街萌え車萌え必見の「Mafia II」のデベロッパーズダイアリーが登場

2010年7月3日 16:19 by katakori
sp

リリースがいよいよ近づいてきた2K Czechの新作「Mafia II」の新しいデベロッパーズダイアリーが公開されました。今回は本作の舞台であるEmpire Stateの街並みにスポットが当てられた内容となっており、生活感溢れる素晴らしい街並みの様子がたっぷりと収められています。

本作にはノワール物としての物語の魅力や、物理演算や最新技術をたっぷり利用した近年のTPS的な楽しさもさることながら、大きな魅力として禁酒法時代の街並みや文化、そしてオールドカーの美しさが挙げられ、これこそがMafia IIの魅力だと感じるファンも多い事と思います。

この映像を見る限り、その部分については十分に楽しめそうな気配に満ちているようです。箱庭タイトルとして雰囲気に浸ってのんびり楽しめそうなMafia II、リリースは北米で8月24日、対応プラットフォームはPCとXbox 360、PS3となっています。

情報元:VG247

[E3:2010] カーマックおめでとう!GTが選ぶE3の総合ベストタイトルと各プラットフォームのベストが発表

2010年7月3日 15:44 by katakori
sp
E3全ての作品の中から選ばれるベストタイトルは?

連日お伝えしているGametrailersが選んだベスト○○企画、とうとう総合ベストのタイトルと各プラットフォームのベストタイトルが発表、今回は思わずタイトルに書いてしまいましたが、カーマックの本気が炸裂したまさにお帰りカーマック!おめでとうカーマック!と言った内容になっています。

どのくらいおめでとう!な事になっているかは、各映像でご覧頂くとして、先日発表されたGame Critics Awardsにも最多ノミネートを果たしたidの新作「Rage」、今後さらなる注目が必要なタイトルとなりそうです。

そして非常に印象深いのがベストWiiタイトルのラインアップ、PCとXbox 360、PS3が非常に似通ったラインアップになっている中、全く違うステージで勝負している事がよく判る素晴らしいタイトル達が揃っています。ここ半年ほど停滞が叫ばれた任天堂の底力を感じさせる力強い物になっています。

PCのベストタイトル

近年衰退が叫ばれるPCですが、ラインアップは豊富!

PS3のベストタイトル

PS3には専用タイトルのLBP2等、魅力的な物多し

Xbox 360のベストタイトル

Xbox 360はHaloにギアーズと、コアゲーマー垂涎のラインアップ

Wiiのベストタイトル

ゼルダにドンキーコングにカービィにミッキー!勝負しているステージが他プラットフォームと全く違うのが印象的

「Kane & Lynch 2: Dog Days」デモプレイ映像が登場、Arcade Modeの詳細も

2010年7月3日 11:19 by katakori
sp

先日Xbox 360向けのデモが登場する事をお知らせしたIO Interactiveの新作「Kane & Lynch 2: Dog Days」ですが、予定通りにデモがリリースされ、そのプレイ映像が登場しました。

映像にはリンチでプレイするシングルプレイの様子がたっぷりと収められており、特徴でもある荒れた映像表現やキャラクターの自然なモーションに大きく臨場感が底上げされ、これまでのシュータータイトルとは違った不思議な没入感を持っている事が判ります。

さらに今作で登場する新モードとしてアナウンスされていたArcade Modeの詳細も登場、このモードは前作からマルチプレイモードとして存在する”Fragile Alliance”に向かう為の練習やルール習得をオフラインで行う為の物で、シングルプレイのオフラインとなるArcade Modeは”Fragile Alliance”のプレイヤー達をAIに置き換えた物になります。

プレイヤーはAIプレイヤーと協力し強盗を働き、無事逃げおおせれば金を手に入れる事が出来る訳ですが、協力プレイであると同時に仲間への裏切り要素も盛り込まれています。仲間達と反逆者、そしてそれを追う警察も加わり、この駆け引きの中で4分間の逃亡を果たす事になります。

さらに”Fragile Alliance”と同様に逃亡で得た金銭を使ってラウンド間に武器を買う事が可能、プレイヤーの犯罪ランクを上げる事で、より多くの武器をアンロックする事が可能になります。

ケインとリンチの物語もさる事ながらマルチプレイもなかなか面白そうなKane & Lynch 2: Dog Days、リリースは8月24日の予定で、対応プラットフォームはPCとXbox 360、PS3となっています。

「Kane & Lynch 2: Dog Days」
「Kane & Lynch 2: Dog Days」
情報元及びイメージ:VG247, Xbox Evolved

アメリカのNBC放送がゴールデンタイムにゲーム番組を計画中か

2010年7月3日 10:28 by katakori
sp
「NBC」

アメリカ合衆国の三大ネットワークのひとつNBC(National Broadcasting Company)がゲーマー文化とゲームデベロッパにフォーカスしたゲームに関するTV番組を計画しているとの事で、このパイロット版が制作されているとJoystiqが報じています。

それによるとこの番組は以前Ubisoftでデザイナーを務めていたTJ Allard氏により計画されており、PS3向けの動画配信サービス”Qore”に携わっているAudrey Cleo氏がAllard氏と共にホスト役を務めるとの事。現在制作チームはE3で行ったKinectのデザイナーKudo Tsunoda氏とMortal Kombatを産んだEd Boon氏へのインタビューの編集を行っていると記されています。

まだ番組名などは明らかになっていないとの事ですが、”Game On”という仮題で現在は計画が進められているとの事で、早ければ7月中にも放送が行われるかもしれないとの事。

NBCのゴールデンタイムにゲーム文化や開発にスポットを当てたTV番組と言うのは国内からすると驚きの内容ですが、近年の海外ゲーム文化に見られるユーザー層の年齢の高さを見るに、すっかり大人が楽しむ文化の1つとして定着してきた様に感じられます。

情報元及びイメージ:Joystiq

[E3:2010] Gametrailersが選ぶベストラインアップ・トレイラー・TPSタイトルなど

2010年7月2日 14:47 by katakori
sp
どのプラットフォームが最も豊富なラインアップだったか!

昨日はベストプラットフォームやRPGタイトル、そして期待はずれだったタイトル等をお知らせしたGametrailersが選ぶE3のベスト○○、今日はベストなラインアップやトレイラー、TPSタイトルに格闘ゲーム、そして音楽ゲームが発表されました。ベストラインアップとトレイラーは非常に見応えのあるタイトルが揃っており、必見!の内容となっています。

年々凄い勢いで進化する映像技術、トレイラーだけ並べてみた時のわくわく感は異常
こちらも豊作揃いのTPS、新IPもたっぷりです
マブカプとモータルコンバット勝利はどちらだ
タイトル毎の個性を出すのがだんだん難しくなって来た印象を受ける音楽ゲー

THQとRespawnが提携?Danny Bilson氏がRespawnと重大なやり取りを行ったと発言

2010年7月2日 11:52 by katakori
sp
「THQ」

EA PartnersがRespawn Entertainmentとのパートナーシップを結んだ事はまだ記憶に新しいサプライズですが、なんとTHQが新たにRespawn Entertainmentとの提携を進めている事を匂わせる発言がTHQのVPを務めるDanny Bilson氏から飛び出しました。

これはBilson氏がIndustry Gamersのインタビューで語った物で、まだ公に話すべきではない事だがと前置きしたBilson氏は、RespawnのJason West氏とVince Zampella氏と非常に重要な多くの対話を行ったと両社の関係性を明らかにし、THQ Partnersの発表がRespawnと絡む物である事を示唆しています。

さらにVG247がBilson氏とヴァルハラの板垣氏に行ったインタビューでは、パートナーシップについて言及し、ActivisionとElectronic Artsに競合していく事を明言、ゲーマーの心を圧倒する様な2つの大きな発表が控えていると語っています。

一体どんな発表が飛び出す事になるのか、発表の時期については明らかにされていませんが、続報が非常に気になるニュースと言えそうです。

情報元:Games Thirst

続報:「Milo and Kate」は継続中でリリースも有り、グリーンバーグ氏が発言を撤回

2010年7月1日 18:25 by katakori
sp
「Milo and Kate」

先日、XboxプロダクトディレクターのAaron Greenberg氏がピーター・モリニュー氏率いるLionhead Studiosが開発中のAIキャラクターシミュレーション「Milo and Kate」が単なる技術デモで、リリースの予定が無いと発言し注目を集めていました。しかし、昨晩Greenberg氏がこれを撤回、タイトルが今もリリースに向けて開発中である事が判明しました。

さらにイギリスのニューキャッスルで開催されたGamehorizon conferenceにピーター・モリニュー氏も参加し、本人の口からMilo and Kateが現在も開発途中である事が伝えられました。今年のE3で姿を見せなかった本作について、モリニュー氏は昨年のE3で示した技術は全て実際に動いていると主張、さらにイアン・リビングストン御大もこれに助け船を出し、御大自ら”これを実際に見て確かめた”と発言しています。

さらにモリニュー氏は先だっての技術デモ発言に付いても触れ、グリーンバーグ氏が1年以上Milo and Kateを目にしていないと述べ、これにより誤解が生じていたと食い違いの理由を明らかにしました。

すでにモリニュー氏本人から今月12日からオックスフォードで開催されるTEDGlobal 2010にてKateのお披露目が行われる事が明言されており、これでこの問題も一件落着となりそうです。あとは本作がどのような進化を遂げているか、そこを楽しみに残る10日間を待ちたいと思います。

情報元:VG247, VG247

[E3:2010] Gametrailersが選ぶベストプラットフォーム・RPG・アクション、そして期待はずれだったタイトル

2010年7月1日 12:19 by katakori
sp
まずはベストプラットフォームタイトルから

昨日はイノベーティブなタイトルと新IP、マルチプレイにオンラインゲームのベストタイトルをお知らせしたGametrailersが選ぶE3のベスト○○、今日はプラットフォームタイトルにアクションアドベンチャー、RPGタイトル、そして期待はずれだったタイトルが登場しました。

プラットフォームタイトルでは今年から来年にかけて登場するタイトルの大きな傾向が伺え、期待はずれのタイトル群は、様々な新ハードウェア登場に絡んたカタログタイトルが多く登場した今年のE3を象徴するラインアップと言えそうです。

豊作な気配満載のアクションアドベンチャージャンル
今年は少なかったRPGタイトル
そして最も期待はずれだったタイトルは……

Bungieの次期プロジェクトはMoveとKinect対応か?「誰よりも良い利用方法を見つける」と発言

2010年6月30日 18:56 by katakori
sp

当サイトではお馴染みのHipHopのおっちゃんが、Bungieで”Halo: Reach”のコミュニティディレクターを務めるBrian Jarrard氏にインタビューを行い珍しく”ちゃんと”仕事をしています!すごい。

インタビューではHDコンソールでのモーションコントロールについても言及され、Jarrard氏はいずれモーションコントロールがハードコアゲーミングに深く関係すると発言。Bungieもハードコアゲームのモーションコントロール利用を模索している事を明らかにし”Bungieが他の誰よりも良いモーションコントローラーの利用方法を見つける“と語りました。

既にHalo: Reachでは開発状況のタイミングからkinectへの対応が果たされない事が明言されている事から、モーションコントロールへの対応が果たされるとすれば、Activisionと契約した新IPで果たされる可能性が高いと考えられます。プロジェクトの具体的な発表はまだ先とされていますが、Bungieがハードコアゲームへのモーションコントロール利用にどのような答えを出すか、非常に楽しみです。

しかし……HipHopのおっちゃんと一緒にいると何故こんなにもみんな笑顔なのか!(ex MSのXboxボスAaron Greenberg氏、Liveのドン:メジャーネルソン、EAの強面プロデューサーGreg Goodrich氏などなど)今回はいきなり腕相撲まで始める始末で、相変わらずのマイペースというか何というか。おっちゃんの底力を見せつけられたような気がします。

情報元:N4G

「Monkey Island 2 Special Edition」のリリース日が決定、PSNは7月6日、PCとXbox 360は7月7日に

2010年6月30日 17:24 by katakori
sp
HD化の恩恵が判りやすく愉快に描かれた新トレイラー

国内では今一つ馴染みが薄いものの、海外では息の長い人気のMonkey Islandシリーズ、ティム・シェーファーと、ロン・ギルバート、そしてデイブ・グロスマンの3人により生み出されたしつこいギャグが特徴のコメディアドベンチャーです。

初代Monkey IslandのHDリメイクの大きな成功から、めでたく続いてHD化される事となったシリーズ続編「Monkey Island 2 Special Edition」のリリースが7月始めに決定、PSNでは7月6日に、PCとXbox 360は7月7日にリリースされる事が明らかになりました。

価格はXbox 360版が800MSPで、PC(D2DとSteamで利用可能)とPS3は10ドルとなっています。ゲームはHD化されたバージョンとかつてのオールドバージョンをいつでも切り替える事が出来、ダイアログもフルボイス化、さらにデベロッパによるコメンタリーモードも搭載しています。

情報元:VG247

Game Critic Awardsのノミネートタイトルが発表、「Rage」が最多ノミネート

2010年6月30日 15:32 by katakori
sp
「Game Critics Awards」

今年のE3も無事に終わり、毎年恒例のGame Critics Awardsのノミネート作品が発表されました。Game Critics AwardsはJoystiqや1UP、G4TVやGame Informer、IGNなどお馴染みの北米ビデオゲーム産業をリードする31の主要メディアが選出するもので、受賞者の発表は7月6日に行われます。

今回のノミネート作品には多くの注目タイトルやトリプルAタイトルが並ぶ中、id softwareの次回作「Rage」が最多5部門にノミネートされ大きく注目を集めている事が明らかになりました。次点には4部門にノミネートされたEpic MickeyやDance Central、Portal 2が続いており、結果発表が非常に楽しみなラインアップとなっています。ノミネートタイトルの詳細は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

クオリティが半端無い「StarCraft II」のメタルスラッグMOD!

2010年6月30日 12:26 by katakori
sp

ファイナルフ○ンタジーやらFPS化、レースにテトリスに弾幕シューティングと、かなり意味不明な地平を切り開いている「StarCraft II」のModツール”Galaxy Editor”、とりあえず今の所はこんな事あんな事をやってみた的なModが多く登場する時期の筈ですが、もうModder達の情熱はクオリティやゲーム性の追求にまで手が届きかけている様です。

という事で前置きが長くなりましたが、上記の動画は”Galaxy Editor”で作成したメタルスラッグMOD!見た目はStarCraftですが戦車にも乗れ、各種特徴的な武器や敵まで再現されているという凄い物。さらに作り込みも半端無く、普通にプレイして楽しそうなレベルにまで仕上がっています。

StarCraft IIのリリースと共に生まれ変わる新Battle.netではユーザーModの販売なども計画されており、ここまで懐深いツールの底力を見せつけられると、本当にMod作成で生活できるプレイヤー登場も夢では無いのでは……と思わせる浪漫溢れる内容になっています。本編もさることながらMod的な意味でもリリースが本当に待ち遠しい!

[E3:2010] Gametrailersが選ぶベストイノベーション・新IP・マルチプレイなど

2010年6月30日 12:07 by katakori
sp
もっとも革新的だった発表はどれだ、ベストイノベーション

昨日はベストサプライズやFPS、3D映像などをお知らせしたGametrailersが選ぶE3のベスト○○、今日はイノベーティブなタイトルと新IP、マルチプレイにオンラインゲームのベストをお届け!いずれも注目度の高いタイトルやプロダクトが選ばれており、E3を総括する意味でも必見の内容となっています。

新IPでもっとも魅力的だったものは
マルチプレイが面白そうなのはどのタイトルだ
ベストオンラインゲーム

北朝鮮が世界を席巻する衝撃のFPS”Homefront”が続編「Homefront: London」を計画中

2010年6月29日 11:54 by katakori
sp
こちらは先日登場した”Homefront”の衝撃的なトレイラー

昨年のE3で発表されたTHQの「Homefront」、2008年にリリースされたKaos Studiosの”Frontlines: Fuel of War”の後継タイトルとなる本作ですが、Frontlinesが石油資源の枯渇をモチーフに東西の緊張を描いた刺激的な設定の作品であった様に、Homefrontでは再び歴史のifが描かれる事になります。

北朝鮮がアジアを統一し朝鮮共和国を建国、アメリカ本土に上陸し占領してしまうというシナリオと、その設定に大きなリアリティを与える「地獄の黙示録」で知られるJohn Milius氏の脚本に大きな注目が集まっている本作ですが、なんと既にロンドンが舞台の続編「Homefront: London」の計画が存在している事が明らかになりました。

これはTHQのVPを務めるDanny Bilson氏がCVGに語ったもので、2027年の近未来を舞台に重い世界設定を描いたHomefrontはアメリカの物語に止まる物では無く、さらに広域な物であると語ったBilson氏はフランチャイズのさらなる展開を予定している事を述べ、Homefrontのリリース後にHomefront: Londonの計画が存在している事を明らかにしました。

これはまだ続編の正式な発表とは言えず、恐らくHomefrontの売り上げ如何によって状況は変化すると予想されますが、あまりにも衝撃的かつ昨年のE3から劇的な進化を遂げたHomefrontの再登場には、今後のフランチャイズ展開に大きく期待が高まる所。今年のE3で明らかになったHomefrontの詳細について興味のある方は過去記事でご確認下さい。

「Homefront」 「Homefront: London」 ホームフロント
「Homefront」 「Homefront: London」 ホームフロント
「Homefront」 「Homefront: London」 ホームフロント
「Homefront」 「Homefront: London」 ホームフロント
「Homefront」 「Homefront: London」 ホームフロント
「Homefront」 「Homefront: London」 ホームフロント
情報元及びイメージ:Shacknews

[E3:2010] Gametrailersが選ぶベストサプライズ・FPSタイトル・3D映像が発表

2010年6月29日 11:20 by katakori
sp
まずはベストサプライズ!

先に番外編をお届けしたGametrailersが選らぶE3のベスト○○ですが、先ほど新しい賞が発表、サプライズとFPSタイトル、3Dグラフィックス、そしてE3に登場しなかった期待のタイトルが発表されました。

それぞれに注目タイトルのダイジェストが収められており、特に登場しなかったタイトルには続報が待たれる期待作が多く収められています。今後行われる大型イベント等で登場する事になるか、予習の意味でも必見です。

良作が大量に登場したFPSジャンルのNO1は……
近年ますます表現力が増す3Dグラフィックス
登場が期待されたにも関わらずその姿を見せなかった注目作達

Activision Blizzardの新タイトル「Above and Beyond」がオーストラリアでレーティング通過、Toys for Bobの新作か

2010年6月29日 10:44 by katakori
sp
「Activision」

昨日Activision Blizzardの新タイトル「Above and Beyond」がオーストラリアでレーティングを通過した事が発見されました。レーティングはMで暴力表現を含むと表記がされており、マルチプラットフォームタイトルとの事。

これまで全く情報の無かったこのタイトルですが、SuperannuationではStar ControlシリーズやTony Hawk’s Downhill Jamを手掛けたデベロッパ”Toys For Bob”が新タイトルを開発中である事をファンサイトに報告しており、同スタジオの新タイトルではないかと予想されています。

情報元:CVG, イメージ:superannuation

ペイントボールを射出する多機能なリアルタレット君が凄い!Portal音声付き

2010年6月28日 16:53 by katakori
sp
「Portal Turret」

オートターゲッティングを実現したペイント弾を射出するセントリーガンを作っているThe Sentry Projectが新しいタレットとターゲットのソフトウェアを公開し、デモンストレーションの映像を公開しました。

動画はおバカテイストに溢れる愉快な物ですが、動体のトラッキングやタレットの制御等、映像のテイストとはかなりかけ離れたクオリティの高い実装が行われています。さらにセントリーガンの音声にPotralのタレット君の音声データが用いられており、可愛さも兼ね備えている優れもの。あとは外装さえ用意してくれれば……。

なおこのセントリーガンシステムはソフトウェア(150ドル)やタレットキット(175ドル)で販売も行われています。制御ソフトはマウスを用いたFPSモードを搭載し、ターゲットエリアの調整や無効エリアなどの設定も可能、ターゲットの目標サイズやターゲットの移動速度などから算出する予測位置への射撃など、驚く程の機能を実現しています。

なお、実際にキットを購入してセントリーガンを作る際には、サーボやPC、カメラなどを別途用意する必要があります。という事でハードルは非常に高いと言えそうですが、リアルPortal或いはTeam Fortress 2ごっこを実現するには必須のアイテムかもしれません。本日はオマケにタレットの萌え動画もどうぞ。たくさん作ってタレット君の群れを実現してみたい……。

情報元:Tech Spotligh

Crystal Dynamicsの新作アートワークがリーク、最も有名なAAAフランチャイズの新作?

2010年6月28日 14:50 by katakori
sp
「Crystal Dynamics」

Tomb Raiderシリーズの開発を手掛けるCrystal Dynamicsが開発中とされる新タイトルと思われるアートワークやデザイン、開発画面等が元スタッフのポートフォリオなどから明らかになりました。これは以前からCrystal Dynamicsが求人している”ビデオゲーム産業で最も有名なAAAフランチャイズの内の1つ”とされるタイトルの物の様です。

今回明らかになったのはJoel Boucquemont氏が手掛けたコンセプト・アートとCasey Holtz氏のデザインワークで、ゲームの内容はTPSのサバイバルホラーでオープンワールドとの事。

現在もCrystal Dynamicsではこのタイトルに向けた求人の募集されており、”最も有名なAAAフランチャイズ”とは何を指すのか、Crystal DynamicsならTomb Raiderとしか思えない訳ですが、アートワークからはその雰囲気は感じられません。ただイアン・リビングストン御大がTomb Raiderフランチャイズの再生などを謳っている事もあって、続報が気になるところです。

「Crystal Dynamics」
「Crystal Dynamics」
「Crystal Dynamics」
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.