先日、4月28日の配信決定をご紹介した「Battlefield Hardline」の第1弾アップデートですが、先ほどVisceral Gamesが公式フォーラムにプラットフォーム別のパッチノート(パッチ1.02)を公開(※ PS4/PS3/Xbox One/Xbox 360/PC)し、変更点の詳細が判明。さらにアップデートのロールアウトに向けたサーバメンテナンスも開始され、およそ1時間ほどで全ての対応プラットフォームに適用されることが明らかになりました。
パッチ1.02は、RPG用弾薬の減少やTDMのスポーンシステム改善、コンソール向けのレンタルサーバ対応、Conquestのチケット数調整、クラッシュを含む複数の修正、バトルパックの調整といった改善を含むもので、バランス調整を含む一部の変更点は以下のようになっています。
先日、初のゲームプレイトレーラーお披露目に向けたプロモーションとトレーラーの解禁時刻をご紹介した人気シリーズ最新作「Just Cause 3」ですが、先ほど解禁を目前にオーストリアのXboxが本作の最新トレーラーを公開し、リコさんが爆発を振り返らないど派手なゲームプレイを収録した大変な映像が登場しました。
最新作の見事なビジュアルと景観、大規模な破壊など、外連味溢れるハイテンションなゲームプレイと予約特典コンテンツの外観を収録した最新映像は以下からご確認ください。
昨日、海外レビューが解禁され8~9点台の高い評価を多く獲得し、本日PlayStation版を含む待望の“Act 2”配信を迎えたDouble Fineの新作アドベンチャー「Broken Age」ですが、新たに物語が大きく展開するAct2のゲームプレイを収録した素晴らしいローンチトレーラーが公開されました。
4月16日に待望の国内リリースを果たした新作サバイバルホラーアクション「ダイイングライト」ですが、新たにワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントが国内での発売を祝うプレスリリースを発行し、本作のディレクターを務めるAdrian Ciszewski氏が国内のファンに向けたメッセージが公開されました。
UPDATE:4月28日15:20
新たに日本語版の公式ページがオープンし、新要素の概要が明らかになりました。
以下、新要素のディテールを追加した本文となります。
今年3月下旬に海外でPS4向けのリマスターが正式にアナウンスされた「God of War III Remastered」ですが、先ほどSonyが日本語版の発売を告げる国内向けのアナウンストレーラーを公開し、1080p/60fps対応により美しく生まれ変わるリマスターが7月16日に発売されることが明らかになりました。
先日、豊富なカラーバリエーションやアクセサリの一部を収録した“Cinder”のゲームプレイをお披露目する配信アーカイブが公開された新生「Killer Instinct」シーズン2ですが、本日Iron Galaxyが、復活参戦を果たす“Cinder”のゲームプレイを収録した熱い新トレーラーを公開しました。
昨年、“3D Realms”ブランドの復活が正式に発表され、“Wolfenstein 3D”や“Commander Keen”、“Duke Nukem”シリーズ、“Death Rally”といったビデオゲーム史において非常に重要な作品を含む32タイトルをセットにした「3D Realms Anthology」の発売が公式サイトにて開始されましたが、新たに、1枚のティザーイメージが公開され“3D Realms Anthology”のSteam販売が近く開始されるのではないかと注目を集めています。
5月19日のローンチに向けて、連日多数の情報や映像、スクリーンショットが報じられている人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、先日CD Projekt Redのスタジオ内部で行われたプレビューイベントの情報が解禁され、イベントに参加したYoutuberやファンコミュニティのプレイ映像が大量に登場しています。
今回はPC版ウルトラ設定の動作も確認できる多数の映像と一部明らかになったPC版のグラフィックス設定を撮影した数枚のイメージをまとめてご紹介します。
先日行われたお披露目を経て、多数のディテールが噴出する状況となっているTreyarchの「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たに各プラットフォーム向けのデジタル版予約が開始されたほか、コンソールとPC版の動作パフォーマンスやPC版固有の機能など、幾つかの新情報が明らかになっています。
今月半ばに、Steam Workshop対応を含むモダンな開発ツール“Developer Tools”が正式リリースを果たした「Dying Light」ですが、新たにTechlandが地形のクリエイト/エディットやカスタムモデルのインポート、マルチプレイヤーのサポートを含むModツールの拡張にスポットをあてた数十秒のティザー映像を公開しました。
なお、来るアップデートにて導入されると思われる、上記の拡張機能に関する詳細や具体的なリリース時期は明らかにされていません。
予てから水面下で開発を進めていることが明言され、発表が待たれる状況となっていたCodemastersの“DiRT”シリーズですが、本日PC専用のシリーズ最新作となる「DiRT Rally」が正式にアナウンスされ、発表に併せて多彩なコンテンツを実装したSteam Early Access版の販売が開始されました。
4月28日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るUndead LabsのXbox One/PC向けリマスター新作「State of Decay: Year-One Survival Edition」ですが、新たにMicrosoftが美しく生まれ変わった本作のゲームプレイ映像を収録したローンチトレーラーを公開しました。
先ほどロビンの登場に加え、なにやらCo-op的なアクションを示す新トレーラーの流出映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、新たに最新トレーラーが正式に公開され、未発表の新要素として“Dual Play”と呼ばれるシステムを導入し、戦闘中の操作キャラクターをロビンやナイトウィング、キャットウーマンに切り替え可能となる“Grand Theft Auto V”的な要素を導入することが明らかになりました。
また、映像には2人のキャラクターが協力して繰り出すバリエーション豊かなタッグ攻撃が収録されており、新システムのディテールが待たれる状況となっています。アズラエルもはっきりとその姿を見せる最新映像は以下からご確認ください。
昨晩、初代の“Sympathy for the Devil”(悪魔を憐れむ歌)に続いてローリング・ストーンズの“Paint It Black”(黒くぬれ!)をフィーチャーし、ディストピア感溢れる暗く不穏な未来の戦場を描いた映像で待望のデビューを果たしたシリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」ですが、今年は初の3年体制による新作の登場と久しぶりの試みとなるベータテストの実施もあってか、リリースに向けたプロモーションのスケジュールやプレビューの内容にも大きな変化が生じており、初回の情報解禁を以てマルチプレイヤーとキャンペーンの概要が同時に披露される例年にない状況となっています。
という事で、今回は昨晩ご紹介したマルチプレイヤーの情報に続いて、4人Co-opと画面分割を利用したローカルの2人Co-opを導入するキャンペーンにスポットをあて、主要な新要素と共に、多くのプレビューから見えてきた新作の大きな対立構造やプレイヤーを取り巻く世界情勢といったプロットの背景に関する話題をまとめてご紹介します。
先週、3月15日週から4週連続でトップを独走していた“Battlefield Hardline”を抑え、NetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」が初登場1位を獲得したイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが4月19日週の最新データを発表し、“Mortal Kombat X”が見事2週目の首位に輝いたことが明らかになりました。
セールが行われ大きく販売を伸ばした“Minecraft: PlayStation Edition”が4位に浮上し、PS4版が新たにリリースを迎えた“Tropico 5”が18位にランク入りした以外、ほとんど順位に変動が見られない最新データは以下からご確認ください。
昨晩、ナイトウィングの登場を知らせる第3弾のカウントダウントレーラーをご紹介した「Batman: Arkham Knight」ですが、先ほどまもなく公開される予定の新トレーラー“All Who Follow You”の映像が流出し、アズラエルとキャットウーマン、ナイトウィングに加え、ロビンの参戦が明らかになりました。
また、今回の映像にはバットマンとその他のキャラクターが協力し敵を倒すCo-opを思わせるシーンが確認でき、先日からSefton Hill氏が予告していたRocksteadyとWarner以外に“まだ誰も知らない”という新要素のアナウンスが待たれる状況となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。