昨年10月に内外でローンチを迎えたDavid Cage氏率いるQuantic Dreamの最新作「Beyond: Two Souls」ですが、本日公式サイトが更新され、本作の販売が2013年内に100万本を突破していたことが明らかになりました。
昨年末に俳優ウィル・ウィトンとイライジャ・ウッドの起用がアナウンスされたDouble Fineの新作アドベンチャー「Broken Age」ですが、本日ティム・シェーファーがTwitterで出資者向けのAct1ベータを1月14日にリリースすると発表しました。
これまでも様々な環境マテリアルや建築要素、編集ツールの使用法が紹介されてきたSOEのF2PMMO「EverQuest Next Landmark」ですが、新たにアソシエイトプロデューサーEric Smith氏とリードUIデザイナーJake Sones氏が本作に実装される編集ツールのさらなる高度な使用方法や幾つかの新機能を紹介する開発映像が公開されました。
範囲選択を利用したボックスの作成と複製や、編集中のブラシサイズ変更、複数のオブジェクトを対象にした一括コピー・ペースト、建築時に便利なグリッドのスナップと吸着機能、アーチの作り方など、興味深い編集作業を8分弱に渡って収録した最新映像は以下からご確認下さい。
昨晩、「Call of Duty: Ghosts」公式サイトの一部サイドメニューに“DLC1: ONSLAUGHT”の文言が登場したことをご紹介しましたが、本日GameStopの店舗に第1弾DLC“Onslaught”のポスターが掲示されていることが判明し、マルチプレイヤーマップ4種と、追加武器2種、新Extinctionエピソード1の名称が浮上。さらにXbox版のリリースが2014年1月28日に予定されていることも判明しています。
先日、Game Informer誌最新号の表紙を飾り、Left 4 Deadとモンスターハンターを組み合わせたような4vs1の独創的なマルチプレイヤー要素がお披露目されたTurtle Rockの新作「Evolve」ですが、本日Game Informerが本作に登場する最初のプレイヤーモンスター“Goliath”の外観や進化の様子が判るコンセプトアートとスクリーンショット、先日ご紹介した複数の攻撃手段を描いた説明図と共に、“Goliath”に関する幾つかの概要を明らかにしました。
スウェーデンのMachinegamesが開発を進めているWolfensteinシリーズ最新作「ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー」の未公開シーンをたっぷりと収録したTGSトレーラーが昨日新たに公開されました。
ナチスが第二次世界戦争に勝利した1960年の世界を舞台に、お馴染みB.J.がインダストリアルなBGMにのせて1人反撃に立ち上がる新トレーラーは以下からご確認下さい。
先日、主演のアーロン・ポールが自ら撮影に求められる運転技術を学ぶ興味深い映像が公開された映画版「Need for Speed」ですが、新たに本作の概要やど派手な撮影の舞台裏を紹介する新トレーラー“Intro to Need for Speed”が公開されました。
2012年に“Act of Valor”を手掛けたScott Waugh監督自ら解説を加え、アゲーラRやセスト・エレメント、ヴェイロン スーパースポーツといった超豪華なスポーツカーが考えただけでぞっとするような激しいチェイスを繰り広げる臨場感溢れる映像は以下からご確認下さい。
先日、未見のゲームプレイ映像をご紹介したReef Entertainmentの「Rambo: The Video Game」ですが、先ほど映画“ランボー”シリーズの初期3作品をゲーム化する本作の新トレーラーが公開されました。
映画の名シーンをオリジナルのサウンドトラックと共に再現する最新トレーラーは以下からご確認下さい。
かつてIllusion Softworks時代にPCゲーム史に残る名作“Mafia: The City of Lost Heaven”を手掛け、2010年には続編となる“Mafia II”をリリース、その後“Mafia III”を開発しているのではないかと噂されていた名門「2K Czech」ですが、先ほど2K UKが海外メディア向けにプレスリリースを発行し、プラハスタジオのチームと設備がブルノオフィスに統合され、さらに一部の主要な開発者が2Kの拠点であるカリフォルニアのノバトに移籍したことが明らかになりました。
2012年11月末に複数のコンセプトアートやプロット情報が流出し、いよいよ「Destiny」の正式アナウンスが行われるかという時期に、海外のファンが“Halo 3: ODST”のゲーム内に“Destiny”の登場を予見するような示唆的な広告を発見し、大きな話題となりましたが、新たにGame InformerがこのアートワークをODSTに仕込んだ張本人であるBungieのアートディレクターChris Barrett氏にインタビューを行い、ODSTの開発が進められていた2009年頃にはDestinyのプロジェクトが既に始動していたことが明らかになりました。
昨年12月中旬にアナウンスされ、12月23日に配信を迎えた「Minecraft: Xbox 360 Edition」の新スキンパック“Avengers Skin Pack”ですが、本日新たに本DLCに同梱される多数のマーベルヒーローとヴィランを紹介する新トレーラーが公開されました。
アイアンマンだけで6種(アイアンパトリオット含む)用意されたお馴染みのヒーローやヴィラン達に加え、A-BombやA.I.M.エージェント、カーン、ヴィジョン、リーダーといったキャラクターまで同梱する“Avengers Skin Pack”の最新映像は以下からご確認下さい。
昨年10月に授賞式が行われたIndieCade 2013のファイナリストに選出されたVested Interestの不思議なパズルゲーム「simian.interface」ですが、本日Chillingoがパブリッシャーを務めるiOS版が0.99ドルで発売されました。
サルの被験者を主人公とし、おやつのバナナをエサに何らかのテストを強いる“simian.interface”は、シンプルな図形と色の組み合わせを利用し、抽象的なパターン認識をパズル化した作品ですが、今回発売されたiOS版は独特の操作感をティルト(傾き)操作に置き換えたもので、PC版をプレイ済みの方も新しい感覚でよりサルらしいプレイが楽しめる素敵な移植作品となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。