予てからシリーズの“次のヒットゲーム”と銘打った未発表プロジェクトに関する開発者の募集が進められている「Diablo」シリーズですが、gamescomにて目立った新情報がアナウンスされなかった状況を受け、新たな発表を望むファンの質問に公式Twitterが応じ、11月4日と5日に開催される今年の“BlizzCon”はかなりクールなイベントになると予告し注目を集めています。
また、BlizzardのシニアゲームデザイナーWyatt Cheng氏が“Diablo III”の運用と拡張について語るインタビュー映像が公開され、今後も“Diablo III”のサポートを続けると共に、まもなく迎えるシリーズ誕生20周年(※ 初代北米版は96年12月発売)を祝う準備を進めていることを示唆しています。
9月15日の日本語版発売がいよいよ目前に迫る“BioShock”シリーズのリマスターバンドル「バイオショック コレクション」ですが、新たに2Kが国内向けにリマスターとオリジナルのビジュアル比較するトレーラーと、開発者コメンタリ“バイオショックに想いを馳せて”の一部を収録した字幕入りの映像を公開しました。
日本語で楽しめる(バイオショック 2のDLC)“ミネルバズ・デン”をはじめ、ケン・レヴィン氏とショーン・ロバートソン氏がシリーズの誕生について語る開発者コメンタリなど、ファン必携のリマスターバンドルを紹介する最新映像とリリース情報は以下からご確認下さい。
先日待望のテックアルファが始動したBattlestateの野心作「Escape from Tarkov」ですが、昨晩閉幕したgamescom会場には本作の最新アルファビルドが出展されており、これをプレイした7分強のプレイ映像とTwitch公式配信のアーカイブが登場しています。
今回の映像は、VSSやM4A1の過剰な武器カスタマイズや広大なCustomsエリアの探索を撮影したもので、非常に緊張感溢れるゲームプレイが確認できます。
8月31日のオープンベータ開幕がいよいよ目前に迫る「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新たにgamescom会場にクローズド出展された“ラッシュ”モード初のゲームプレイを収録したプレビュー映像が登場し注目を集めています。
また、プレビューを公開したLachlanPlayzの報告とフッテージから幾つかの具体的なディテールが浮上しています。
先日、待望の第1弾MPテックアルファが始動した「Titanfall 2」(タイタンフォール2)ですが、新たに公式Twitterが第1回テストの終了時刻をアナウンスし、日本時間の本日午後1時に初回のテストを終えることが明らかになりました。
また、先日ご紹介したAmped Hardpoint(拠点増幅)におけるタイタンの降下率が修正され、既にタイタンの降下率が大きく上昇したほか、来週に向けた改善など、幾つかの具体的なディテールが判明しています。
先日、ベータパッチ“3xperimental”ベースのアップデートが正式に配信され、その後2度の小規模アップデートが行われたPC版「No Man’s Sky」ですが、週末にHello Gamesが3回分の変更をまとめたパッチノートを公開し、第2弾と第3弾パッチの変更点が明らかになりました。
Hello Gamesの報告によると、一連のパッチと修正によって、サポートに寄せられた問題の約70%が改善されており、現在は残る30%の修正に向けた開発に取り組んでいるとのこと。
今回は以前にご紹介した“3xperimental”分の改善を統合するパッチの変更点とその概要をまとめてご紹介します。
先日gamescomトレーラー“Darkest Memories”が公開され、2017年春の発売が報じられたThe Farm 51の新作「Get Even」ですが、新たにgamescom会場で上映された本作のゲームプレイデモ映像が公開され、記憶を無くした主人公Cole Blackが現実とも仮想空間ともつかない謎に満ちた環境を探索する非常に興味深いフッテージが登場しました。
コーナーショットを用いた射撃や、2016年7月22日を示すスマートフォンで追う何らかの痕跡、殺害後にジオメトリが崩壊する敵(※ 本作のゲーム内に登場する敵はAIか他のプレイヤーか区別がつかない)など、独創的なディテールが確認できる最新映像とスクリーンショットは以下からご確認下さい。
先日、夥しい量の骨と生々しい肉で出来た檻の探索を描くトレーラーをご紹介した新作サバイバルホラー「Agony」ですが、新たにMadmind Studioが3分強の拡張トレーラーを公開。狂気に満ちた地獄の巨大な迷宮と住人、記憶を失い地獄を彷徨う主人公の運命を握る女神“Red Goddess”らしき姿を描いた非常に興味深い内容となっています。
8月17日から21日にかけて、ドイツのケルンメッセで行われたヨーロッパ最大のビデオゲームイベント「gamescom 2016」ですが、昨晩予定通りイベントが閉幕し、今年の来場者数が昨年と同じ34万5,000人を記録したことが明らかになりました。
先日、本格的な釣りのミニゲームやインベントリを写したスクリーンショットが公開されたAirship Syndicateの新作JRPG「Battle Chasers: Nightwar」ですが、新たにgamescom会場で本作のゲームプレイを紹介するプレゼンテーションが実施され、クラフト用のUIや文字通りJRPG的な演出とシステム、飛空艇上で展開する未見の敵との戦闘など、多数の未公開シーンを収録した直撮り映像が登場しました。
また、Game Informerのgamescomプレビューが公開されており、戦闘やフィールドに絡む幾つかのディテールが判明しています。
先日、新たな殺人鬼“Nurse”や生存者“Nea”を導入する無料の拡張パック“The Last Breath Chapter”が配信されたBehaviourの4vs1ホラー「Dead by Daylight」ですが、新たに本作のフリーウィークエンドがスタートし、8月21日まで無料でプレイ可能となっています。
gamescomの開幕に併せて、ポール・ルーベンスにデビッド・ハッセルホフまで引っ張り出した楽しそうなゾンビモードのディテールが明らかになった新生Infinity Wardの「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)ですが、新たに最新作のキャンペーン開発を率いる元Naughty DogのナラティブディレクターTaylor Kurosaki氏がPolygonのインタビューに応じ、新作開発の様々なアプローチについて言及。“Infinite Warfare”をBlack OpsやModern WarfareのようなCoDの新たなサブフランチャイズとして確立させたいと明らかにしました。
2013年6月のアナウンスを経て、今年1月末にSteam Early Access版の販売が開始されたBehaviour InteractiveのアクションMMOシューター「Warhammer 40,000: Eternal Crusade」ですが、新たに本作のパブリッシャーを務めるBANDAI NAMCO EntertainmentがPC版の発売日をアナウンスし、9月23日にSteam Early Access開発を終え、製品版のローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せてPC版の新トレーラー“There is only War”が公開されたほか、今年1月末に対応が報じられたPS4とXbox One版について一時開発を休止したことが判明しています。
2015年12月に開催された“PlayStation Experience 2015”の基調講演にて正式アナウンスが行われ、8月9日に海外PS4向けのローンチを果たした新作RPG「Brut@l」ですが、新たにStormcloud Gamesが、多彩な作品の販売を手がけるRising Star Gamesとの提携を発表し、本作のPC版発売が2017年初頭に決定したことが明らかになりました。
昨晩、遂にマルチプレイヤー・テックテストの始動を果たしたRespawnの期待作「Titanfall 2」(タイタンフォール2)ですが、テスト開始後に寄せられた幾つかのレスポンスを受け、本作のリードエンジニアJon Shiring氏が今後の調整や2週目の開催に向けた変更、テックアルファのビルド等について興味深い発言を見せています。
現在、ケルンで開催中の大規模イベント“gamescom 2016”ですが、本日gamescom会場のソーシャルメディアステージにて、“gamescom Award 2016”の授賞式が開催され、73作品に及ぶノミネートの中から、人気シリーズ最新作「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」が見事総合ベストである“Best of gamescom”とWii U部門を制したことが明らかになりました。
また、「Battlefield 1」がコンシューマー部門とベストアクション部門で2冠を達成したほか、「Final Fantasy XV」がベストRPG部門を受賞し、「Mafia III」がベストブースに選出、Ubisoftの剣戟アクション「For Honor」がベストPS4とベストPC部門、Rareの新作「Sea of Thieves」がベストXbox Oneとマルチプレイヤー部門でそれぞれ2冠を果たすなど、興味深い部門別の受賞結果が報じられています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。