昨日、フェアで楽しいゲームプレイを念頭に置いたチート利用に対する断固たるスタンスと対処が報じられ、5月24日の世界的なローンチに改めて大きな期待が掛かる「Overwatch」ですが、新たに本作の公式Instagramが豪華な“Overwatch Collector’s Edition”に同梱されるアートブックのカバーアートを公開し、21人のヒーローが1枚に集結する素晴らしいアートワークの高解像度イメージが登場しました。
先日、エピソード2“Sapienza”の配信が開始されたIOの人気シリーズ最新作「Hitman」ですが、今年2月に本作の大きな新要素である“Live”コンテンツの一部としてアナウンスされた“Elusive”ターゲットの導入がアナウンスされ、48時間限定ターゲットとなる偽造師“Sergei Larin”の紹介トレーラーが公開されました。
先日迎えたお披露目を経て、上下左右の感覚が失われる無重力空間での移動やジェットパックの登場、移動にも利用可能なグラップリングフックといった要素の導入が判明しているInfinity Wardの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Infinite Warfare」ですが、新たに公式Twitterが本作の移動システムに言及し、Treyarchの“Call of Duty: Black Ops III”に近いシステムを特色としていることが明らかになりました。
5月17日の海外ローンチと19日の日本語版発売がいよいよ目前に迫る「Homefront: The Revolution」ですが、新たに海外版の予約特典や、日本語版の初回購入特典として同梱される“Revolutionary Spirit Pack”のコンテンツを紹介する新トレーラーが公開されました。
本日、待望のローンチを果たしたidの新生「DOOM」ですが、新たに“Killer Instinct”や“Wolfenstein”シリーズでお馴染みのコンポーザーMick Gordon氏が本作のサウンドトラックにスポットを当てた制作舞台裏映像を公開。重厚なアプローチの全く新しいE1M1アレンジや幾つかの新曲、9弦ギターやPolivoksまで持ち出した演奏が確認できる非常に興味深い内容となっています。
昨年8月に、開発スタジオがお馴染み“Frogwares”から、フランスの“Cyanide”に変更となった人気TRPG“クトゥルフの呼び声”のビデオゲーム化作品「Call of Cthulhu」ですが、新たにFocusとCyanideがプレスリリースを発行し、本作の舞台となるDarkwater島を訪れた主人公Edward Pierceの姿を写した2枚のスクリーンショットを公開しました。
新たにフランスのBigben Interactiveがパブリッシャーを務めるFrogwaresのシャーロック・ホームズシリーズ最新作「Sherlock Holmes: The Devil’s Daughter」ですが、昨日ご紹介したプレビュー映像に続いて、新たにFrogwaresが自ら最新作の新要素やプロットの概要を紹介する12分弱の解説入りウォークスルー映像を公開しました。
収録されたフッテージの多くは既存のものながら、今回はよりゲームプレイの流れが把握しやすいシーケンスが複数見られるほか、前作を踏襲したシャーロックの外観カスタマイズ、部屋から直接外出可能なオープン環境、全体マップや推理メカニクス、探査ビジョンのさらなる詳細、手帳のUIなど、興味深い要素が確認出来ます。
本日、PC版「Call of Duty: Black Ops III」のフリーウィークエンド実施がアナウンスされ、5月16日[月]PT午前10時(日本時間の17日[火]午前2時)までマルチプレーヤーが無料でプレイ可能となったことが明らかになりました。
UPDATE:5月13日16:13
新たに5月12日分の“State of The Game”更新から浮上した幾つかの新情報を追記しました。また、武器スキン2種(サファリ – パープルとバースト – マウンテン)と最上級素材5種/5個を含むシーズンパス購入者向けの5月分コンテンツドロップの配布が始まっています。
以下、新情報を追加した本文となります。
ブロークンサークルの導入を含む5月アップデートの続報が待たれる「Tom Clancy’s The Division」ですが、本日恒例の“State of The Game”配信が実施され、フェニックスクレジットの上限増やEffectiveHP的な新ステータスの導入など、来る1.2アップデートに実装される幾つかの変更点が明らかになりました。
なお、Massiveによると1.2以降の大きな取り組みとして武器の大規模なオーバーホールを予定しているとのこと。
4月18日のGoW:UE購入者向け先行アクセスと4月24日のオープン入りを経て、2週間に渡るマルチプレイヤーベータを実施した人気シリーズ最新作「Gears of War 4」ですが、新たにMicrosoftがNPD向けのアナウンスに併せてベータの開催規模を報告し、160万ものユニークプレイヤー数を記録したことが明らかになりました。
本日、史上最大規模となったオープンベータテストの統計情報がアナウンスされ、5月24日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るBlizzard渾身の新作「オーバーウォッチ」ですが、新たにスクウェア・エニックスが国内向けに本作のゲームプレイを紹介する新トレーラーを公開しました。
個性豊かなヒーロー達と多彩なマップ、6vs6の激しい戦闘を紹介する最新映像と、“オーバーウォッチ”の概要を紹介するリリース情報は以下からご確認下さい。
本日、NPD Groupが2016年4月の米小売市場におけるビデオゲームの最新販売データを発表し、4月12日に海外ローンチを果たしたFromSoftwareの新たな傑作「Dark Souls III」が米小売ソフトウェアチャートの首位を獲得したことが明らかになりました。
なお、2016年4月の米小売市場は、3月に続いて周辺機器が前年同月比で販売増を達成する一方で、ソフトウェアとハードウェアが共に前年同月から20%強の販売減を記録する結果となっています。
先日、地域別の発売スケジュールがアナウンスされた「Rocket League: Collector’s Edition」ですが、新たに505 GamesとPsyonixがヨーロッパ(6/24)と北米(7/5)向けのリテール版ローンチに向けて作品の概要と多彩な収録コンテンツを紹介するティザートレーラーを公開しました。
“支配種”と呼ばれる強力な新エイリアンと、この遺体を用いた一点物のユニーク装備を導入することが報じられた「XCOM 2」の第2弾DLC“エイリアン・ハンターズ”が本日配信を迎え、2Kが新コンテンツの概要を分かりやすくまとめたプレスリリースと日本語版の字幕入りトレーラーを公開しました。
新たなAIを用意した“支配種”と新装備の登場、アヴェンジャー向けの新要素は、ベースゲームを大きく拡張する必携のコンテンツとなっていますので、気になる方は映像と新コンテンツの概要をチェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、半身サイボーグのゲンジと、1度はゲンジを死の淵へと追いやった兄ハンゾーの対決シーンを収録したコカコーラのローンチイベント映像が公開された「Overwatch」ですが、本日Blizzardが因縁の兄弟対決を描く第3弾短編アニメーション“Dragons”のお披露目を予告し、5月16日PT午前10時(日本時間の5月17日午前2時)の公開を予定していることが明らかになりました。
また、先日ご紹介したジャンクラットとロードホッグのコミックに続いて、本日第4弾の無料コミックとしてインドのサポートヒーロー“シンメトラ”の過去を描く“A Better World”も登場。今回は、リオデジャネイロの再開発計画を巡り、企業スパイとして現地に送り込まれたヴィシュカー社のシンメトラを描くもので、これまでの作品とは異なり、彼女が理想とする正義と眼前に広がる現実、自身の過去と対峙するビターなエピソードとなっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。