた任天堂の新型コンソール「Nintendo Switch」ですが、イベントの動向に注目が集まるなか、新たにRooster Teethが昨年に続いてシドニーで開催する大規模イベント“RTX Sydney 2017”向けの“Nintendo Switch”出展が決定。ショーフロアにてプレイアブルなデモンストレーションを実施することが明らかになりました。
昨年7月に後期Tropicoシリーズで知られるHaemimont Gamesが開発を手掛けたPC/Mac/Linux向けのDiablo風アクションRPGとしてローンチを果たし、Motorheadとのコラボでも話題となった「Victor Vran」ですが、新たにイギリスのパブリッシャWired Productionsが本作のPS4とXbox One対応を発表し、2017年初頭の発売を予定していることが明らかになりました。
コンソール版“Victor Vran”は、60fps動作や2人プレイ可能なローカルCo-op、最大4人プレイ可能なオンラインCo-op、デイリー/ウィークリーマップといった新要素を特色とするほか、近くPC版の購入者向けにエキサイティングなニュースが用意されているとのこと。
先日、待望のローンチが2017年1月10日に決定した期待の新作アドベンチャー「Night in the Woods」ですが、先ほどInfinite Fallが未公開シーンや未見のミニゲームを多数収録した新トレーラーを公開。主人公Mae達の愉快な日常と、舞台となる“Possum Springs”に迫る不穏な予兆を示す実に興味深い内容となっています。
先日、ジーザスが姿を見せるローンチトレーラーが公開された待望のシーズン3「The Walking Dead: The Telltale Series – A New Frontier」ですが、12月20日のシーズンプレミアが迫るなか、新たにTelltale Gamesがシーズン3のPS3/Xbox 360非対応を正式に報告。既存のセーブデータについては、Telltale Onlineを経由したアップロードとインポートに対応することが明らかになりました。
年内の開催を予定しているクローズドベータの続報が待たれるBattlestateの野心作「Escape from Tarkov」ですが、新たに公式Facebookが更新され、まもなく実装される新たなRaidエリア“Woods”のスクリーンショットが多数公開されました。
既存のロケーションに比べて、より大規模且つオープンなエリアとして、製材工場や廃墟となった駅、墜落した旅客機、深い森、美しい湖など、多数の探索箇所を擁する“Woods”の美しいスクリーンショットは以下からご確認下さい。
本日、Microsoftが「Minecraft」とお馴染み“Fallout”シリーズのマッシュアップパック“Fallout Mash-up Pack”を正式にアナウンスし、PS4とXbox One、Wii U、PS3、Xbox 360、PS Vita向けのコンテンツとしてまもなく販売を開始することが明らかになりました。(価格は5.99ドル)
また、発表に併せてテンペニータワーやダイアモンドシティ、プリドゥエン、Vault 111といった名所に加え、ニックやパイパーさん、ドッグミート、ハンコック、プレストン・ガービー、ケイト、スリードッグ、モイラさん、ブッチといったお馴染みのキャラクター達が確認できるトレーラーとスクリーンショットが登場しています。
Of Orcs and Menに登場した“Styx”のオリジンを描くスピンアウト“Styx: Master of Shadows”の続編として開発が進められている新作ステルスアクション「Styx: Shards of Darkness」ですが、新たに最新作の多彩な新要素が確認できる第2弾のプレイ映像が公開され、待望の発売が2017年3月に決定したことが明らかになりました。
テレポートを含むクローンの改良や異なる効果を持つ矢を用意したクロスボウ、機械式の罠など、空中からの射撃を含め興味深いアクションは以下からご確認下さい。
昨晩、カリフォルニアのパブリッシャーMaximum GamesとイギリスのデベロッパSpiral Houseが予てから開発を進めている新作アクションアドベンチャー「Troll and I」初のシネマティックトレーラーを公開し、PS4とXbox One、PC向けの新作として2017年3月21日の北米ローンチを予定していることが明らかになりました。(※ ヨーロッパは3月24日)
MotorStormやLittleBigPlanet、Blur、Alone in the Dark: The New Nightmarなど、長年に渡って移植絡みの請負開発を行ってきたSpiral House初の独自IPとなる“Troll and I”は、第二次世界大戦後の北欧と古い民間伝承を組み合わせた独創的な作品世界を舞台に、巨大なトロールと少年Ottoの友情と冒険を描くアクションアドベンチャー作品で、特性の異なる主人公2人のシームレスな切り替えやクラフトシステム、分割スクリーンでプレイ可能なCo-opマルチプレイヤーといった要素を特色としています。
本日、フランスのパブリッシャーBigben InteractiveがAtariから「TEST DRIVE」ブランドの使用と開発権を獲得したと発表。人気シリーズ「Test Drive Unlimited」の新プロジェクトを始動したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。