11月中旬にサービスローンチを果たし、多数のタイトルが利用可能となっていた“Xbox One”の下位互換機能ですが、新たにMicrosoftが本日から利用可能となる新たな対応タイトル16作品をアナウンスし、IOの“Kane & Lynch 2: Dog Days”や“Halo: Reach”、“Deus Ex: Human Revolution”、“Iron Brigade”、“Braid”といった人気タイトルがラインアップに加わったことが明らかになりました。
先日、実写パートを含む印象的な新トレーラーがお披露目された「This War of Mine: The Little Ones」ですが、新たにIGNが11 bit studiosのPawel Miechowski氏をゲストに迎えた本作の解説映像を公開し、幼い少女と父親を含む4人の生存者グループが直面する冒頭3日間分のサバイバルを収録した30分弱のゲームプレイフッテージが登場しました。
昨日、Paypalのプロモーションから存在が浮上していた年末のSteamセールですが、先ほどデジカが国内向けに「Steamホリデーセール」の開催を正式にアナウンスし、今年は12月23日から2016年1月5日に掛けて今年最後の大規模セールを実施することが明らかになりました。
PRO スチーマーのプレゼント企画を含むセールの概要は以下からご確認下さい。
2009年のGazillion入りを経て、2011年以降はスタジオのCEOとして「Marvel Heroes」の開発を率いるお馴染みDavid Brevik氏ですが、新たにBlizzard Northを立ち上げたBig4の1人でもあるDavid Brevik氏が初代「Diablo」の開発を振り返るポストモーテムの実施がアナウンスされ、2016年3月14日から18日に掛けてサンフランシスコで開催される“GDC 2016”会場で1時間のパネルを開催することが明らかになりました。
先日、主人公2人の出自とヴェナトリを掘り下げるプロットの概要をご紹介した“Dragon Age”シリーズの新たなコミックシリーズ「Dragon Age: Magekiller」ですが、本日予定通り第1話の販売が開始され、KindleやcomiXology、Dark Horse公式ストアといったプラットフォームでデジタル版の購入が可能となりました。
先日、小規模なレイオフと共に発売の延期が報じられた“Motiga”のXbox OneとWin 10向けF2PアクションシューターMOBA「Gigantic」ですが、新たに実際の5vs5マッチを収録した7分弱のゲームプレイトレーラーが公開され、それぞれ5人のプレイヤーと巨大なAIガーディアンで構成される2つのチームが3レーン構成のアリーナで戦う映像が登場しました。
敵のAIガーディアンを倒すことで最終的な勝敗を決する固有のフェーズ展開(※ ガーディアンを起動する召喚サークルの制圧と敵ヒーローのキル、ガーディアンが起動しマップ上で発動するランページ、ランページ終了後に始まるガーディアン同士の戦闘、ガーディアンに攻撃が通るVulnerable状態)や、ヒールが重要となる戦闘、召喚可能な数種のAIクリーチャー、個性的なヒーロー達のラインアップなど、非常に興味深いゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
予てから開催されていた大規模なクローズドベータが先週一時的な終了を迎えたBlizzard Entertainmentの新作ヒーローシューター「Overwatch」ですが、新たにゲームディレクターJeff Kaplan氏が本作のキャラクタープログレッションについて解説する開発映像が公開され、これまでのプログレッションシステムを全て廃し、これから1月後半に掛けて全く新しいシステムの導入を予定していることが明らかになりました。
本日、Googleが2015年に最も検索された各カテゴリーの検索ワードランキング“Year in Search”を多数発表し、今年の米国におけるビデオゲームのトレンドタイトルトップ10が明らかになりました。
全カテゴリランキングで3位を獲得したiOSとAndroid向けのオンラインマルチプレイヤーアクション“Agar.io”が見事1位を獲得し、本日待望の国内ローンチを果たした“Fallout 4”や強烈なゴア表現が話題となったNetherRealmの“Mortal Kombat X”、好調な販売を記録したTreyarchの人気シリーズ最新作“Call of Duty: Black Ops III”といった注目作が続く上位のラインアップは以下からご確認下さい。
かつてRelicを設立した共同創設者の1人で、初代“Homeworld”と“Homeworld 2”を生んだRob Cunningham氏の新スタジオBlackbird InteractiveがGearbox Softwareの協力を得て開発を進めていたHomeworldシリーズ最新作“Homeworld: Shipbreakers”(旧Hardware: Shipbreakers)ですが、本日BlackbirdとGearboxがプレスリリースを発行し、前述したShipbreakersが「Homeworld: Deserts of Kharak」と名を変え、来年1月21日にローンチを果たすことが明らかになりました。
また、正式タイトルと発売日の決定に併せて、Steamのプレオーダーもスタートしており、予約特典としてBlackbirdも開発に参加した“Homeworld Remastered”が無料で同梱されるほか、“Homeworld Remastered”購入者向けの20%オフ特典を適用することが判明しています。
11月下旬に“Retro City Rampage”の直接的な続編として正式アナウンスされ、16bit風に進化したオリジナルから30年後の世界を舞台とすることが報じられたVblank Entertainmentの新作アクション「Shakedown Hawaii」ですが、新たにPolygonが本作の楽しそうなゲームプレイを撮影した10分強の映像を公開しました。
開発初期段階のシンプルなビルドながら、前作の8bit世界から16bitに進化したリッチなビジュアルやど派手な戦闘、フリーローミングとアーケードチャレンジが用意されたゲームモード(ストーリーモードは未実装)など、幾つかの興味深い要素が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
10月下旬に未見のロケーションとゲームプレイを含む18分の映像が公開され、年内の発売に向けた続報が待たれていたCapybara Gamesのハードコアなローグライクアクションアドベンチャー「Below」ですが、新たにスタジオのボスNathan Vella氏がGame Informerのインタビューに応じ、当初2015年内とアナウンスされた本作の発売が2016年に延期となったことが明らかになりました。
昨年11月にPS4対応が正式アナウンスされ、その後Xbox OneとPS Vita版の開発も進められていたStoicの初代「The Banner Saga」ですが、本日StoicとVersus EvilがPS4とXbox One版の発売日決定をアナウンスし、待望のコンソール版が2016年1月12日にローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せてバイキングの物語を描く本作の美しいローンチトレーラーが公開されたほか、PS Vita版に関する続報も登場しています。
予てから技術アルファの運用と拡張が進められているWarhorse Studiosのハードコアな中世オープンワールドRPG「Kingdom Come: Deliverance」ですが、昨晩およそ半年ぶりのアップデート映像が公開され、待望のベータリリースが2016年初頭に決定したことが明らかになりました。
また、今回の報告映像にはカットシーンやモーションキャプチャー撮影の様子、ゲームプレイやNPCの反応を含むクライムシステム(NPC市民に対する殺人といった悪人プレイ)、ダイナミックなサウンドトラックの導入、リアルなフェイシャルキャプチャー、ゲーム内に登場する犬(絶滅種“Alount”を導入予定)のモデルなど、未見の映像と新たな取り組みが多数収録されています。
先日、“きよしこの夜”の不穏な歌声にのせたティザー映像が公開された「Tom Clancy’s The Division」ですが、本日UbisoftがXbox One版のプレアルファビルドをプレイしたファンの反応をまとめた新トレーラーを公開。未見のロケーションやオブジェクティブ/進捗、多彩なHUD、AR風のインターフェース、武器カスタマイズなど、多数の興味深い要素が確認できます。
先日、オルク達の真っ赤な巨大宇宙戦艦を写したスクリーンショットが公開されたTindalos Interactiveの新作RTS「Battlefleet Gothic: Armada」ですが、先ほどインペリウムの艦隊にスポットを当てた新トレーラーが公開され、フリゲートやデストロイヤー、数種のクルーザー、バトルシップを含む戦艦のラインアップをはじめ、インペリウムの巨大な拠点、宇宙戦艦が文字通り激突する激しい戦闘、ワープドライブを含む戦術要素など、実に楽しそうなゲームプレイフッテージが登場しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。