先日、Steam Early Access版の発売が12月15日に決定した大規模な分隊タクティカルシューター「Squad」ですが、新たに本作の開発を手掛けるOffworld Industriesが現在開発を進めている新要素や既存マップのさらなる改善について、幾つかの具体的なディテールや進捗状況を明らかにしました。
なお、12月15日に発売を迎えるSteam Early Access版は39.99ドルとなりますが、Steam Early Access版(と製品版)が30ドルで購入できる公式ストアの“Rifleman Tier”パッケージの販売は11月30日PST深夜までとなっていますので、参戦を検討している方は早めにチェックしておいてはいかがでしょうか。
今日は北米が感謝祭とブラックフライデー続きで大きなニュースが少なめ……という事で、今回は2本目の休憩動画として、オリジナルの映像作品やパロディ、愉快なネタを扱う“Break”がブラックフライデーとホリデーシーズンの到来に向けて作成した力作パロディ「Mad Max Battles Black Friday」をご紹介します。
実に馬鹿馬鹿しいネタと見事な合成で壮大な年末商戦アポカリプスを描いた力作は以下からご確認下さい。
10月上旬に発売されたシリーズ3作品のリマスター“アンチャーテッド コレクション”の特典として同梱された「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」のマルチプレイヤーベータ開催がいよいよ目前に迫る状況となっていますが、本日SCEJAが12月5日の開幕に先駆け、改めてベータテストの概要を国内向けにアナウンスしました。
先日待望のローンチを果たし、“ジャクーの戦い”DLCの先行アクセスがいよいよ目前に迫る「Star Wars Battlefront」ですが、新たに公式Twitterがローンチ初週の代表的な統計情報をまとめたイメージを公開。ダース・ベイダーのフォース・チョークによる死亡者が僅か1週間で270万人に達していることが明らかになりました。
今回は新たに公開された4種の統計情報に加え、Vicente ProDさんがHattiwattiのシネマティックツールを使用し作成したファンメイドのモンタージュ映像と愉快なプレイ映像を数本まとめてご紹介します。
今年6月下旬に第3弾エピソード“Book Three: Realms”のリリースを果たし、その後“Book Four: Revelations”の開発を進めながら、同時に“Unity 4.6”から“Unity 5.2”への移行作業とベータテストが進められていたRed Thread Gamesの人気シリーズ最新作「Dreamfall Chapters」ですが、先日遂に“Unity 5.2”版の開発が遂に完了し、パフォーマンスやビジュアルに大きな改善をもたらすアップデートがPCとMac版に適用されました。
本日の休憩動画は、今年9月にご紹介したファンメイド映像“GTA V – Dragonborn”を手掛けたBoris the Bladeの新作「GTA V – Lightsabers」をご紹介します。
暗黒面に落ちたダース・トレバーとジェダイの騎士マイケル・ケノービがグランド・セノーラの滑走路で激突する見事な映像は以下からご確認下さい。
12月18日の映画“スター・ウォーズ/フォースの覚醒”公開に併せ、国内外で同時発売される「Disney Infinity 3.0」の“スター・ウォーズ/フォースの覚醒”プレイセットですが、新たに“Disney Infinity”版のレイやフィン、カイロ・レンが映画のトレーラーを再現する素敵な日本語字幕入りの最新トレーラーが公開されました。
また、トレーラーの公開に併せて前述した3人とポー・ダメロンのフィギュアやパッケージ、スクリーンショットを含む数枚のイメージが登場しています。
今年8月下旬にお馴染みthreezeroがティザーイメージとプロトタイプのイメージを公開し話題となった「Fallout 4」の“T-60”と“T-45”を再現したパワーアーマーのアクションフィギュアですが、発売に向けた続報に注目が集まるなか、先ほどthreezeroがパワーアーマーの内部構造を写した未公開イメージを添えて“Coming Soon!”と予告。いよいよ発売や予約に関する情報がアナウンスされるのではないかと注目を集めています。
先日、Xbox One版のリリースを示唆する予告が行われたオープンワールド恐竜Sci-Fiサバイバルアドベンチャー「ARK: Survival Evolved」ですが、新たにPC版のv225パッチが配信され、感謝祭の到来を祝うインゲームイベント“Turkey Trial”がスタート。12月1日までゲームに登場する七面鳥や超巨大なドードー“DodoRex”を紹介する新トレーラーが登場しています。
昨晩深夜に開始予定だったオープンベータの始動が、技術的なトラブルにより延期となっていた「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、先ほどUbisoftが公式フォーラムにて新たなオープンベータ始動の開始時刻をアナウンスし、11月26日EST正午(日本時間の27日午前2時)に再始動を果たすことが明らかになりました。
先日、無料の大型アリーナとポストアポカリプステーマの新DLC“Chaos Run”がアナウンスされたPsyonixの人気レーシングサッカーアクション「Rocket League」ですが、新たに冬テーマのアップデートが発表され、予てから存在が示唆されていたアイスホッケー風のミューテータが“Snow Day”として導入されることが明らかになりました。
また、ホリデーシーズンとクリスマスをテーマにした“Winter Event”アイテムの実装も報じられています。
今年8月にローンチを果たし、高い評価を獲得したSquare Enix Montrealの新作「Lara Croft Go」ですが、新たに多数の追加コンテンツを導入するアップデート2.0“The Shard of Life”が配信され、26種のパズルを含む新ロケーション“炎の洞窟”や2003年の“Tomb Raider: Angel of Darkness”版衣装といった新コンテンツが利用可能となっています。
先日、Cory Barlog氏やJenova Chen氏がビデオゲームのストーリーテリングについて語るパネルの実施がアナウンスされた大規模イベント“PlayStation Experience 2015”ですが、12月5日と6日の開催がいよいよ目前に迫るなか、新たに「Uncharted 4: A Thief’s End」パネルの開催がアナウンスされ、開発を率いるお馴染みNeil Druckmann氏をはじめ、ノーラン・ノースやトロイ・ベイカーといった主要キャストが揃って登壇することが明らかになりました。
先日、多彩な外観カスタマイズをもたらすインゲームストアとマイクロトランザクションの導入が正式にアナウンスされた「Killing Floor 2」ですが、新たにPC Gamerが12月に実装される時期大型アップデートのハンズオンプレビューを公開し、前作のボスとしてお馴染みの“Patriarch”が遂に復活を果たすことが明らかになりました。
先日から期待作“Quantum Break”の特集記事(参考:特集Hub)を続けて公開しているGame Informerが、新たにRemedyの20年に及ぶ歴史が詰め込まれたスタジオの倉庫を探索する貴重な映像を公開し注目を集めています。
スタジオ設立直後の1996年にRemedy入りし、アートディレクターとして数々の作品と共に20年の歴史を紡いだSaku Lehtinen氏が紹介するアランとバリーの衣装や“Max Payne”ロケハン時の写真、膨大な数の脚本、VHSテープに収録されたデモビデオ、レベルデザイン用のスケッチ、ローポリモデルの分割アイデア、当時の開発PCなど、貴重な資料を次々と紹介するファン垂涎の映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。