先日、Kickstarterキャンペーンの開始から僅か5日で18万4,000カナダドルの初期ゴールを達成し、昨日“Project Reality MOD”に収録されたマップのリメイクを実現する20万ドルのストレッチゴールをクリアしていたOffworld Industriesの大規模分隊タクティカルシューター「Squad」ですが、新たにKickstarterページが更新され、Founderレベル以上のPledgeに同梱されるAKのバリアントスキンやリファインされた武器の新たなテクスチャを含む新スクリーンショットが公開されました。
今回は、このイメージと共に“Project Reality MOD”マップリメイクのゴール達成に併せて公開された未見のスクリーンショットをまとめてご紹介します。
5月中旬の世界的なローンチを経て、意欲的なアップデートと無料DLCによるコンテンツ展開が続けられている人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たにCD Projekt Redが本作のミニゲームとして導入された本格的なカードゲーム“グウェント”の魅力と基本的なルールを紹介する13分弱の解説映像を公開しました。
“グウェント”は、シリーズに登場した主要キャラクターやモンスターを含む多彩なカードによって構成されるデッキベースの対戦型カードゲームで、それぞれに異なる特性を持つ4つの勢力毎に変化するプレイスタイルや、一部のカードに用意された数々の特殊能力による奥深いゲーム性を特色とするだけでなく、手札となるカードの収集要素や“グウェント”の対戦を扱う様々なクエストまで用意されており、本編そっちのけでカード収集と対戦にはまるプレイヤーも続出する中毒性の高いミニゲームとなっています。
先日、国内では“エイブ’99”として知られるエイブ・ア・ゴーゴーの続編“Oddworld: Abe’s Exodus”のHDリメイク化が進行中であることが明らかになったOddworldシリーズですが、新たに2001年にリリースされた初代Xbox向けのシリーズ3作目「Oddworld: Munch’s Oddysee」のモバイル版がアナウンスされ、iOSとAndroidデバイス向けに発売されることが明らかになりました。
昨日、開発中の比較映像をご紹介したPC版「The Witcher 3: Wild Hunt」のライティング変更MODですが、新たに通常プレイ時のライティングをカットシーン用のライティングに差し替える“Cutscene Lighting Mod”が無事リリース(現在v0.03)され、カットシーン用のフォトリアルなライティングで通常プレイが可能となりました。
E3にて行われるマルチプレイヤーのプレイアブル出展がいよいよ目前に迫るTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにMLBタンパベイ・レイズのエバン・ロンゴリア選手が来る最新作の“Zombies”Tシャツを入手したとしてイメージを公開し、セクシーな女性の姿を写したその内容に注目が集まっています。
シリーズの成功を支えたAmy Hennig女史の退社とTodd Stashwick氏の降板を経て、数度に渡ってシリーズの終了を示唆する関係者の見解や発言が話題となっていたNaughty Dogの人気シリーズ最新作「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、新たに本作の開発を率いるNeil Druckmann氏がネイトのE3参加について言及し、今年が“彼にとって最後のE3になる”と発言。その真意に注目が集まる状況となっています。
本日の休憩動画は、お馴染みCorridor Digitalが見事なアイデアと工夫で“Grand Theft Auto V”を実写映像として再現したファンメイド作品「Real GTA」をご紹介します。
ロスサントスにそっくりなロサンゼルスのロケーションや小ネタの数々、プレイヤー役の素晴らしいGTAV風モーションなど、見所山盛りの本編と工夫に満ちた見応えのあるメイキング映像は以下からご確認ください。
昨晩開催されたAppleの“WWDC 2015”にて、Metal API向けのデモとしてMac版の軽快な動作がお披露目されたEpicの新作サンドボックスシューター「Fortnite」ですが、新たに公式サイトが更新され、柔軟な建築要素やポップなポストアポカリプスサバイバル、従来の三人称シューターを組み合わせた本作の多彩な要素を紹介する未見のゲームプレイトレーラーが公開されました。
昨日、OHIM向けの商標出願とCSC経由のドメイン取得が発見され、予てから続報が待たれていた新作が“Mirror’s Edge Catalyst”としてアナウンスされるのではと報じられていたDICEの「Mirror’s Edge」ですが、新たにシリーズの公式Twitterが“Catalyst”の文言を描いたロゴイメージを公開。来るE3にていよいよ新作が本格的なお披露目を果たすのではないかと注目を集めています。
先日、イギリスとカナダのXbox公式サイトに2016年春発売の文言が掲載され、続報が待たれる状況となっていた新作“Quantum Break”ですが、本日Sam Lake氏が「Remedy Entertainment」の設立20周年を祝う素敵なアニバーサリー映像が公開され、昨年と同様に今年もE3向けの“Quantum Break”出展を避け、8月のgamescomにて新情報のアナウンスを予定していることが明らかになりました。
今年秋にヘルシンキで開催されるスタジオ設立20周年記念イベントへの招待や、サイン入りのコレクター向けアイテムといった豪華賞品を用意したアニバーサリー企画の応募に必要なMax Payne顔の作り方まで収録した素敵なアニバーサリー映像は以下からご確認ください。
96年のBlizzard入り以降、およそ20年に渡ってスタジオの中心人物としてVPやCOOを務めた中心人物の1人Paul Sams氏が新たにBlizzardを退社し、“The Order: 1886”を生んだ「Ready at Dawn」の新CEOに就任。なんとマルチプラットフォーム対応を視野に入れたセルフパブリッシング事業や独自IPの開発に向けた取り組みを強化することが明らかになりました。
先日、多くの砂に覆われ廃墟と化したロンドンを写した数枚のスクリーンショットが公開されたVostok GamesのF2Pシューター「Survarium」ですが、本日新ロケーションとなるロンドンマップを映したファーストルック映像が登場しました。
先日、レッドフード(二代目)の出現を知らせるニュースを見た葬儀屋が棺桶の準備を進める実写のプロモーション映像が公開された「Batman: Arkham Knight」のGameStop専用予約特典DLC“Red Hood Story Pack”ですが、新たにGameStopがレッドフードの本格的なゲームプレイを収録した新トレーラーを公開しました。
2丁の拳銃を容赦なく悪漢に撃ち込むガン=カタ的な近接戦闘や謎に満ちたマスクの外観が実に興味深いレッドフードのゲームプレイフッテージは以下からご確認ください。
予てからシェーダーのカラコレMODやSweetFXを利用するビジュアル強化が模索されているPC版「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たにEssenthy Onigami氏が本作のカットシーンに用いられているライティングを通常のゲームプレイに適用するMODの開発を開始し、カットシーン用のリッチなライティングと通常の最高設定を比較する興味深いインゲーム映像を公開しました。
先日、PopCapがシューター作品の開発者募集を開始し、その後シリーズ新作の予告が行われたことから、“Garden Warfare”の続編が登場するのではないかと噂される「Plants vs. Zombies」シリーズですが、先ほどEAがシューター作品らしきサウンドと“Garden Warfare”に近いメインテーマのイントロを収録したティザー映像を公開し、MicrosoftのE3プレスカンファレンスにて世界的なお披露目を果たすことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。