2014年6月に開催されたEAのE3プレスカンファレンスにて、プロトタイプのゲームプレイ映像がお披露目され、スタジオ史上最大規模となる新作としてATVやヘリコプター、ボート、ジェットスキー、スノーモービル、ウィングスーツなど、バリエーション豊かなビークルを包括するエクストリームなスポーツゲームとなることが判明していた「Criterion Games」の新IPですが、その後報じられない続報に注目が集まるなか、新たにCriterionがGame InformerとGameSpotの確認に応じ、計画がキャンセルとなったことを明らかにしました。
昨晩、来る“Competitive Play”の専用リワードとなる金武器のイメージが多数流出し、PTRサーバの情報が浮上していた「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、本日BlizzardがPC版のPTR(Public Test Region:国内では“公開テスト”)サーバローンチを正式に報告。中国を除く全ての地域から“Competitive Play”を実装済の新ビルドがプレイ可能となっています。
水面下で進められている小規模なクローズドアルファの動向に注目が集まる期待作「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新たに公式サイトが更新され、これまでに公開された武器や兵科、ゲームモード、マップの概要に続いて、最新作の大きな要素となる“ビークル”の情報がアナウンスされました。
シニアデザイナーPatrick O’Shaughnessy氏が語る“Battlefield 1”のドッグファイトや地上戦のプレイフィールに加え、魚雷艇や装甲揚陸艇の登場、シリーズ最大規模のビークル、戦闘や操作に影響を与えるダメージ、出撃時のタイプ選択、専用兵科の導入など、非常に興味深いディテールが記された最新情報は以下からご確認下さい。
今年4月29日の“Lionhead”閉鎖に伴い、スタジオのベテランCraig Oman氏とMike West氏、Marcus Lynn氏が新スタジオ“Flaming Fowl Studios”を設立し、Microsoftからライセンスの許諾を得た上でKickstarterキャンペーンを始動した“Fable”シリーズ初の本格的なF2Pキャラクターカードゲーム「Fable Fortune」ですが、キャンペーンの終了が約1週間後に迫るなか、先ほどFlaming FowlがKickstarterキャンペーンをキャンセルしたことが明らかになりました。
今年3月に正式アナウンスが行われた“Deadlight”の現世代向けリマスター新作「Deadlight: Director’s Cut」が、本日予定通り発売を迎え、美しく生まれ変わったビジュアルとエモーショナルなゲームプレイを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
かつて、Davey Wreden氏と共に傑作“The Stanley Parable”を生んだWilliam Pugh氏が設立し、昨年12月に愛すべきデビュー作“Dr. Langeskov, The Tiger And The Terribly Cursed Emerald: A Whirlwind Heist”をリリースした新スタジオ“Crows Crows Crows”ですが、新たにスタジオの最新作となるテキストアドベンチャー「The Brabe Explorer, The Jungle of Doubt and The Temple of No」がitch.ioにてローンチを果たし、無料タイトルとしてプレイ可能となりました。
先日開催された“PlayStation E3 Experience 2016”にて、数々の名シーンを再現した素晴らしいトレーラーがお披露目されたTT Gamesの人気シリーズ最新作「LEGO Star Wars: The Force Awakens」(LEGO スター・ウォーズ/フォースの覚醒)ですが、6月28日の海外ローンチがいよいよ1週間後に迫るなか、本作の悪役となるお馴染みカイロ・レンにスポットを当てる新トレーラーが公開されました。
アダム・ドライバーによる追加のボイスアクト収録も行われたカイロ・レンのエモい最新映像は以下からご確認下さい。
6月28日の海外ローンチがいよいよ目前に迫る仏SpidersのSci-FiアクションRPG「The Technomancer」ですが、新たに本作の舞台となる荒廃した火星の不気味な生態系や勢力間の対立、多彩な能力や装備によって変化する戦闘スタイルなど、過酷な世界で生き延びる術を分かりやすくまとめたゲームプレイトレーラーが公開されました。
先日、チートやハック利用に対する行動規範の改定をアナウンスし、禁止措置の強化を果たした「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、新たに本日深夜に配信される新パッチ3.3のハイライトと変更点をまとめたパッチノートがアナウンスされ、カプカンとミュートのテコ入れや、ランク戦におけるチームキルに対する罰則強化など、非常に興味深い変更点のラインアップが明らかになりました。
なお、パッチ3.3は6月21日EDT午前11時から11時59分(日本時間の22日0時から0時59分)に掛けて行われる定期メンテナンスを経て全対応プラットフォーム向けに導入される予定となっていますので、まずは変更点の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
マーベルがコンソール向けのAAAタイトル開発に本腰を入れて臨む第1弾タイトルとして大きな注目を集めるInsomniac Games版「スパイダーマン」(PS4)ですが、新たにInsomniacの公式Twitterがファンの質問に応じ、先日開催されたティザートレーラーが(高性能な新型はなく)現行のPS4上でリアルタイム動作させたインゲーム/エンジン映像だと明らかにしました。
先日公開されたE3トレーラーは、新デザインのスーツをまとったスパイダーマンがニューヨークの街中を自在に駆け抜け、Mr.ネガティブ率いるインナー・デーモンズ達と戦う様子を収録した躍動感溢れるものでしたが、遂に本格的なコアタイトル進出を果たすマーベル作品の動向が気になる方は、今一度インゲーム/エンジンフッテージであることを念頭においてスパイディの雄姿をチェックしてみてはいかがでしょうか。
先日、20分に及ぶゲームプレイを収録した素晴らしいプレミア映像とE3トレーラーがお披露目された“Hangar 13”の期待作「Mafia III」(マフィア III)ですが、新たに本作のリードライターを務めるWilliam Harms氏が“Mafia III”に登場する腹心の部下や歴史的な背景について語る興味深いインタビュー映像が公開されました。
ヴィトを含む3人の部下との関係や、1968年のアメリカ南部に深く関係する社会的背景、当時の放送を正確に再現したラジオCMの導入など、氏が最新作について語ったディテールの概要は以下からご確認下さい。
カナダの老舗“Behaviour Interactive”が開発を手掛ける初のオリジナルタイトルとして、今月14日に製品版ローンチを果たした4vs1マルチプレイヤーサバイバルホラー「Dead by Daylight」ですが、本日パブリッシャーを務めるStarbreezeが本作の販売動向をアナウンスし、なんと初週27万本を超える好調な販売を記録していることが明らかになりました。
“EA Play”におけるプレアルファビルドの本格的なお披露目を経て、今週から小規模なクローズドアルファが実施されるのではないかと噂される状況となっていたDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新たにクローズドアルファビルドの“ドミネーション”を撮影した24人マッチのプレイ映像が登場し、コンパクトかつハイペースなゲームプレイが注目を集めています。
これは、昨日Game Informerが一時的にクローズドアルファビルドの30分に及ぶゲームプレイを公開したもので、映像にはコンクエスト(64人マッチ)とドミネーション(24人マッチ/2ラウンド分)のゲームプレイが収録されています。
恐らく映像の解禁スケジュールを誤ったものと思われますが、水面下で始動したクローズドアルファのディテールが気になる方は早めにプレイ映像を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、10月21日の世界同時発売が報じられた期待の人気シリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、新たに2Kが国内向けにセオドア・ルーズベルト率いる“アメリカ”と、大幅に刷新された都市/タイル管理と“区域”の関係を分かりやすくまとめた日本語字幕入りの解説映像を公開しました。
アメリカの特性と固定ユニットの詳細に加え、新たな都市管理システムの解説、商品概要を含むリリース情報と最新映像は以下からご確認下さい。
先日開催された“PlayStation E3 Experience 2016”プレスカンファレンスにて、宇宙船の艦内から戦闘機によるドッグファイト、無重力空間を含む銃撃戦まで、目まぐるしく変化するシームレスな展開を紹介する壮観なキャンペーンのデモが上映された「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)ですが、新たにGame Informerが特集の一環として“Infinite Warfare”に登場するビークルの情報を公開し、敵勢力であるSDFの戦艦に関するディテールなど、幾つかの新情報が明らかになりました。
今回はこれらのディテールと併せて、リマスター版“Modern Warfare”とオリジナルのPC版を並べたCandylandの新たな比較映像をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。