2010年のgamescomで行われた発表以降、ほとんど続報が報じられない状況が続いている“Sacred 3”を含め、しばらく新しい動きが無かったアクションRPGシリーズ“Sacred”ですが、昨晩Deep Silverが「Sacred World」と題された作品のティザーサイトをオープン、見慣れた形状のロゴと併せていよいよ“Sacred”シリーズが復活を果たすかと注目を集めています。
これまでもキュートなファンメイド映像やハイクオリティな立体化など、様々な周辺情報をご紹介してきたValveの傑作「Portal 2」ですが、新たに個性豊かなAIコア達にスポットを当てた超クオリティのファンメイド映像“Meet The Cores”が公開されました。
お馴染みのコア達に加えて、オリジナルの愉快なコアも登場するAIコアファン必見の作品は以下からご確認下さい。
7月下旬にArktos Entertainment GroupとHammerpoint Interactiveが発表を行い、Arma 2の人気MOD“DayZ”に似たゲームシステムや設定に注目を集める新作ゾンビMMO「The War Z」(※ PC向け今秋発売予定)の公式サイトが現地時間の7月31日にリニューアルされ、夏開催予定のクローズドベータへの早期アクセスを含むプレオーダーが開始されました。(※ 支払いを含む注文は未実装)
奇妙な設定やVaasを始めとする特濃のキャラクター達がシリーズに新しい魅力をもたらしている人気シューターシリーズ最新作「Far Cry 3」ですが、昨晩Ubisoftのコメンタリが加えられたCo-opモードの4分半渡るウォークスルー映像と新スクリーンショットが公開されました。
人気シューターシリーズ最新作“Halo 4”の開発と並行して製作が進められている実写映像作品「Halo 4: Forward Unto Dawn」の撮影舞台裏をたっぷりと収録した映像が先ほど公開されました。
今回の舞台裏映像は、シリーズを象徴するビークル“ワートホグ”のチェイスシーン撮影にスポットを当てたもので、ニュージーランドのVFXスタジオとしてお馴染みWETA謹製の走行可能(四輪操舵まで!)な実物大ワートホグのディテールが舐めるように確認できるファン必見の映像に仕上がっています。
先日から公開が予告されていたDanger CloseのMoHシリーズ最新作「Medal of Honor: Warfighter」の新トレーラーが先ほど公開され、続編の主人公を務めるプリーチャーの苦悩とスケールの大きな戦闘の両方を見事に描ききったシングルプレイヤーキャンペーンの素晴らしい映像が登場しました。
濃厚な人間ドラマを見せてくれそうな予感に満ちたMedal of Honor: Warfighterの新トレーラーは以下からご確認下さい。
2004年にリリースされた“Grand Theft Auto: San Andreas”での登場以降、Grand Theft Auto IVにもその足跡が見られた架空のカルト教団「Epsilon Program」の公式サイトが先日数年ぶりに更新され、彼らが崇める神KIFFLOMの名を唱える教団のTwitterアカウントが登場。先日Rockstar Gamesが予告したGrand Theft Auto Vの続報登場に向け、何らかの具体的な動きを見せるのか、動向に注目が集まる状況となっています。(※ EpsilonのドメインはRockstar Gamesが所有、コンテンツの一部はrockstargames.comの下層にリダイレクトされている)
先日、流出イメージと映像をご紹介したXbox 360版「Call of Duty: Modern Warfare 3」の8月分Elite Drop“Light Em Up”と“Special Delivery”が本日正式に発表され、Modern Warfareシリーズ初のコントローラブルな攻撃ヘリ登場など、幾つかの新情報が明らかになりました。
また、Infinity Wardの発表から海外PS3版の8月分Elite Drop3種のリリースが8月16日に決定したことも判明。今回はこれら新コンテンツに関する情報をまとめてご紹介します。
クリスマスを目処に進められている新要素の追加やスタンドアロン化に注目が集まる“Arma 2”の人気ゾンビMOD「DayZ」ですが、今月初めに50万突破が報じられていたユニークプレイヤー数が、本日遂に94万を突破(※ 執筆時点で944,072人)したことが公式サイトの統計情報から明らかになりました。
プレイと導入までのハードルがやや高いながらも、ますます指数的な増加を見せるDayZですが、今年のクリスマスには一体どんな状況になっているのか、さらなるブレイクスルーとパブリックな浸透を生む改善の可能性は今も山積みされていると言え、ある意味宝の山にさえ見える本作のビジネス的な動向にも改めて注目が集まるところです。
先日、公式facebookにて新スクリーンショットのアンロック企画が開始され、新トレーラーの公開も間近に迫るDanger CloseのMoHシリーズ最新作「Medal of Honor: Warfighter」ですが、アンロック企画により公開されたプリーチャーの新しいイメージを含む複数のスクリーンショットが新たに公開されました。
先日からdoope!のサイドバーにて日替わりで掲載していた当サイトスタッフ“おこめ”のSkyrim日記ですが、掲載以降多くリクエストを頂いていたバックナンバーページがようやく出来上がりました。
かなり枚数が多いので一先ず20話分を1ページにまとめ、今後サイドバーの掲載分に追いつくよう順次公開いたします。
本日発表されたEAのFY2013Q1報告から、同社のデジタル販売プラットフォーム「Origin」が2,100万ユーザーに到達したことが判明(※ モバイル版の利用者900万ユーザーを含む)。1,100万ユーザー突破が報告された5月上旬から大きな成長を遂げていることが明らかになりました。
先月中旬にはOriginクライアントの1,200万ダウンロード達成や50社に及ぶパブリッシャー、57のインディデベロッパとの提携など、サービスが大きな成功を収めているといった発表も行われており、先ほどご紹介したBattlefield 3 Premiumセールスの好調と併せ、さらにシェアを伸ばすこととなりそうです。
本日Take-TwoがFY2013Q1報告に併せて開催したカンファレンスコールにて、同社のCOOを務めるKarl Slatoff氏がGearboxの新作シューター「Borderlands 2」の好調なセールスに言及し、現時点における予約本数が“Grand Theft Auto IV”と“Grand Theft Auto: San Andreas”に続くTake-Two史上3番目の規模に達していることが明らかになりました。
本日PlayStation.Blogにて「Assassin’s Creed III」の主人公ConnorとPS Vita向けのスピンアウト新作「Assassin’s Creed III: Liberation」の主人公Avelineの2人が並ぶOPM9月号のカバーアートが公開され、最新号に両タイトルの特集が掲載されていることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。