今年5月にアナウンスされ、多数の恐竜や絶滅種が生息する広大なオープンワールド世界を舞台に、探索や恐竜のペット化、装備クラフトや建築、作物の育成を含む柔軟な生産要素、多人数のマルチプレイヤーなど、驚く程野心的な取り組みが話題となったStudio Wildcardの新作「ARK: Survival Evolved」ですが、6月2日のSteam Early Accessローンチ以降、サマーセール期間中も常に販売チャートの上位に姿を見せていた本作の販売が発売から僅か1ヶ月で100万本を突破したことが明らかになりました。
先日、San Diego Comic-Con会場で開催される“Zombies”パネルの情報をご紹介した「Call of Duty: Black Ops III」ですが、本日ActivisionがSDCC向けの“Black Ops III”出展を正式にアナウンスし、予てから報じられている“Zombies”モード初のトレーラー公開を含むプレミアに加え、マルチプレイヤーモードのプレイアブル出展や限定版のお披露目を予定していることが明らかになりました。
先日、E3で行われたBethesdaのショーケースイベントにてサプライズ発表され、記録的な販売の成功が大きな話題となっている“Fallout”シリーズのiOS向けVaultシム「Fallout Shelter」ですが、新たにBethesdaのVP Pete Hines氏がAndroid版のリリース時期について言及し、8月の配信を予定していることが明らかになりました。
後期“Tropico”シリーズで知られるHaemimont Gamesが開発を手掛け、今年2月下旬にSteam Early Access版の販売が開始されたPC/Mac/Linux版向けのアクションRPG新作「Victor Vran」ですが、本日プレスリリースが発行され、Zagoravia王国の守護者であるデーモンハンターの物語を描いた新トレーラーの公開と共に、本作の正式ローンチが7月24日に決定したことが発表されました。(※ 現在、国内からは利用不可)
8月11日の海外ローンチが目前に迫るThe Chinese Roomの新作「Everybody’s Gone to the Rapture」ですが、新たに世界の終わりをテーマに描く本作において重要な役割を担う楽曲やスタジオのコンポーザーJessica Curry女史が語る作品のテーマとサウンドトラックの関係、ロンドンのAirスタジオで行われた収録にスポットを当てた素敵な開発映像が公開されました。
かつて80年代に存在したイギリスの音楽をフィクショナルに捕らえ、キャラクター毎に異なる主題を用意した上で、楽器によって物語の登場人物を描き分けるプロコフィエフの“ピーターと狼”的なアプローチで作曲に取り組んだという非常にトラディショナル且つ野心的な挑戦が印象的な“Everybody’s Gone to the Rapture”の最新映像は以下からご確認ください。
先日、ステルスプレイを専門に扱う“StealthGamerBR”が公開し話題となった「Dishonored」のステルスかつハイカオスなゲームプレイ映像をご紹介しましたが、新たに“StealthGamerBR”がさらなる超絶技巧を披露するステルス高カオス映像を公開し注目を集めています。
今回は、数手先の攻撃を仕込み過ぎて一瞬何が起こったのか分からないようなシーンが何度か登場する最新のプレイスルーをご紹介しますが、映像は最終ミッションを扱う内容となっていますので、未プレイの方は閲覧に十分ご注意ください。
本日、アルファビルドのものと思われるメニュー画面や武器/ビークルのリストをご紹介したDICEの新作「Star Wars Battlefront」ですが、新たにPC向けのクローズドアルファがスタートし、数本のゲームプレイ映像や設定周りの情報が流出し、Game InformerやPolygon、Eurogamerをはじめとする大手情報サイトもこれを報じる状況となっています。
先月初めに変わり果てたラシュモア山や“TASC Enforcer”と呼ばれる未来的な外観の兵士、ジェットパック等の装備品を描いたコンセプトアートとレンダーイメージが公開された“Boss Key Productions”のPC向けアリーナシューター「Project BlueStreak」(仮名)ですが、新たに本作のアートワークを紹介する公式サイトが更新され、2枚重ねた刀身に電流を流すテーザーマチェーテの美しいレンダーイメージが掲載されました。
今のところ、ゲームプレイに直接関係するディテールは見当たりませんが、テーザーマチェーテと共にABBスプリッターと銘打った刀のコンセプトアートも公開されており、来る“Project BlueStreak”は近接戦にも力を入れているのか、なかなか姿を見せない新作の続報が待たれるところです。
先日、高性能なリバイブガンを装備した支援系の女性Merc“Sparks”が導入されたSplash DamageのF2Pオブジェクティブシューター「Dirty Bomb」ですが、新たにPC Gaming Show中にお披露目された新Merc“Phantom”を紹介する解説映像が公開され、強力な刀や光学迷彩を使いこなす“Phantom”の興味深いゲームプレイフッテージが登場しました。
なお、“Phantom”の登場時期については明かされておらず、続報が待たれる状況となっています。
まもなくスタートするクローズドアルファの実施に向けて、昨晩プリロードが開始されたPC版「Star Wars Battlefront」のアルファビルドですが、新たにアルファ版のメニューを撮影したと見られるイメージに加え、内部ファイルのスクレイピングから浮上した武器やビークルの情報が流出し注目を集めています。
今のところ、ラインアップの真偽の程は不明ながら、既に一部でアルファビルドのデータが流出しているとも報じられているほか、これを報告したRedditのスレッドが何らかの理由で削除されており、アルファの開幕が待たれる状況となっています。
先日、9月17日の国内発売決定が報じられた大規模拡張コンテンツ「Destiny 降り立ちし邪神」ですが、新たにBungieの主要な開発者達が来たる新コンテンツやオリックス率いる“宿られた”(Taken)勢力の印象的なデザインと背景、武器やロケーションの数々、新たに導入される3つのサブクラス、クルーシブルの新モード“カオス”など、膨大な新要素について解説を加えた日本語字幕入りのプレビュー映像が公開されました。
TelltaleとMojangが手掛ける新作アドベンチャー“Minecraft: Story Mode – A Telltale Games Series”のお披露目に期待が掛かる今年の「MINECON」ですが、本日Xbox Wireにて今月4日から5日にかけてロンドンで開催されるイベントのライブ配信スケジュールと各種パネルの情報がアナウンスされました。
今年の“MINECON”は、Minecraft関連のパネルディスカッションやゲームプレイセッション、基調講演、建築コンテスト、コスチュームコンテストといった催しを含む過去最大規模のイベントで、イベントの様子はTwitch(Xbox OneとXbox 360のTwitchを含む)を通じてライブ配信されることが判明しています。
E3の開催を経て、多彩なスペシャリスト能力やスコアストリーク、流れるようなアクションが確認できるマルチプレイヤーのプレビュー映像が多数登場しているTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにPolygonが公開したMark Lamia氏とJason Blundell氏のインタビューをはじめ、SonyのAdam Boyes氏がDLCの独占的な先行リリースについて語ったインタビューやpcdevの発言から、キャンペーンにおけるストーリーの掘り下げやエンジンに関する話題など、幾つかの新情報が明らかになっています。
今回はこれらの情報に加え、本編のプリクエルを描くコミック化やマーショーン・リンチ選手がConanに出演し放送されたモーションキャプチャーの撮影風景など、幾つかの話題をまとめてご紹介します。
5月中旬にアナウンスされた海外向けの正式発表を経て、E3開催時にはロンドンを舞台に展開するゲームプレイや新トレーラーのお披露目が行われた人気シリーズ最新作“Assassin’s Creed Syndicate”ですが、先ほどUbisoftが日本語版「アサシン クリード シンジケート」を正式にアナウンスし、日本語字幕入りのデビュートレーラーとE3トレーラー、主人公の1人“エヴィー・フライ”にスポットを当てた国内向けのトレーラーを公開しました。
また、日本語版の発売が11月12日に決定したほか、国内公式サイトもオープンしており、早速エビテン限定の“コレクターズエディション”に関する情報が掲載されています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。