“Vault”の巨大なドアを自宅のゲーム部屋に再現した「Fallout」ファンが登場、ドアの開閉映像も

2015年9月30日 11:08 by katakori
sp
「Fallout」

これまでも絶大な人気を誇る大作の登場に併せて、発売が待ちきれないあまりよく分からないお迎えの準備に及ぶ熱狂的なファンの行動や成果をご紹介してきましたが、新たに「Fallout」ファンのBIG_HAIRY_AZZZさんが自宅のゲーム部屋に“Vault”の巨大なドアを再現し、ドアの外観や開閉する様子を公開し大きな注目を集めています。

これは、BIG_HAIRY_AZZZさんが300ドルの予算と残りものの資材を費やし自宅を改造したもので、手作業で行う開閉が大変なことから10回も楽しめば、後は開けっ放しにしておくとのこと。

勢いと情熱に溢れる製作中と完成後のイメージに加え、見るからに難儀なドアの開閉映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

傑作“The Stanley Parable”を生んだDavey Wreden氏の新作「The Beginner's Guide」が正式アナウンス、発売はなんと10月1日

2015年9月30日 10:50 by katakori
sp
「The Beginner's Guide」

2013年10月に発売され、著しく高い評価を獲得したアドベンチャーゲーム“The Stanley Parable”の共同開発者として知られるDavey Wreden氏が謎に満ちた新作「The Beginner’s Guide」を発表し、PCとMac向けの新作(価格は10ドル)としてなんと10月1日にローンチを果たすことが明らかになりました。

発表に併せてティザーサイトがオープンした“The Beginner’s Guide”は、一人称視点のナラティブゲームと銘打たれた新作で、従来のゲームメカニクスやゴール、オブジェクティブを持たない代わりに理解し得ないものに対処しようと努める人物の物語を描くとのこと。

今のところ、本作の具体的なディテールは不明ながら、見知らぬ誰かのPCを起動しエクスプローラから多彩且つ小規模なインタラクティブを用意したファイルを起動する謎の紹介映像と数枚のスクリーンショットが登場しています。

(続きを読む…)

“Harebrained”が開発を手掛ける「BattleTech」新作のKickstarterキャンペーンがスタート、開始から53分で初期ゴールをクリア

2015年9月30日 10:29 by katakori
sp
「BattleTech」

先日、King CrabとJennerを描いたコンセプトアートと共にKickstarterキャンペーンの開始日決定をご紹介したHarebrained Schemesの「BattleTech」新作ですが、昨晩予定通り“Alpha Strike”と銘打ったKickstarterキャンペーンがスタートし、なんと25万ドルの初期ゴールを僅か53分でクリアし、およそ7時間足らずで65万ドルを超える資金調達を果たす状況となっています。

Harebrainedの“BattleTech”新作は、Shadowrunシリーズを見事に復活させたオリジナルのクリエイターであるJordan Weisman氏がShadowrunに続いてFASA社時代に手掛けた代表作の1つである“BattleTech”の開発に取り組む期待作で、モダンなターンベースのタクティカルメックコンバットを軸に据えたPC向けの作品となることが報じられていました。

(続きを読む…)

遂に発売を迎えたシリーズ最新作「Might & Magic Heroes VII」のローンチトレーラーが公開

2015年9月30日 1:13 by katakori
sp
「Might & Magic Heroes VII」
帝国の統一に乗り出す若きIvan候と評議会のメンバー

8月末から9月上旬にかけて、第2弾のクローズドベータが行われた人気シリーズ最新作「Might & Magic Heroes VII」が本日遂に発売を迎え、プロットの概要や戦闘フェーズ、多彩な勢力と美しいロケーションを紹介するローンチトレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

続報:PS4/Xbox One対応を果たすTelltaleの30周年記念版「Back to the Future: The Game」が正式アナウンス、新トレーラーもお披露目

2015年9月30日 0:52 by katakori
sp
「Back to the Future: The Game」

8月下旬にご紹介した発売の噂を経て、本日トレーラーのお披露目が近いとの予告をお知らせしたTelltale Gamesの新作「Back to the Future: The Game – 30th Anniversary Edition」ですが、先ほどTelltaleが本作の発売を正式に発表し、PS4とXbox One、Xbox 360向けのデジタルとリテール版を含む北米ローンチが10月13日に決定したことが明らかになりました。(ヨーロッパは10月16日発売)

映画“バック・トゥ・ザ・フューチャー”シリーズの後日談を描く“Back to the Future: The Game – 30th Anniversary Edition”は、2010年に発売されたオリジナルにテクスチャの改善や俳優トーマス・F・ウィルソンを起用したビフのボイスオーバー更新、映画のプロデューサーを務めたボブ・ゲイルや主要キャストを含むインタビューや製作の舞台裏映像を特色とする完全版となっています。

(続きを読む…)

人気シリーズ最新作「Hitman」の新たな発売日が3月11日に決定、最新のリリース計画とPS4/PC向けベータもアナウンス

2015年9月30日 0:21 by katakori
sp
「Hitman」

先日、自由度の高いサンドボックス環境を紹介するEGXのプレゼン映像をご紹介したIOの人気シリーズ最新作「Hitman」ですが、先ほどシリーズの公式サイトにて本作の新たな発売スケジュールがアナウンスされ、デジタル版のイニシャルリリースが3月11日に決定したことが明らかになりました。

また、新たなスケジュールに併せて3月ローンチ時に実装されるコンテンツの概要と、その後の完成に向けたコンテンツ拡張を含む具体的なロードマップ、従来のフルプライスを含む新たな価格モデル、PS4とPC版の予約購入者を対象とするベータテストの実施も報じられています。

(続きを読む…)

サラエヴォ包囲下のサバイバルに子供達の生活を導入する「This War of Mine: The Little Ones」の開発映像が公開

2015年9月29日 23:44 by katakori
sp
「This War of Mine: The Little Ones」

8月末にPS4とXbox One向けの新作としてアナウンスされ、ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエヴォをセルビア人勢力が包囲した90年代の“サラエヴォ包囲”下における市民のサバイバルを描いたオリジナルに、なんと子供達の生活要素を導入することが判明した11 bit studiosの新作「This War of Mine: The Little Ones」ですが、新たに11 bit studiosが本作初の開発映像を公開し、子供達のゲームプレイを収録した初のフッテージが登場しました。

オリジナルが非常に高い評価を獲得した一方で、こういった忌まわしい歴史をゲームで扱うべきではないといった声も寄せられたと語る11 bit studiosの開発者が、ゲームが深刻な問題を扱うことの意義について力強い見解を提示する様子や、戦時下における子供達が過酷な状況に直面してもなお、笑いや遊び、他者とのコミュニケーションを必要とすること、自身が子供を持つ大人である場合に何をすべきかといった困難なテーマを示す興味深い最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

膨大な量の車両カスタマイズにスポットを当てた新生「Need For Speed」の新トレーラーが公開

2015年9月29日 23:18 by katakori
sp
「Need For Speed」

11月3日の北米コンソール版ローンチ(※ 日本語版は11月12日、PC版は2016年春)が迫るGhost Gamesの期待作「Need for Speed」ですが、新たに本作に導入される他に類を見ない規模の膨大なカスタマイズにフォーカスした新トレーラーが公開され、多数のブランドを用意したカスタムパーツから多機能なペイント/ラップエディタ、細やかなパフォーマンスチューニングの詳細に加え、美しい車両やレベル環境が確認できる興味深いインゲームフッテージが登場しました。

(続きを読む…)

本日発売を迎える「Tony Hawk’s Pro Skater 5」に本編のデータサイズを超えるDay1パッチが配信、ローンチトレーラーも

2015年9月29日 23:01 by katakori
sp
「Tony Hawk’s Pro Skater 5」

先日、コナン・オブライエンがリル・ウェインをいじり倒す愉快なプレビュー映像が公開された人気シリーズ最新作「Tony Hawk’s Pro Skater 5」ですが、本日迎える本作の発売に併せて、なんと本編のダウンロードサイズよりも巨大なDay1パッチが配信されることが明らかになりました。

(続きを読む…)

女性研究者が見た悪夢を描く「SOMA」実写ミニシリーズの第2弾映像が公開

2015年9月29日 22:36 by katakori
sp
「SOMA」

昨日、2人の研究者と何らかの意思を持つAIロボットの接触を描いた実写映像“Transmission #1”をご紹介したFrictionalの深海Sci-Fiホラー「SOMA」ですが、先ほど前回の続きを描く第2弾エピソード“Transmission #2”が公開され、前回機械と接触した女性研究者が夢の中で人ならぬ存在とコンタクトを持つ悪夢的な体験と何らかの異変が生じる様子描いた興味深い映像が登場しました。

(続きを読む…)

2日間に渡って行われた初の独自イベント「TwitchCon 2015」の来場者数が2万人を突破

2015年9月29日 18:52 by okome
sp
「TwitchCon 2015」

9月25日から26日に掛けてサンフランシスコのモスコーンコンベンションセンターで開催された“Twitch”初の独自イベント「TwitchCon 2015」ですが、本日Twitchが週末に行われたイベントの来場者数を発表し、2日間で2万を超えるファンがイベントに出席したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Warner Bros.がArkhamシリーズを終えた「バットマン」の今後に言及、“可能性は無限に存在する”

2015年9月29日 18:30 by katakori
sp
「Batman」

後日談やプリクエルを含むDLC展開が続いている“Batman: Arkham Knight”のローンチを以て、壮大なトリロジーの幕を閉じたRocksteadyの“Batman Arkham”シリーズですが、スタジオやDC Comics作品に基づくゲームフランチャイズの今後に注目が集まるなか、新たにWarner Bros. Interactive EntertainmentのVPとしてArkhamを含むプロダクト開発を率いるAmes Kirshen氏がPlayStation.Blogのインタビューに応じ、バットマンの成功と今後について興味深い見解を明らかにしました。

(続きを読む…)

「Rainbow Six Siege」ベータのプレイヤーStatsが確認できる統計情報ページがオープン

2015年9月29日 17:04 by katakori
sp
「Rainbow Six Siege」

先日、クローズドベータの終了が10月1日まで延長となった期待作「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、待望のTerrorist Huntモードも解禁され、対戦とCo-op共に大きな盛り上がりを見せるなか、Ubisoftがプレイヤーの勝敗レートや武器の使用率、射撃の命中精度、総キル数といった多彩なStatsが確認できるPVP/PVEの統計情報ページをオープンしました。

(続きを読む…)

人気シリーズ最新作「Syberia 3」の登場に向けて、ケイトの壮大な旅を振り返るプロモーション映像が公開

2015年9月29日 16:37 by katakori
sp
「Syberia 3」

今年8月のVGLコンサートにて、“Fallout”シリーズでお馴染みInon Zur氏が作曲を手掛けた素晴らしいメインテーマと初のフッテージが上演された人気アドベンチャーシリーズ最新作「Syberia 3」ですが、新たに仏Microidsがシリーズの主人公ケイト・ウォーカーの足跡と共にシリーズの壮大な旅を紹介し、最新作の到来を告げるティザーフッテージを収録したプロモーション映像“Road to Syberia 3”を公開しました。

Inon Zur氏の素敵な楽曲にのせて、バラディレーンに始まりシベリアへと至るケイトの奇想天外な旅とアートワークの数々、雪ダチョウの移牧を通じてユコール族の文化を掘り下げる最新作のティザーイメージ、美しく生まれ変わった最新作のインゲームフッテージを僅かに含む最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Kickstarterキャンペーンの終了が迫る「Divinity: Original Sin II」の新要素を紹介する24時間Twitchマラソンが実施、ロマンスの実装も決定

2015年9月29日 16:11 by katakori
sp
「Divinity: Original Sin II」

先日、Chris Avellone氏の参加が決定したLarianの“Divinity”シリーズ最新作「Divinity: Original Sin II」ですが、先月27日にスタートしたKickstarterキャンペーンも残すところ僅か30時間と迫るなか、Larianがラストスパートをかける24時間のTwitch配信マラソンの実施をアナウンスし、新要素の紹介やブレインストーミングなど、様々な催しを予定していることが明らかになりました。

また、Chris Avellone氏参加の後押しもあり、“Divinity: Original Sin II”の資金調達は現段階で182万ドルを超える状況となっており、達成目前だったMOD専用チームの雇用とロマンスや対立を含むダイナミックな関係性システムの拡張を導入するストレッチゴールもクリアし、全く新しいプレイスタイルをもたらすシェイプシフターマスク(185万)とダンジョンマスターモード(200万ドル)の達成に大きな期待が掛かる状況となっています。

(続きを読む…)

複数のクリーチャーを含む積雪地帯と沼バイオームを導入する「Ark: Survival Evolved」のパッチ216が実装、新コンテンツの紹介トレーラーも

2015年9月29日 13:41 by katakori
sp
「ARK: Survival Evolved」

今年6月のSteam Early Access版ローンチを経て、連日もの凄いペースで改善や新コンテンツの実装が進められているStudio Wildcardの野心作「Ark: Survival Evolved」ですが、昨日多数の新コンテンツを導入するパッチ216が配信され、騎乗可能なダイアウルフや巨大なカエル“ベールゼブフォ”、オオツノシカといったクリーチャーや多数の新アイテムに加え、一面に雪景色が広がる積雪地帯と沼を含む2つの新バイオームが登場しました。

また、パッチ216の配信に併せて新バイオームやクリーチャーを紹介する新トレーラーと複数のスクリーンショットも登場しています。

(続きを読む…)

現行シリーズのフィナーレやThe Wolf Among Usシーズン2の示唆など、「Telltale」作品のQ&A情報まとめ

2015年9月29日 12:58 by katakori
sp
「Telltale」

現在、シーズン1の配信が続いている“Tales from the Borderlands”と“Game of Thrones”に加え、発売が迫る“Minecraft: Story Mode”、“Back to the Future: The Game”のリマスター版を含む新作、正式アナウンス済みのシーズン3に向けてミショーンのミニシリーズが登場する“The Walking Dead”シリーズ、未発表の提携作品と新IP、さらにはTVドラマと連携する“Super Show”プロジェクト、2017年に登場するマーベルIPの新作まで、驚くべきラインアップを手掛け、リリース済みの作品全てが見事なクオリティと革新的なストーリーテリングを兼ね備えるという神がかった状況が続いているお馴染みTelltale Gamesですが、新たにスタジオのフロントマンJob J Stauffer氏がスーパーブラッドムーンの盛り上がりに乗じてTwitter上で様々なファンの質問に答えるQ&Aセッションを実施し、前述した現行プロジェクトや登場が近い新作に関する取り組み、新作の示唆など、興味深い情報を多数明らかにしています。

(続きを読む…)

U2の“Cedarwood Road”と“I Will Follow”が「Rock Band 4」に登場、全楽曲をまとめたトラックリストも

2015年9月29日 11:58 by katakori
sp
「Rock Band 4」

先日、BABYMETALやアル・ヤンコビックの楽曲を含むXbox One版の予約特典トラックリストをご紹介した人気シリーズ最新作「Rock Band 4」ですが、新たにHarmonixがU2のデビューアルバムBoyに収録された“I Will Follow”と、昨年のアルバムSongs of Innocenceに収録された“Cedarwood Road”の起用を正式にアナウンスし、シリーズ初となるU2の名曲をプレイした新トレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.