今度の舞台は地球!「Avatar 2」のトレーラーが登場……なわけなく秀逸なパロディ映像!

2010年3月26日 16:13 by katakori
sp

押井監督が敗北宣言を出したキャメロンの”Avatar”、その大反響ぶりについて改めて説明する必要も無いかと思いますが、なんと早くも「Avatar 2」のトレーラーが!……そんな事があるわけは無く、タイトルに書いた通りパロディのAvatar 2予告映像が登場、もう頭悪さ全開!の素晴らしい内容になっています。

もうスターウォーズやらマトリックスやらハリーポッターまで、まぁ混ぜた混ぜた!”The One Ring”も登場し、終いには”あの頃ペニー・レインと”の涙を振り絞る超名シーンからフリー・ウィリー2のシーンまで混ぜられていて、映画マニア方も大満足の爆笑映像に仕上がっています。必見です!

情報元:Pixfans

6月13日に「Project Natal」に関するイベントが開催される事が明らかに

2010年3月26日 14:41 by okome
sp
「Project Natal」

E3 2010において行われるマイクロソフトのプレスカンファレンスの前夜に「Project Natal」のに関するイベントが行われる事が同社のプロダクトマネージャーを務めるAaron Greenberg氏のtweetから明らかになりました。さらにAaron Greenberg氏はこのNatalイベントが全ての世代に向けたXbox 360の世界的なアピールになるだろうと語っています。

“The Project Natal for Xbox 360 Experience”と名付けられたイベントは、13日(日曜)にUSC Galen Centerで行われ、Project Natalの正式名称やさらなる詳細が明かされるとされています。

情報元:VG247

BlizzCon 2010の開催日が10月22日から23日に決定!

2010年3月26日 12:48 by okome
sp
「BlizzCon 2010」

Blizzardの一大ファンイベントBlizzCon 2010がカリフォルニアのアナハイムコンベンションセンターにおいて10月22日から23日にかけて行われる事が公式サイトにてアナウンスされました。

BlizzCon 2010では「Diablo III」の最後の1クラスの発表や、「StarCraft II」の2タイトル目、昨年のBlizzCon 2009で発表された「World of Warcraft」の拡張パック第三弾”World of Warcraft:Cataclysm“等の最新情報が公開されるのではないかと思われます。さらに未発表のMMOタイトルなども噂されており、こちらも気になる所です。

昨年は大幅な改装がなされた新Battle.Netの発表や、Diablo IIIのモンククラス発表など、濃い内容が発表がなされたBlizzConですが、それ以外にもオジーのライブに日本の天才ギタリストみやざわゆうと君が参加したりと、イベントとしても大きな盛り上がりを見せたBlizzCon、今年のはどんなサプライズが待っているか楽しみです。

情報元:Joystiq

「Mafia II」のリリース日が北米で8月24日、その他の地域で8月27日に決定!さらにボックスアートが公開

2010年3月26日 12:03 by okome
sp
「Mafia II」 マフィア II

今年大流行の兆しを見せるノワールなタイトル達、その一角を担うサラブレッドなタイトル2K Gamesの「Mafia II」、ビジネス的な理由とさらなるブラッシュアップを果たすため、幾度かのリリース延期が行われた本作ですが、いよいよリリース日が決定し北米で8月24日、その他の地域で8月27日に発売される事が明らかになりました。併せて本作の渋いボックスアートも公開されています。

また、今月の26日から28日にボストンで行われれるPAX EastにおいてMafia IIがプレイアブル展示されることが決定しており、同作のさらなる詳細が明らかになってくると思われます。果たして名作の誉れ高い前作を越える事が出来るか、Mafia IIの対応プラットフォームはPC、PS3、Xbox 360となっています。

情報元及びイメージ:The Lost Gamer, PS3Blog, 1UP

画面が赤い!スプラッターハウスの最新スクリーンショットが登場

2010年3月26日 11:25 by okome
sp
「Splatterhouse」 スプラッターハウス

開発がBottlerocket Entertainmentからナムコ・バンダイの社内チームへと移行された懐かしのスプラッタホラーアクション「スプラッターハウス」、先日ぐちゃぐちゃ度がパワーアップした同作のスクリーンショットとアートワークの登場をお知らせしましたが、昨日こん棒や鉄パイプなどの武器が確認できる新たなスクリーンショットが公開されました。

今回のスクリーンショットは、ちょっと赤すぎやしないか!というぐらいにひたすら画面が血糊まみれの真っかっか、やっぱりこうでないと!という事で、ウエスト博士の邸宅を舞台とし、ガールフレンドのジェニファー救出に向かうリックの物語が描かれる新生スプラッターハウスは今年の秋頃にPS3とXbox 360でリリースが予定されています。

「Splatterhouse」 スプラッターハウス

(続きを読む…)

「The Witcher 2: Assassins of Kings」のプレビューが登場、戦闘や会話システムが大きく改善

2010年3月25日 18:37 by katakori
sp
「The Witcher II: Assassins of Kings」
美人さんになったトリスと若干雰囲気が変わったゲラルトさん

先日とうとうデビュートレイラーが公開されたシリーズ続編「The Witcher 2: Assassins of Kings」、2007年にリリースされたThe Witcherはそのハードな世界観や作り込みの素晴らしさ、一筋縄ではいかない魅力的な物語、そして一癖も二癖も持ち合わせた個性的なキャラクター達、そしてアダルトな表現も盛り込んだ大人向けのRPGとしてカルト的な人気を博しました。

その後。様々な改善が加えられたEnhanced editionもリリースされ、世界中のファンを魅了。国内ではCD Projektから有志による日本語化プロジェクトがお墨付きを貰い、その点でも注目が集まったタイトルだと言えます。

「The Witcher II: Assassins of Kings」

そんな良作の続編The Witcher 2: Assassins of KingsのプレビューをGamespotが掲載、今作の様子がいくらか明らかになってきました。本日はその内容をまとめてお知らせ、極力ネタバレは避けて新要素をお伝えいたします。

(続きを読む…)

スチームパンクな”ストームトルーパー”ヘルメット!欲しいいいいい!

2010年3月25日 18:30 by katakori
sp
スチームパンク トルーパー

定期的にご紹介しているスチームパンクなアイテムあれこれ、いつもクオリティの高いアイテムが登場しますが、今回のクオリティは本当に高い!プロポーションから佇まい、質感からディティールまで100点!斜めからの面構え等はかなりの悶絶クオリティに仕上がっています。これ……ほしいなぁぁぁぁ……

スチームパンク トルーパー
スチームパンク トルーパー
スチームパンク トルーパー
情報元及びイメージ:technabob

続報:南オーストラリアの司法長官Michael Atkinson氏の後任が決定、R18+クラスに事態の好転はあるか

2010年3月25日 17:06 by katakori
sp

「Australia」オーストラリアで18歳以上向けのレーティングクラスの新設を大きく阻んできたMichael Atkinson氏ですが、先日突然司法長官を辞任、政治活動からも本格的に引退する事が明らかになりました。後任人事如何によって今度のオーストラリアのゲーム情勢が大きく別れる岐路が突如としてやって来た訳ですが、2週間ほどかかるとされた後任の選出がなんと数日で完了し、労働党のJohn Rau氏がこれに就任する事が発表されました。

Alpサイトのプロフィールによると3人の子供の父親で、庭いじりが趣味で料理好き、ノンフィクションの熱心なリーダーと書かれてありますが、エンターテイメント方面への手がかりになるような物は残念ながら記載されていません。そんな中Michael Atkinson氏へ対抗するために新設された政党G4CのChris Prior氏はこの後任人事について、「新しい司法長官はゲームのサポーターでR18+クラスの新設に有効なナイスガイだ」とTwitしています。

思わぬ展開でこれまでの泥試合が一転、生産的な方向に向かう事になるのか、単純にゲームとビジネスだけに止まらないこの問題がどのような結末を迎える事になるのか、近年日本でも成人向けコンテンツの問題については対岸の火事とは言えない状況が続いており、動向が気になる所です。

情報元及びイメージ:GamePolitics

続報:「Crysis 2」のシナリオを手掛けていたヒューゴー賞作家のPeter Watts氏が有罪に

2010年3月25日 16:48 by katakori
sp
Peter Watts

昨年12月にお知らせした、当時「Crysis 2」のシナリオとアートコンサルタントを手掛けていたヒューゴー賞作家でカナダに住むPeter Watts氏がアメリカとカナダの国境近くBlue Water橋において連邦警察職員Andrew Beaudry氏に攻撃を加えたとして逮捕された事件ですが、先週の金曜にセントクレアの裁判所でほぼ有罪が決まり、4月26日に正式な判決が下される事が明らかになりました。

これによりPeter Watts氏は5000ドルの罰金と2年の禁固刑に処される事になりますが、双方の言い分は共にかなりの食い違いがある物で、Peter Watts氏は何の理由もなく数人のFBI職員から殴打され、催涙スプレーを吹きかけられたと主張しており、被害者とされるFBIのAndrew Beaudry氏は検問時の調査を拒否したWatts氏がBeaudry氏と乱闘になったとしています。

Peter Watts氏のファンや作家仲間達が様々な支援を行っていましたが、努力は空しく有罪判決を受ける事となってしまいました。一時心配された「Crysis 2」開発への影響はどうやら事なきを得た様ですが、なんとも後味の悪い結末を迎えてしまいました。Peter Watts氏は自身のblogに今回の有罪判決と裁判、そして陪審員について「私はこのパーティの公平な出席者ではありませんでした」と語っています。

情報元:Rifters, Ontario, GamePro, イメージ:Rifters

デベロッパー達の変遷をフローチャートにまとめた巨大図

2010年3月25日 16:20 by katakori
sp
Developers
画像クリックでフロー図へ

日々解体や再生、再編、改名、買収、合併などが繰り返される近年のデベロッパー、近年では海外での雇用体制やハリウッド式のプロジェクト的なビジネスがますますその流動性を高めている様に見えますが、ニュースとしてお伝えする方はこれがなかなか大変で、いつの間にかどこそこのデベロッパがどこやらに買収されてたとか結構ざらに日々起こります。

という事で非常にややこしいデベロッパ達の変遷を凄まじいカバー率で判りやすくまとめたフローチャートが登場、これは助かる……じゃなかった、見てるだけでも中々面白い内容になっています。Infinity Wardに前身のスタジオなんてあったんだ!とか、いくらなんでもHanako Gamesまでカバーしなくてもいいんじゃないかとか、言い出したらキリがない程の情報量に線の色で関係性についても判りやすく整理されていて、助か……とても興味深い物に仕上がっています!ベセスダやid周りなど大手でもぽっかり脱けている部分も見受けられるので、今後また加えられていくのかもしれません。

情報元及びイメージ:GAMES ARE EVIL

CG映像にしか見えない、驚愕の彫刻作品の映像!

2010年3月25日 15:48 by katakori
sp

まずは上部の映像を現実の彫刻作品だという事を頭に置いてご覧頂きたいと思います。この彫刻作品はLichtfrontが製作した物で2.5m四方程度の木製のオブジェです。映像はこれに4つのプロジェクターを用いて四方から映像を投写しています。

見れば見るほど不思議な映像で、近年リアルなCG作品という物にはすっかり体が慣れてしまった感じがありますが、まるでCGの様に現実離れして見える”リアル”な作品というのがこれほどのインパクトを持っている事に驚きました。この作品は先月ケルンで行われたインテリアデザインウィークのイベントで公開されていたとの事で、期間中は毎日夕方からこの様子が見られた模様。一度生で見てみたい!

情報元:Core77

「Champions Online」のコンソール版がキャンセル、もはや登場は無し

2010年3月25日 15:17 by katakori
sp
「Champions Online」

CrypticがPCで運営中のアメコミヒーロー物MMO「Champions Online」、以前からコンソールでの展開について粘り強く取り組んできたCrypticですが、昨日その登場の可能性がもはや無くなってしまった事が明らかになりました。CrypticはXbox 360版の開発も大方終わっていた様で、リリースについてはマイクロソフトの決定次第だと伝えられていましたが、どうやら背景には様々な事情があったようです。

やはりコンソールでのMMOは色々とハードルが高い様で、Xbox 360でとうとうリリースされる事となるファイナルファンタジーXIとモンスターハンターフロンティアの登場以後この情勢に変化が起こることになるか、動向が気になるところです。頑張れビル!負けるなビル!

情報元及びイメージ:Shacknews

GRINの遺伝子を受け継ぐBitSquidが新ゲームエンジンを開発中、DirectX 11用のデモ「Stone Giant」が近日リリース

2010年3月25日 11:57 by katakori
sp
「Stone Giant」

現在マルチプレイに主眼を置いたウエスタン風TF2とも言えそうな”Lead and Gold: Gangs of the Wild West”を開発中のfatsharkと、GRINのリードエンジニアを務めていた人物が共同で立ち上げたゲームエンジンデベロッパ”BitSquid”、立ち上げ以降新しいゲームエンジンの開発をすすめており、数週間の内にDirectX 11用のベンチマークデモ「Stone Giant」をリリースする事がプレスリリースから明らかになり、併せてデモ映像が登場しています。

すでに公式サイトもオープンしており、テッセレーションに注力したディティールの素晴らしいスクリーンショットが数点公開されています。なお、BitSquidが開発したこのエンジンはXbox 360とPS3にも対応しており、2010のQ3から提供が行われるとの事。エンジンの詳細はまだ明らかになっていませんが、GRINの遺伝子が1つ現実の物になったかと思うと何やら感慨深い物があります。続報など、また改めてお知らせいたします。

「Stone Giant」

汚ねえ!「Red Dead Redemption」ジェントルメンとバガボンドトレーラー

2010年3月25日 11:25 by katakori
sp

Rockstar Gamesの期待の次回作「Red Dead Redemption」、西部開拓時代のエッセンスをこれでもか!これでもか!と詰め込んだ素晴らしいタイトルで、おっさんや野生動物好きにはたまらない一本となっています。そんな本作の汚く薄汚れたおっさん連中をたっぷりと堪能できる萌えトレーラーが登場、蝦蟇の油売り(あちらでは蛇ですが)のおっさんやHarold MacDougal博士、のんだくれのUncle、そしてとうとう墓堀まで登場して、映像はこれまで類を見ない程のおっさん天国と化しています。

本当にリリースが待ち遠しいRed Dead Redemption、発売は北米で5月18日、それ以外の地域では5月21日となっており、対応プラットフォームはPS3とXbox 360となっています。

XBLAに「Duke Nukem: Manhattan Project」がいよいよ登場する?韓国でレーティング通過

2010年3月25日 11:12 by katakori
sp
「Duke Nukem: Manhattan Project」

昨年11月にLinkedinから開発が進められていた事が明らかになり登場が予想されていたXBLA版「Duke Nukem: Manhattan Project」がどうやら本当に日の目を見ることになる様子です。先日韓国のレーティング機関GRBにおいて本作のレーティングが通過した事が明らかになりました。

Duke Nukem: Manhattan Projectはかつて2002年にDuke Nukemシリーズの横スクロールタイトルとしてリリースされた物で、まぁなんというか率直に言ってかなり酷いタイトルだったと同時に、何を言っているのか不思議に思われるかもしれませんが抜群に素晴らしいタイトルでした。Shadow Complexが大ヒットになった今、あれこれ手直しすれば意外としっかり遊べるタイトルに生まれ変わるかもしれません。PAX辺りで何らか発表を期待したい所ですね

情報元及びイメージ:Destructoid

「Gran Turismo 5」のダメージ表現が確認できる映像が登場

2010年3月25日 10:46 by katakori
sp

昨日お知らせしたCES2010に出品された新リビジョンの「Gran Turismo 5」デモバージョン映像ですが、新たにダメージ表現の様子が確認できる映像も登場しました。映像では物理演算の様子なども見られ、フロントバンパーとリアバンパー、そしてドアが破損している状態が確認できます。しかし、本当に美しい!リリースのアナウンスがますます楽しみです。

情報元:GTPlanet

[Update] Starbreeze Studiosが手掛けていたボーンシリーズ新作がキャンセル

2010年3月24日 19:07 by katakori
sp

UPDATE:3月25日9:50
昨日お知らせしたキャンセルがジェーソン・ボーンシリーズの新タイトルである事がLA Timesから明らかになり、これによりStarbreezeが取り組んでいるのはシンジケートのリメイクという事になりました。シンジケートファンの方は一安心!といった所でしょうか。

※ 以下アップデート前の本文になります。

Starbreeze

The Chronicles of Riddickの開発で知られるStarbreeze Studiosですが、現在はElectronic Artsと共にかつてのBullfrogの名作シンジケートのリメイクとジェーソン・ボーンシリーズの新作を開発している事が明らかにされていましたが、昨日Starbreezeがこのうちの1プロジェクトがキャンセルになった事を発表しました。

シンジケートのリメイクは昨年Electronic Artsが発表した過去タイトル復活の一タイトルで、これまでにRoad RashやWing Commander、さらにポピュラスやダンジョン・キーパーも商標登録が発見されており、各タイトルの動向が注目を集めています。

ジェーソン・ボーンシリーズはロバート・ラドラム原作のスパイアクション物で、マット・デイモン主演のボーン・アイデンティティーでご存じの方も多いかと思います。ボーンシリーズのゲームはシエラとHigh Moon Studiosが開発を担当したThe Bourne Conspiracyが2008年にリリースされており、こちらは意欲作ながらセールス的に成功とは言い難い物でした。

StarbreezeのCEOを務めるJohan Kristiansson氏はこのキャンセルについて、もっともポテンシャルを持つタイトルにリソースを集中させる為と語っており、Electronic Artsとの関係については”より強い”状態にある事を強調し、集中したタイトルの開発に向けてフル稼働中である事を明らかにしています。

現状、どちらのタイトルがキャンセルされたのか明らかになっていない状況ではありますが、個人的にはシンジケートに生き残っていて欲しい所……。一連の過去名作リメイクの件も含めて動向が気になるニュースです。

情報元及びイメージ:That VideoGame Blog, Shacknews

いよいよ「The Secret World」のインゲーム映像が公開!25日にさらなる新情報が登場

2010年3月24日 17:56 by katakori
sp

Funcomが開発を進めているMMOタイトル「The Secret World」、これまで断片的な情報が伝わって来ていましたが、短いながらとうとうインゲームの映像が登場、併せて大量のアートワークやスクリーンショットが公開されました。

本作には現代の世界、ゾンビ、秘密結社、陰謀、イルミナティ、クトゥルフ等様々な要素が盛り込まれており、PvRメインのMMOでレベル上げなどの面倒な事がなくすぐに爽快感あふれるプレイが楽しめる事などが判っていますが、あまりのごった煮状態で余計にどんなタイトルなんだかさっぱり判らない状態が続いています。が、Funcomらしいアナーキーさも相まって、わくわく感はかなりの物で、類を見ない様な独特のテイストを醸し出しています。

なお、今回の映像自体が次の新情報へのティザーとなっており、25日に新たな情報が公開される事が明らかにされています。日本ではおそらく26日にお伝えする事になるかと思います。今回は大量にアートワーク等公開されましたが、新情報自体はさほど多くなく、以前から色濃かったクトゥルフ色を裏付けるような素敵に可愛らしい”旧支配者”テイストにあふれる敵の映像などが確認できます。

新たに判った事として現在舞台の1つとして明らかになっている荒廃した田舎町Kingsmouthのゾンビ達が不死である事(倒しても翌日には全て蘇るそう)、キャラクターのカスタマイズが外観からステータス、スキルに至るまで膨大に用意されている事などが挙げられています。

「The Secret World」

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.