昨日、遂に世界的なローンチを果たし、明日の国内PS版発売に大きな期待が掛かるBungieの新作「Destiny」ですが、新たにActivision UK & RoI(イギリスとアイルランド)のビジネスを率いるGM Roy Stackhouse氏がCVGのインタビューに応じ、“Destiny”の販売規模やIPの今後、そして5億ドル規模とされる予算に言及し、興味深い見解を明らかにしました。
昨晩ローンチを果たしたオーストラリアとニュージーランドを皮切りに、ヨーロッパ各国や南米地域を経て、アメリカ東海岸から西海岸まで、遂に世界的なローンチを果たしたBungieの期待作「Destiny」ですが、今年最大規模とも言われるローンチに併せて世界各地で深夜販売を伴う販売イベントが実施されたほか、Bungieがスタジオを構えるベルビューでは超豪華なローンチイベントが実施されました。
という事で、今回は目前に迫る国内発売に向けて、世界各国で異様な盛り上がりを見せたローンチイベントの様子を地域別にまとめてご紹介します。
先日、人気マップ“Lockout”のウォークスルー映像や、シリーズ最新作の鍵を握る“Agent Locke”が主人公を務める実写映像作品“Halo: Nightfall”が崩落したアルファヘイローに関係することが報じられた「Halo: The Master Chief Collection」ですが、本日Amazon.co.jpにて、“Halo 5: Guardians”マルチプレイヤーベータのアクセス権を同梱する国内向け限定版“Halo: The Master Chief Collection”の予約が開始されました。
今年5月にMKVに似た飛行ユニットが登場するフッテージが公開され、近未来が舞台となるコンテンツを導入するのではないかと噂されていた「Battlefield 4」の最終DLC“Final Stand”ですが、本日公式Facebookにて本DLCのティザー映像が公開され、9月9日PDT午前9時(日本時間の9月10日午前1時)に待望の新情報がお披露目を迎えることが明らかになりました。
また、MKVと同じく近未来的な技術を想起させるライフルを手にした“Final Stand”のキーアートが流出したほか、わずか9秒の映像に描かれた雪原シーンやガジェット、建築物のイメージに注目が集まる状況となっています。
先日、Adewaleが姿を見せる熱い新トレーラーが公開された最新作“Assassin’s Creed Rogue”を併せて北米サーガやケンウェイトリロジーと呼ばれるIII以降のシリーズ作品ですが、新たにUbisoftが3本のタイトルを同梱したPS3とXbox 360、PC向けのバンドル「Assassin’s Creed: The Americas Collection」(北米向け)と「Assassin’s Creed Birth of a New World – The American Saga」(ヨーロッパ向け)をアナウンスし、10月に世界各地でローンチを迎えることが明らかになりました。
今年6月に当初予定されていた年内から2015年への延期が報じられ、その後2015年1月や2月リリースの噂が浮上していたRocksteadyファン待望の人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、先ほどワーナーが本作のリリース日決定を報じ、2015年6月2日にPS4とXbox One、PC向けの新作としてローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、お馴染みの人気トイメーカー“TriForce”が製作を手掛けた変型可能な新型バットモービルのスタチューを含む豪華な限定版“Batmobile Edition”と、バットマンのスタチューを同梱する“Limited Edition”もアナウンスされ、各エディションに同梱される特典の概要や価格が判明しています。
前回、見事な次世代向けリマスターを果たした“Metro Redux”が1位を獲得したイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどUKieが8月31日週の最新販売データを発表し、9月4日に海外ローンチを果たしたMaxisの人気シリーズ最新作「The Sims 4」が“Watch Dogs”や“The Last of Us Remastered”といった競合を押さえ見事首位に輝いたことが明らかになりました。
31日週は、PS3とXbox 360版のセールが行われた“Watch Dogs”が2位に返り咲いたほか、海外ローンチを果たした“Danganrompa 2: Goodbye Despair”(スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園)が29位、“Warriors Orochi 3: Ultimate”(無双OROCHI2 Ultimate)が34位でそれぞれTOP40入りを果たしています。
先日、国内向けのPS4版リマスターもローンチを果たしたNaughty Dogの傑作「The Last of Us」ですが、新たに本作の戦闘において印象的なブルータルなフィニッシュムーブの演出と、現実的な流血表現を実現した手法にスポットを当てたパネル映像が登場し注目を集めています。
新たにUbisoftと提携し、PS4とXbox One、PC向けのタイトルとして登場することが報じられたSignal Studiosの人気シリーズ最新作「Toy Soldiers: War Chest」ですが、新たにUbisoftがTPSとタワーディフェンスを組み合わせた本作の基本的な要素とゲームの展開を9分弱に渡って紹介する解説映像を公開しました。
可愛らしい妖精達を相手に戦う兵士側のプレイをベースに、TD的な攻撃設備の展開やプレイアブルなヒーローの召還、破壊可能な環境要素による敵の経路変更、夥しい数のクマや妖精を一撃で屠る強力な爆撃、ボスユニットとの戦闘など、最新作の実に楽しそうなゲームプレイと非常に芸の細かいオモチャ達のギミックやディテールや以下からご確認下さい。
先日、9月のIGN First企画にてCo-opモードのお披露目が予告された「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たにTIME誌が週末に本作の鍵を握る重要な要素である現実に近い未来技術とケヴィン・スペイシーの起用にフォーカスしたインタビュー映像を2本公開しました。
今回は、現実的な未来技術に基礎を置くエイリアンの登場しないバーホーベンの“スターシップ・トゥルーパーズ”のような作品だとSledgehammerが語る“Advanced Warfare”の象徴的な技術を、映画“エリジウム”や“Edge of Tomorrow”(オール・ユー・ニード・イズ・キル)のシーンを交え紹介するインタビュー映像2本と、“Call of Duty: Ghosts”の新要素として登場したフィールドオーダーの採用に関する是非をまとめてご紹介します。
目前に迫るローンチに向けて、連日大量の話題が報じられているBungieの新作「Destiny」ですが、本日Bungie Weekly Updateが更新され、“Raid”や“Nightfall Strike”に続く新たなエンドコンテンツ“Heroic Strikes”がアナウンスされました。
また、金星を舞台とする本作のRaidコンテンツ“Vault of Glass”の解禁日と参加条件がアナウンスされたほか、海外PlayStation版のプリロードが開始されたことが判明しています。
9月9日のローンチに向けて、物凄いクオリティの実写トレーラーが公開されたBungieの新作「Destiny」ですが、新たにイギリスの人気Youtuber“MoreConsole”として活動するAlan Ismail氏がActivisionの協力を得て、“Destiny”を象徴する存在“トラベラー”の著名なアートワークを実写で再現すべく、トラベラーのレプリカを高度10万7,841フィート(約3万3,000メートル)の高さから撮影するとんでもない企画を実行しました。
今回は、このトラベラーレプリカが3万メートルを超える成層圏にまで至る様子を撮影した感動的な映像と比較用のアートワークを含む撮影イメージに加え、目前に迫るローンチに向けたプロモーション関連の情報をまとめてご紹介します。
今年最大規模のローンチを目前に控えるBungieの大作「Destiny」ですが、新たにゴーストの素敵なレプリカを同梱する限定版“Ghost Edition”と“Limited Edition”を一足先に入手した海外メディアがファン垂涎の特典を舐めるように紹介する興味深い開封映像を公開しています。
という事で、今回はGameSpotとNerdistのMalik Forte氏が公開した“Ghost Edition”の開封映像と、IGNが公開した“Limited Edition”の開封映像、Digitalchumpsが公開した“Limited Edition”のイメージをまとめてご紹介します。
今年に入り、IGN Firstと銘打った独占アナウンス企画を展開しているお馴染みIGNですが、昨晩9月のIGN First企画として「Call of Duty: Advanced Warfare」を扱うことが報じられ、9月8日以降に開始される一連のアナウンスにて本作初のCo-opモードがお披露目を迎えることが明らかになりました。
また、発表に併せて“Call of Duty: Advanced Warfare”の未公開フッテージを収録したIGN Firstのティザー映像が公開されており、未見のマルチプレイヤーマップのイメージが発見されています。
先月29日から9月1日までアトランタで開催されたお馴染みのコミコンイベント“DragonCon”会場に、物凄いクオリティで再現された「The Elder Scrolls V: Skyrim」の象徴とも言えるドラゴン“アルドゥイン”のコスプレが登場し、その異形っぷりが大きな注目を集めています。
PC版“Frozen Synapse”を生んだMode 7の協力を得てイギリスのDouble Elevenが開発を進めている「Frozen Synapse Prime」(旧Frozen Synapse: Tactics)ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、2年に及ぶ開発を擁した本作の発売日が2014年9月23に決定したことが明らかになりました。
また、発表に併せてターンベースのタクティカルシューターとなる本作のシステムや特徴、PS Vita向けに大きく刷新されたビジュアル、ストーリーの概要を紹介する新トレーラーが公開されています。
“Spec Ops: The Line”の開発を手掛けたドイツのYager Developmentが“Dead Island 2”と並行して開発を進めているF2Pの新作空戦アクション「Dreadnought」ですが、新たにIGNが本作のHUDやUI、スコアボード、ロビーなど、未見のゲームプレイを17分弱に渡ってたっぷりと収録した開発者のコメンタリ入り解説映像を公開しました。
マッシブな戦艦達が繰り広げる重厚な戦いや、移動距離の短いワープ技術、戦艦毎に異なる機動性など、興味深いプレイと美しいビジュアルが印象的な最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。