先日、バーサスモード向けのリマッチ機能が導入された「Battleborn」(バトルボーン)ですが、本日2Kが6月23日分のBattleplanを更新し、数週間のうちにバーサスモード向けの新マップ導入を予定していることが明らかになりました。
また、GearboxのクリエイティブディレクターRandy Varnell氏やデザインディレクターBrian Thomas氏といった中心的な開発者達が参加し、共にプレイできるチャンスを提供するコミュニティイベント“Play w/ The Devs”の実施がアナウンスされ、放送とプレイのスケジュールが判明しています。
本日、1万2,338本のタイトルを対象とする“Steamサマーセール”が開始され大きな話題となっていますが、新たに2Kが国内向けに人気タイトルが最大85%オフとなるセールの開催を報告。“BioShock”シリーズをまとめたトリプルパックやGearboxの新作“Battleborn”、傑作“XCOM 2”といった注目作がお得な価格で購入可能となっています。
セールの開催は7月4日までとなっていますので、気になる方は主な対象タイトルのラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、可愛らしいグラント型メック“Grunt Goblin”の外観やディテールをご紹介した「Halo 5: Guardians」ですが、新たに次期コンテンツアップデート“Warzone Firefight”の配信スケジュールがアナウンスされ、6月29日にリリースを迎えることが明らかになりました。
また、“Warzone Firefight”のリリースを祝い、Xbox Live Goldメンバーを対象とする“Halo 5: Guardians”の期間限定無料プレイもアナウンスされ、6月29日から7月4日に掛けて“Free Play Days”と、50%オフセールを実施することが判明しています。
注目作のアナログサウンドトラックや限定版を次々と発売しているiam8bitが、新たにアナログ盤サウンドトラックや幾つかの特典を同梱する新作ローグライクアクション「Necropolis」の限定版をアナウンスしました。
SteamとPS4、Xbox One向けの製品版コードや多数の特典を同梱する限定版の価格は50ドルで、既に予約の受付がスタートしており、2016年Q4の出荷を予定しています。
先日海外で行われた見事なワールドプレミアを経て、10月の発売に大きな期待が掛かる状況となっている人気シリーズ最新作“Mafia III”ですが、新たに2Kが国内向けに日本語版「マフィア III」の早期購入特典DLC情報とトレーラーを公開し、同梱される特典アイテムのディテールが明らかになりました。
これに併せて、早期購入特典DLCを同梱するPS4とXbox Oneのパッケージ版スタンダードエディションの予約受付が国内Amazonにてスタートしています。
予約・早期購入特典となる“ファミリー キックバック”のトレーラーと最新のリリース情報は以下からご確認下さい。
本日、ニューヨークで開幕した第13回“Games for Change Festival”にFiraxis Gamesのシド・マイヤー氏が登壇し、2KとFiraxis Games、デジタル学習ゲームを専門とするGlassLabが提携し取り組む新作「CivilizationEdu」を正式に発表。“Civilization V”をベースに生徒と教育者向けのツールや調整を導入した教育用ゲームを、2017年秋に北米地域の高校に向けて導入することが明らかになりました。
本日、スタートした“Steam”恒例の大規模なサマーセールに併せて、デジカが国内向けにWebmoneyを利用したSteam作品の購入を対象とするサマーセールキャンペーンを開始しました。
4KモニターやASUSのゲーミングヘッドセット“STRIX 2.0”といった賞品が用意されていますので、Steamサマーセールであれこれ買い逃していた注目作の購入を検討している方はキャンペーンの概要をチェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、人気ドラマ“ゲーム・オブ・スローンズ”のジョン・スノウ役で知られる俳優キット・ハリントンと、ロバート・ダウニー・Jr主演の“シャーロック・ホームズ”シリーズや“コードネーム U.N.C.L.E.”を手掛けたガイ・リッチー監督の参加が報じられ大きな話題となったInfinity Wardの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)ですが、新たにGame Informerが特集の一環として追加のキャスト情報を発表。キット・ハリントンが主人公レイエスと戦艦“Retribution”を追跡する巨大戦艦“Olympus Mons”の艦長Salen Kotch提督を演じることが明らかになりました。
武器の大幅なバランス調整を導入するアップデート1.3と第1弾DLC“Underground”の配信がいよいよ目前に迫るXbox One/PC版「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、本日6月23日分の“State of the Game”が更新され、Xbox OneとPC向けのアップデートを導入するサーバメンテナンスの実施スケジュールが明らかになりました。
また、マンハッタンの地下に広がる巨大な地下鉄網を導入する第1弾DLC“Underground”のコンテンツを紹介する第3弾の“Special Report”放送が決まったほか、パッチノートの公開時期も判明しています。
2016年秋の発売に向けて開発が進められている傑作サバイバルアドベンチャー「Sunless Sea」の第1弾DLC“Zubmariner”ですが、先ほど“Flora”と題した新トレーラーが公開され、海底に広がるまるで臓器のような珊瑚礁や植物を収録した不気味な映像が登場しました。
6月28日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るTT Gamesの人気シリーズ最新作「LEGO Star Wars: The Force Awakens」(LEGO スター・ウォーズ/フォースの覚醒)ですが、新たにPlayStation.Blogが本作のPS専用コンテンツとなる“Droids Character Pack”のトレーラーを公開。特典のアナウンス時に登場していた可愛いアストロメク“R5-D4”(ルークがR2購入前に選んだものの故障した子)からエピソード5に登場した暗殺ドロイド“IG-88”、お馴染みグリーヴァス将軍に至るまで、多彩なドロイド達が登場する必見の内容となっています。
マズ・カナタの城に登場した“ME-8D9”やランドに仕えた“W1-LE”といったプロトコルドロイドまで登場する最新映像は以下からご確認下さい。
先日、セオドア・ルーズベルト率いる“アメリカ”と都市/タイル管理の情報を紹介する日本語字幕入りの映像が登場した人気シリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、新たにE3 2016会場でクローズド上映された12分強に及ぶプレゼンテーションの日本語字幕入り映像が公開されました。
今回のウォークスルーは、シリーズの基本や“シヴィライゼーション VI”の新要素を交えながら、順を追ってゲームの展開と文明の発展、隣国との接触、工業化、戦争、宇宙への進出に至るまで、最新作の特徴といった主な要素を分かりやすくまとめたもので、俳優ショーン・ビーンがナレーションを担当する必見の映像となっています。
昨日、PC版の公開テストサーバが稼動を開始し、待望のランクマッチ“ライバル・プレイ”(Competitive Play)の試験運用がスタートした「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、早くもJeff Kaplan氏がコミュニティから得たフィードバックをBluepostにまとめ、サドンデス(Sudden Death)を軸にした新たな調整やシーズン1以降の改善を視野に入れた中期的なアプローチについて興味深い見解と取り組みを明らかにしました。
今回の報告は大きく分けて、現状のPTRビルドに対するフィードバックの概要と、サドンデスに対する調整の効果とこれに対する見解、来るシーズン1を想定した短期的な調整、それ以降の中/長期的な改善と取り組みについて言及したもので、シーズン1のアサルトとエスコート、ハイブリッドに対する新たな調整を含む内容となっています。
ドイツの人気ファンタジー作家マルクス・ハイツの代表作である“The Dwarves”(怒矮夫風雲録)をビデオゲーム化するKing Art Gamesの期待作「The Dwarves」ですが、新たに独PC Games Hardwareが最新のクローズドベータビルドを撮影した未見のプレビュー映像を公開。今年秋の発売に期待が掛かる実に楽しそうなゲームプレイが確認できます。
原作である“怒矮夫風雲録”の主人公トゥングディルを始め、コンパニオンとして登場する双子の戦士ボエンダルとボインディル、魔界の一部を支配するむきむきの女魔導師アンドカイ、謎の用心棒ヂェルンと、原作に準拠した主要キャラクターが活き活きとした姿を見せるカットシーンや派手なタクティカル戦闘、スキルツリー、パーティ編成など、興味深いゲームプレイと暑苦しいビジュアルが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
傑作“Pillars of Eternity”のエンジンとシステムをベースに、世界を焼き尽くすような戦いに勝利し世界征服を実現した悪のその後を描くObsidianとParadoxの野心的な新作RPG「Tyranny」ですが、新たに独PC GamesがE3に出展されていたデモビルドの映像を公開。UIとHUD、ダイアログを含む初の本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
本作は、世界征服を成した悪の帝国に使える執政官を主人公に、征服後の世界で必要となる内政的な実務や復興を描くRPGで、非常に複雑なシステムと長大な物語、圧倒的な量のコンテンツを誇る超ハードコアな“Pillars of Eternity”に比べて、一部システムの合理化と簡素化を図り、プレイスルー単位のボリュームを軽減する代わりに、ストーリーの分岐や変化を掘り下げることでリプレイ性を増すアプローチを採用し注目を集めていました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。