ホリデーシーズンの到来に向け連日大量のニュースが舞い込んでくることからしばらくご紹介出来ていなかった休憩動画ですが、今回は本日放送されたLate Nightの最新回から、みんな大好きジェイソン・ステイサムとジミー・ファロンが互いに水をぶっかけあうトランプの戦争対決映像をご紹介します。
負けず嫌いなジェイソン・ステイサムと単純なルールに燃え上がる2人のぼんくら且つ異常に楽しそうな映像は以下からご覧ください。
先日から、豪華な限定版に同梱される特典の紹介が続いているRespawn Entertainmentの新作「Titanfall」ですが、本日公式サイトが更新され、限定版に同梱されるAtlas Titan構造図ポスターの高品質なプレビューイメージが公開されました。
本作の象徴的な存在である人型メック“Titan”には、複数のタイプやクラスが存在することが既に報じられていますが、今回のAtlasポスターには製造元が八虎大 Industriesと呼ばれる企業であることに加え、各Titanの性能差を示すと思われるスピードとアーマー、燃料、武器の4項目に分類されたチャートが掲載されており、Atlasがスピードと燃料の搭載に優れたTitanである様子が窺えます。
先日、現世代機版の北米ローンチを迎えたTraveller’s Talesの人気シリーズ最新作「LEGO Marvel Super Heroes」ですが、昨日マーベルとディズニーが本作のユニバースをベースにした短編Webシリーズ“Maximum Overload”をリリースし、5エピソード分の映像が公開されました。
“Maximum Overload”は、地上のヴィラン達を操りよからぬ悪巧みを(ひまつぶしに)企てるロキと、お馴染みスパイダーマンやアベンジャーズの活躍を描いたもので、マーベル・シネマティック・ユニバース映画のネタやスタン・リー御大のカメオ出演、キュートすぎるロキのあれこれ、アイアンフィストの活躍など、ファンにはたまらない愉快な展開と、LEGOシリーズ特有の素晴らしい映像表現が見事に融合した作品に仕上がっています。
遂に国内サービスも開始されたDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、本日タブレットアプリを含むBattlelogに多数の改善や新要素、修正を加えるバックエンドのアップデートが適用されました。
また、R8サーバアップデートとリリースが待たれるクライアントパッチに関する予告も行われています。
先日、“Metro: Last Light”がLinux版のリリースに併せてSteamOS対応を発表したことをお知らせしましたが、新たにThe Creative AssemblyのRob Bartholomew氏が「Total War: Rome II」のSteamOSとSteam Controller向けの対応を正式に表明し、来年初頭にLinux版をリリースすると発表しました。
昨年11月7日に第1回目のイベントが開催され、今後毎年実施されると報じられていたMass Effectのファンイベント“N7 Day”が本日2回目の開催を迎え、Casey Hudson氏やモントリオールスタジオのボスYanick Roy氏など、お馴染みのBioWareスタッフ達が来る「Mass Effect」新作のアートワークや開発画面が写り込んだスタジオの写真を次々と公開しています。
今回公開されたイメージには新たなロケーションのアートワークや、人類らしきプレイヤーキャラクターの姿が確認できるインゲームのイメージ、オムニブレードとは異なる物理デバイス風のアートワークなど、実に興味深いイメージが含まれており、今年の年末あたりには何らかの具体的な続報が得られるか、来るお披露目が今から楽しみなところです。
様々なお披露目が行われる“BlizzCon 2013”の開催が目前に迫る「Diablo III」初の拡張パック“Reaper of Souls”ですが、キャンペーンとは異なるアドベンチャーモードや、ボスクラスの敵が多く登場するミニダンジョンNephalem Rifts、クランとグループに関するシステム、エンチャントを行う新Artisan“Mystic”など、大量の新要素をCrusaderのゲームプレイと共に収録した新トレーラーが登場しました。
数年の複雑な開発事情を経て、今年6月に開催されたE3にて正式アナウンスが行われたAvalanche Studiosの新作「Mad Max」ですが、新たにロシアで行われたイベントで撮影されたものと思われるゲームプレイの直撮り映像が登場しました。
今回の映像は2分程度ながら、コンパニオンらしきNPCと行動を共にするMaxが敵の拠点に進入する様子が収録されており、物々しいスナイパーライフルやカスタマイズ可能なビークル、背後からのテイクダウン、Avalancheらしい広大なレベル環境が確認できます。
昨年リリースされ高い評価を獲得した“Rayman Jungle Run”に続くモバイル向けのレイマン新作「Rayman Fiesta Run」が本日iTunesとGoogle playで発売を迎え、新要素を紹介する素敵なローンチトレーラーが公開されました。
11月14日の日本語版と15日の海外版ローンチが迫るThe Farm 51の新作「Deadfall Adventures」(デッドフォール アドベンチャーズ)ですが、本日サハラ砂漠を舞台とする美しいゲームプレイを収録した新トレーラーが公開されました。
なお、今回の映像は計3本公開されるトレーラーの第1弾で、残る2本もサハラ砂漠を舞台にした映像が用意されているとのこと。
北米ローンチがいよいよ来週の15日金曜に迫るSonyの次世代コンソール「PlayStation 4」ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、PS4のローンチ時に利用可能となるHulu PlusやNetflix、Vuduなど、デジタルエンターテインメント系の有料サービスを提供するアプリ全11種のラインアップが発表されました。
なお、エンターテインメントアプリはPS4のホームスクリーンまたはPlayStation Storeの“TV & Video”セクションから利用可能とのこと。
ロシア向けのベータテスト実施が迫るVostok GamesのF2PMMO「Survarium」ですが、新たにRadar Stationと化学プラントを舞台にした9分強に及ぶゲームプレイ映像が公開されました。
今回のプレイ映像はビルド0.12と少し古めのバージョンを撮影したものですが、公式Facebookでは今月4日に更新されたばかりの最新ビルド0.16aと旧ビルドを比較したスクリーンショットが公開され、ライティングが大きく改善された様子が確認できます。
9月下旬に、Project CopernicusとKingdoms of Amalur: Reckoning、Rise of Nationsシリーズを含む「38 Studios」と“Big Huge Games”のIPオークションが11月14日に開催されるとご紹介しましたが、オークションに対する関心が期待したよりも大きかったことから、38 Studiosの国選弁護人が2~3週間のオークション延期をロードアインランド州上位裁判所に申し立てたことが明らかになりました。
今月8日の開催が目前に迫るBlizzCon 2013にて、待望のお披露目が予定されている「Heroes of the Storm」(旧:Blizzard All-Stars/Blizzard DOTA)ですが、先ほどBlizzardがお馴染みのキャラクター達が一堂に集う豪華なキーアートを公開しました。
イメージにはWorld of WarcraftのAnub’arakやIllidan、Sylvanas Windrunner、Lich King、Diablo IIIのWitch DoctorとDiablo、StarCraft GhostのNova(?!)、StarCraftのTychus Findlayが姿を見せており、数日後に迫る参戦ヒーロー達のラインアップやゲームメカニクスの発表が今から待ち遠しい状況となっています。
Ultimaシリーズの父リチャード・ギャリオット氏が開発を率いる新作RPG「Shroud of the Avatar: Forsaken Virtues」ですが、昨晩本作の製作総指揮を務めるお馴染みロード・ブラックソーンことStarr Long氏が公式フォーラムにて出資者向けの早期アクセスに関するリリーススケジュールと段階的なアップデートに関する報告を行い、最初のビルドが12月12日から14日に掛けてリリースされることが明らかになりました。
今回は、この実装スケジュールに関する概要に加え、先日公開された開発6ヶ月目の進捗報告映像、豪華なプレイヤーハウスと充実した地下設備が確認できるイメージをまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。