先日、不気味な廃工場で繰り広げられるミッションを15分に渡って収録したプレイスルー映像をご紹介したオンラインMMOシューター「Escape from Tarkov」ですが、新たにBattlestateが別のプレイスルーを収録した11分弱のゲームプレイ映像を公開。同じ廃工場のミッションを収録したプレイながら、非常に緊張感溢れる戦闘が確認できる興味深い内容となっています。
新パッチと第1弾DLC“Underground”(Xbox One/PC)の配信スケジュールがアナウンスされた「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、新たにアップデート1.3の目玉となる大規模な武器バランスの調整に関する詳細がアナウンスされ、現在支配的なAug/ヴェクターとM1Aの組み合わせの有効性を緩和し、武器の選択肢に新たな幅を持たせる多彩な取り組みの数々が明らかになりました。
今回の調整には、無駄なクラフトを軽減することで武器タイプの選択肢を増やす武器タレント向けのリロール/再調整機能や、ダークゾーンで猛威を振るっていた炸裂弾と焼夷弾に関する調整も含まれていますので、まずは6月28日の新パッチ/Underground導入に向けて、変更点の概要をチェックしておいてはいかがでしょうか。
本日、ヴィトとカサンドラ、バークが差し出した上納品を同梱する予約・早期購入特典の情報をご紹介した日本語版「マフィア III」ですが、新たに2Kが国内向けにシーズンパスを同梱する「マフィア III デラックス エディション」の発売決定を発表。日本語版のスタンダードエディションと同じ2016年10月27日の発売を予定していることが明らかになりました。
なお、デラックス エディションのパッケージ版はPS4専用となり、予約と販売はゲオの各店舗で数量限定の取り扱いとなるほか、ダウンロード版についてはPS4とXbox One、PC向けの販売を行うことが判明しています。
2011年11月のアナウンス以降、複雑な経緯を経てジョージ・ミラー監督が設立したKMMの傘下となり開発が進められていたTeam BondiとBrendan McNamara氏の新作「Whore of the Orient」ですが、作品の進捗はともかくとして、Brendan McNamara氏とKMM Games/Team Bondiの安否に注目が集まるなか、KMMのプロデューサーを務めたベテランDerek Proud氏がGameHugsのポッドキャストに出演。“Whore of the Orient”の開発がもはや進められていないことを明らかにしました。
本日、1万2,338本のタイトルを対象とする“Steamサマーセール”が開始され大きな話題となっていますが、新たに2Kが国内向けに人気タイトルが最大85%オフとなるセールの開催を報告。“BioShock”シリーズをまとめたトリプルパックやGearboxの新作“Battleborn”、傑作“XCOM 2”といった注目作がお得な価格で購入可能となっています。
セールの開催は7月4日までとなっていますので、気になる方は主な対象タイトルのラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、可愛らしいグラント型メック“Grunt Goblin”の外観やディテールをご紹介した「Halo 5: Guardians」ですが、新たに次期コンテンツアップデート“Warzone Firefight”の配信スケジュールがアナウンスされ、6月29日にリリースを迎えることが明らかになりました。
また、“Warzone Firefight”のリリースを祝い、Xbox Live Goldメンバーを対象とする“Halo 5: Guardians”の期間限定無料プレイもアナウンスされ、6月29日から7月4日に掛けて“Free Play Days”と、50%オフセールを実施することが判明しています。
先日海外で行われた見事なワールドプレミアを経て、10月の発売に大きな期待が掛かる状況となっている人気シリーズ最新作“Mafia III”ですが、新たに2Kが国内向けに日本語版「マフィア III」の早期購入特典DLC情報とトレーラーを公開し、同梱される特典アイテムのディテールが明らかになりました。
これに併せて、早期購入特典DLCを同梱するPS4とXbox Oneのパッケージ版スタンダードエディションの予約受付が国内Amazonにてスタートしています。
予約・早期購入特典となる“ファミリー キックバック”のトレーラーと最新のリリース情報は以下からご確認下さい。
本日、ニューヨークで開幕した第13回“Games for Change Festival”にFiraxis Gamesのシド・マイヤー氏が登壇し、2KとFiraxis Games、デジタル学習ゲームを専門とするGlassLabが提携し取り組む新作「CivilizationEdu」を正式に発表。“Civilization V”をベースに生徒と教育者向けのツールや調整を導入した教育用ゲームを、2017年秋に北米地域の高校に向けて導入することが明らかになりました。
本日、スタートした“Steam”恒例の大規模なサマーセールに併せて、デジカが国内向けにWebmoneyを利用したSteam作品の購入を対象とするサマーセールキャンペーンを開始しました。
4KモニターやASUSのゲーミングヘッドセット“STRIX 2.0”といった賞品が用意されていますので、Steamサマーセールであれこれ買い逃していた注目作の購入を検討している方はキャンペーンの概要をチェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、人気ドラマ“ゲーム・オブ・スローンズ”のジョン・スノウ役で知られる俳優キット・ハリントンと、ロバート・ダウニー・Jr主演の“シャーロック・ホームズ”シリーズや“コードネーム U.N.C.L.E.”を手掛けたガイ・リッチー監督の参加が報じられ大きな話題となったInfinity Wardの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)ですが、新たにGame Informerが特集の一環として追加のキャスト情報を発表。キット・ハリントンが主人公レイエスと戦艦“Retribution”を追跡する巨大戦艦“Olympus Mons”の艦長Salen Kotch提督を演じることが明らかになりました。
武器の大幅なバランス調整を導入するアップデート1.3と第1弾DLC“Underground”の配信がいよいよ目前に迫るXbox One/PC版「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、本日6月23日分の“State of the Game”が更新され、Xbox OneとPC向けのアップデートを導入するサーバメンテナンスの実施スケジュールが明らかになりました。
また、マンハッタンの地下に広がる巨大な地下鉄網を導入する第1弾DLC“Underground”のコンテンツを紹介する第3弾の“Special Report”放送が決まったほか、パッチノートの公開時期も判明しています。
2016年秋の発売に向けて開発が進められている傑作サバイバルアドベンチャー「Sunless Sea」の第1弾DLC“Zubmariner”ですが、先ほど“Flora”と題した新トレーラーが公開され、海底に広がるまるで臓器のような珊瑚礁や植物を収録した不気味な映像が登場しました。
6月28日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るTT Gamesの人気シリーズ最新作「LEGO Star Wars: The Force Awakens」(LEGO スター・ウォーズ/フォースの覚醒)ですが、新たにPlayStation.Blogが本作のPS専用コンテンツとなる“Droids Character Pack”のトレーラーを公開。特典のアナウンス時に登場していた可愛いアストロメク“R5-D4”(ルークがR2購入前に選んだものの故障した子)からエピソード5に登場した暗殺ドロイド“IG-88”、お馴染みグリーヴァス将軍に至るまで、多彩なドロイド達が登場する必見の内容となっています。
マズ・カナタの城に登場した“ME-8D9”やランドに仕えた“W1-LE”といったプロトコルドロイドまで登場する最新映像は以下からご確認下さい。
先日、セオドア・ルーズベルト率いる“アメリカ”と都市/タイル管理の情報を紹介する日本語字幕入りの映像が登場した人気シリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、新たにE3 2016会場でクローズド上映された12分強に及ぶプレゼンテーションの日本語字幕入り映像が公開されました。
今回のウォークスルーは、シリーズの基本や“シヴィライゼーション VI”の新要素を交えながら、順を追ってゲームの展開と文明の発展、隣国との接触、工業化、戦争、宇宙への進出に至るまで、最新作の特徴といった主な要素を分かりやすくまとめたもので、俳優ショーン・ビーンがナレーションを担当する必見の映像となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。