80 DaysやHeaven’s Vault、Pendragon、Overboard!など、数々の傑作を生んだ“inkle”の新作として、2020年末にアナウンスされた独創的な2Dプラットフォーマー「A Highland Song」ですが、先日本作の発売日がアナウンスされ、Nintendo SwitchとPC向けの新作として2023年12月5日のローンチを予定していることが明らかになりました。
「A Highland Song」は、スコットランドの高地で育ち、まだ海を見たことがない少女Moira McKinnonが叔父の誘いで海を目指す旅にでる物語を描くストーリー重視の2.5Dプラットフォーマーで、リズムゲームやサバイバル要素、著名なスコットランドフォークバンド“Talisk”と“Fourth Moon”によるサウンドトラックを特色としており、発売日の決定に伴い、美しい山々とゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、追加のプレイアブルコンテンツやニューゲームプラス、新難易度を導入する“エコーロケーター”アップデートがアナウンスされたAscendant Studiosのデビュー作「アヴェウムの騎士団」(Immortals of Aevum)ですが、本日予定通り最新アップデートの配信が開始され、Ascendant Studiosが新コンテンツのハイライトをまとめたアップデートトレーラーを公開しました。
本日、スクウェア・エニックスが国内向けのプレスリリースを発行し、人気高圧洗浄機シム「パワーウォッシュ シミュレーター」の有料DLC「バック・トゥ・ザ・フューチャー特別依頼」の配信開始を正式にアナウンスしました。
“バック・トゥ・ザ・フューチャー”シリーズとコラボした多彩なコンテンツのラインアップと日本語字幕入りのローンチトレーラーが確認できる最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、Xbox Series X|S向けのパフォーマンスモードやPC版のパフォーマンスと安定性の向上を導入するゲームアップデート2が配信されたArkane AustinのオープンワールドCo-opシューター「Redfall」ですが、新たにArkaneとBethesdaが国内外の公式サイトを更新し、紫外線を使用する最高ランクの新武器“バジリスク”やAIとNPCの改善、ゲームプレイやミッション、ヒーローのバランス調整、更なるパフォーマンスと安定性の向上といった要素を導入するアップデート3の配信開始をアナウンスしました。(参考:日本語パッチノート)
先日、Xbox Series X|S版の発売日に関する予告と共に、物理メディアのファン向けに何らかの発表があると報じられた「Baldur’s Gate III」ですが、本日Larian Studiosが海外向けに多数の特典と本編の物理メディアを同梱するPS5とXbox Series X|S、PC向けの豪華なデラックスエディション「Baldur’s Gate III – Deluxe Edition」をアナウンス。2024年Q1の出荷に向けて、本日より予約受付を開始したことが明らかになりました。
先日、フリーランやステルスを含むゲームプレイに焦点を当てるトレーラーをご紹介した“Assassin’s Creed”シリーズの新作VRタイトル「アサシン クリード ネクサス VR」(Assassin’s Creed Nexus VR)ですが、本日予定通りMeta Quest 2とMeta Quest 3向けの販売が開始され、Ubisoftがエツィオとカサンドラ、コナーの3人の物語を描く日本語字幕入りのローンチトレーラーを公開しました。
アサシンブレードを含むお馴染みの武器を利用した戦闘や高所から敵を倒すエア・アサシン、ハンター・プロトコルの起動といった要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、“Golden Light”の無料配布を開始したEpic Gamesが、新たにアドベンチャーRPG「EARTHLOCK」とポストアポカリプスのサバイバルを描く「Surviving the Aftermath」の期間限定無料配布を開始しました。
“EARTHLOCK”と“Surviving the Aftermath”の配布は本日から11月24日までとなっていますので、気になる方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。
先日、Nintendo Switchとモバイル向けの新作としてアナウンスされた「Hitman: Blood Money Reprisal」ですが、新たにFeral InteractiveがiOSとAndroid版の配信日を発表し、App StoreとGoogle Playストア向けに2023年11月30日のリリースを予定していることが明らかになりました。(Nintendo Switch版の配信は今冬)
また、発表に併せて、タッチスクリーン向けのUIやゲームプレイが確認できる新トレーラーが登場しています。
今年9月のアナウンスを経て、先日配信日が11月16日に決定した人気高圧洗浄機シム「Powerwash Simulator」の“バック・トゥ・ザ・フューチャー”コラボDLCですが、本日予定通り国内外でDLCの配信が開始され、FuturLabが多彩な“バック・トゥ・ザ・フューチャー”コンテンツを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
ドクのバンとあの駐車場、ホロマックスシアター、ヒルバレーの時計台、ドクの機関車など、多数のコンテンツが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、世界的な累計販売が100万本を突破し話題となったBlack Salt GamesとTeam17のクトゥルフ系漁業アドベンチャー「DREDGE」ですが、新たにBlack Salt Gamesが氷のバイオームを導入する拡張“The Pale Reach”のローンチトレーラーを公開し、各ストア向けの配信が開始されました。
本日、NetEase Gamesがプレスリリースを発行し、カナダのバンクーバーに拠点を置く新スタジオ「Worlds Untold」の設立を発表。今年1月にBioWareを退社したベテランMac Walters氏がCEOに就任し、オリジナルIP/フランチャイズとなるAAAアクションアドベンチャーの開発を進めていることが明らかになりました。
先日、新アーキタイプ“儀式師”を含む第一弾DLCが配信されたGunfire Gamesの新作「Remnant II」ですが、本日Embracer Groupが9月30日に終了した2023会計年度第2四半期の業績報告を実施し、本作の販売が累計200万本を突破したことが明らかになりました。
先日、続編のストーリーに焦点を当てるトレーラーが公開されたSci-Fiプラットフォーマー“Flashback”の続編「Flashback 2」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Microidsが舞台となるディストピアな未来世界や主人公コンラッドの新たな戦いを描くローンチトレーラーを公開しました。
次世代の内製エンジン“Enfusion”を採用する“Arma”シリーズ最新作として、昨年5月にアナウンスされ、発表と同時に早期アクセス版の販売が開始された「Arma Reforger」ですが、本日Xbox Series X|SとPC向けの製品版1.0アップデートがリリースされ、Bohemia Interactiveがゲームプレイのハイライトを紹介する1.0のリリーストレーラーを公開しました。
本日、HandyGamesがプレスリリースを発行し、全DLCを収録するiOSとAndroid向けのモバイル版「Titan Quest: Ultimate Edition」(タイタンクエスト:アルティメットエディション)の配信日を発表し、App StoreとGoogle Playストア向けに2023年11月28日の配信を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、モバイル版のゲームプレイを収録する新トレーラーが公開され、App Store向けの予約注文とGoogle Playストアの事前登録受付けがスタートしています。
名門“The Chinese Room”が開発を担当する再始動を果たし、先日第1弾のプレイアブル氏族として“ブルハー”の登場が報じられた期待の続編「Vampire: The Masquerade – Bloodlines 2」ですが、多くが謎に包まれている続編の動向に注目が集まるなか、新たに2番目のプレイアブル勢力を発表し、“トレメール”の参戦が明らかになりました。
魔術的な神秘を追求し、血を自由に操る秘術で戦うトレメールの映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。