先日、パフォーマンスキャプチャーの様子やランサーアサルトライフルを手にしたモーションアクターを写した数枚のイメージが公開されたBlack Tusk Studiosの新生「Gears of War」ですが、これらのイメージを公開したBlack Tuskの開発者Jack Felling氏がファンの質問に応じ、来る最新作が“Xbox One”専用タイトルとなることを明らかにしました。
現在、水面下で次期“Dirt”の開発を進めているお馴染みCodemastersが昨晩PC版“DiRT 3”のGfWL対応を廃止し、Steamworksに移行する全DLC入りの「DiRT 3 Complete Edition」を発表。既存のSteamとリテール版購入者向けの無料アップデートとしてこれを提供することが明らかになりました。
先日、“Activision”がドイツのメディアにハンブルクで行われる音楽関連のイベントに関する招待状を発送したとの未確認情報が報じられ、新生「Guitar Hero」の発表が行われるのではないかと大きな注目を集めましたが、新たにActivisionがGame InformerとPolygonに“SoundDial”フェスティバルと名付けられたイベントの招待とプレスパスを送付したことが判明。今のところ具体的な詳細は一切不明ながら、4月14日に何らかの発表が行われるのではないかと話題になっています。
先日、著しく高い評価と共にローンチを果たし、好調なセールスが伝えられているObsidianファン期待の大作「Pillars of Eternity」ですが、発売以降に多くのプレイヤーが遭遇し問題となっているパッシブや種族など、恒久的なBuffが失われるバグについて本作のリードプログラマーAdam Brennecke氏が言及し、次のパッチで現在生じているStatsバグのほとんどが解消されるだろうと予告しました。
本日、国内向けの対応もアナウンスされ、中国とインド、ロシアを舞台に展開するエピソード形式の作品となることが明らかになった“Assassin’s Creed Chronicles”ですが、新たにCenterstrain01が第1弾エピソードとなる「Assassin’s Creed Chronicles: China」の11分半に及ぶゲームプレイを紹介するウォークスルー映像を公開。イーグルダイブやステルス、鷹の目、パルクールといった馴染み深い要素と2.5D作品らしいアイデア、スピード感溢れるゲームプレイが確認できる非常に興味深い内容となっています。
2月下旬に主力戦車や軽戦車、装甲戦闘車両、駆逐戦車、自走砲の5カテゴリに分類される戦車の概要がアナウンスされたObsidianのF2P戦車MMO「Armored Warfare」ですが、新たに敵戦車の装甲を貫く徹甲弾や高いダメージを与える榴弾、対戦車用に用いられる成形炸薬弾、対戦車誘導ミサイルなど、多彩な砲弾とそれぞれに異なる効果にスポットを当てた新たな開発映像が公開されました。
3月上旬にFizzcoの巨大なロボット工場を舞台とする「Sunset Overdrive」の最終DLCとしてアナウンスされた“Dawn of the Rise of the Fallen Machines”(没落ロボットの台頭)が本日予定通り配信を迎え、最終DLCの概要や新要素、熱いゲームプレイを紹介する日本語版のローンチトレーラーが公開されました。
Insomniacのお馴染みBrandon Winfrey氏が大変な役で登場する最新映像は以下からご確認下さい。
3月上旬にプロトタイプビルドの新たなプレイ映像をご紹介したポーランドのインディーシューター“SUPERHOT”ですが、本日迎えたエイプリルフールに併せて“SUPERHOT Team”が“SUPERHOT”固有のシステムでidの傑作“Quake”を再現する「SUPERQOT」を発表。エイプリルフールのネタかと思いきや、PCとMacで実際にプレイできるゲームそのものを本当にリリースしたことが明らかになりました。
また、“SUPERQOT”のリリースに併せて愉快なプロモーション映像が登場しています。DLサイズは僅か11M強ながら、単なるネタに留まらない文字通りホットな歯ごたえのある作品に仕上がっていますので、“SUPERHOT”に興味がある方は一度プレイしておいてはいかがでしょうか。
昨年12月に傑作“Divinity: Original Sin”エンジンを利用する2つの新作RPGプロジェクトとケベック・シティーの新スタジオ設立を報告した「Larian Studios」が、本日カナダのケベック・シティーに新スタジオを設立したと正式に報告し、今後3年に渡って40名の雇用を予定していることが明らかになりました。
ミンスクとブーが登場する次期アップデート“Elemental Evil”の配信が迫るCrypticの「Neverwinter」ですが、本日Xbox One版が予定通り北米でリリースを果たし、F2PMMOとなる作品の概要を紹介するローンチトレーラーが公開されました。
また、北米サービス開始に併せてキャラクターメイキングや冒頭の展開を収録した19分弱のプレイ映像が登場しています。
「Battlefield 4」の新DLCとして5月末配信がアナウンスされ、先日から新武器の一部を写したティザーイメージの公開が続いていた武器パック“Weapons Crate”ですが、昨晩新モード“Gun Master”を含む新パッチを導入したCTEにて新武器5種のラインアップが確認され、開発中の3Dモデルを写したイメージが登場しました。
GROZAやL86A2を含む3丁のブルバップ銃や、TVドラマ“拳銃無宿”でスティーブ・マックイーンが使用したメアーズレッグを含む興味深いラインアップは以下からご確認下さい。
先日シーズン2の終了予告と共に4月10日のシーズン3稼動開始がアナウンスされたPC版「Diablo III」ですが、4月5日のシーズン2終了が目前に迫るなか、公式サイトにて来るシーズン3の新コンテンツをまとめたイメージと概要がアナウンスされました。
先日迎えた発売1周年を経て、DLCとシーズンパスの恒久的な無料化がアナウンスされた「Titanfall」ですが、新たに公式TwitterがPC版のアップデートを報告し、既存のプレイリストに全てのDLCマップが含まれるマッチメイキングの改善を導入したことが明らかになりました。
先日海外で解禁されたハンズオンプレビューを経て、大量のプレイ映像と世界各国の特殊部隊が名を連ねる“Operators”システムの概要が明らかになったUbisoftの期待作「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たに公式Blogが現在開催中のクローズドアルファに実装されたコンテンツの概要を発表し、先日ご紹介した“Operators”に加え、マップやゲームモードの名称と概要がそれぞれ明らかになっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。