Infinity WardのコミュニティマネージャーRobert Bowling氏とレベルデザイナーAlex Roycewicz氏がXbox Live上で「Modern Warfare 2」をプレイしている事がフレンド達に発見され、社内の開発が終了しマイクロソフトのパートナーネットでの開発と認可プロセスに移行したのではないかと話題になっています。また彼らが遊んでいたFFAとチームデスマッチの内容からマルチプレイとSpec Opsミッションのマップ名が新たに発見されています。ネタバレの可能性が高いので以下閲覧にはご注意下さい。
(続きを読む…)
北米とヨーロッパではとうとう発売された「PSP go」UMDドライブの廃止やminisブランドの展開など、意欲的なハードウェアとなっていますが、新機能としてBluetoothが搭載され新ファームウェアではティザリング機能のサポートも明らかになり注目を集めています。
PSP goをBluetooth機能を利用してPS3コントローラーで操作できる事は以前からアナウンスされていましたが、海外でのリリースをうけ実際に操作してみた動画がYoutubeにアップされました。動画ではスライドパネルを閉じたままで操作する様子が確認でき、XMBやゲームプレイにおいてもさほど遅延など見られず、違和感なく遊べている様子です。
いよいよ海外でのプレビューなども一揃いし、悶絶する程の高評価を得ている「Uncharted 2: Among Thieves」ですが、VG247がリリースを控えたNaughty Dogの副社長Evan Wells氏に行ったインタビューで同氏は他のプラットフォームでのUnchartedブランドの展開について示唆、一番可能性が高そうなプラットフォームとしてPSPを候補に挙げています。
Evan Wells氏は「私たちはUnchartedがPS3を越えて成長していく様を愛を以て見ていたい」と語り「携帯機の為にデザインを変更する事には興味がある」と続けていますが、現在はとにかくPS3での開発に純粋に集中しているとその発言を締めています。
いよいよリリースが10月26日と迫ったFPSとRPGのハイブリッドを実現した意欲作「Borderlands」ですが、Steamでプレオーダーが開始され5ドル値引きの44.99ドルで販売される事になりました。コンソール版は60ドルなので、PC版はかなり安く手に入れる事が出来ますね。さらにこれに合わせてPC版の動作スペックが判明し、標準的な要求スペックで済んでいる事が判りました。詳細な推奨動作スペックは以下の様になっています。さらにGearbox Softwareの新作?のちょっと気になる小ネタもお届けします。
いよいよリリースも間近に迫ってきた「Modern Warfare 2」ですが、とうとうXbox360Achievements.orgから実績のリストが明らかになりました。実績の内容はネタバレも大きく含みますので、閲覧にはどうかご注意下さい。
Varietyによると、EAが20世紀FOXと手を組み、320万本を売り上げたMaxisのヒット作「Spore」を映画化するとの事。さらに監督にはアイス・エイジのChris Wedge氏があたり、Blue Sky Studiosが制作を担当するようです。
神視点からのパースペクティブなゲーム展開であるSporeが一体どんな映画になるのか非常に興味深い所ですが、監督を務めるChris Wedge氏は「私は常にアニメーションでユニークな世界を模索しており、Sporeには大きな潜在力がある」と述べています。同氏はグレアム・キングとジョニー・デップが製作する児童書の名作”The Invention of Hugo Cabret”の映画化も手掛けており、注目を集めています。
Sporeの脚本を担当するのはGreg Erb氏とJason Oremland氏の手による物で、彼らはディズニーの久しぶりの2Dアニメとなった「The Princess and the Frog」の脚本や、ドリームワークスが製作中のベン・スティラー主演による「The Return of King Doug」を手掛けているコンビです。
プロデューサーはEAのPatrick O’Brien氏とMaxisの副社長であるLucy Bradshaw氏が務めています。Maxisのファンとしては、今年新天地を求め同社を去り、新たにStupid Fun Clubを立ち上げたウィル・ライト氏の名前が無い事が寂しい限りです。ちなみにウィル・ライト氏の近況ですた相変わらず精力的な活動を展開しており、最近は再び蟻に大きな興味を示している様子です。
11月18日にいよいよリリースされる「Left 4 Dead 2」ですが、Valveが昨日Steamでのプレオーダー特典を明らかにしました。まず今作からの新要素である近接武器から野球バットが付属!そして49.99ドルの価格が5ドル安くなって44.99ドルに、さらに10月27日に予定されている同タイトルのデモを一般公開より先に楽しむ事が出来るようになっています。
気になる野球バットですがSTEAMの説明によるとどうも予約特典のみの模様、プレオーダー以外に入手方法があるのかどうか現在詳細は不明です。Left 4 Dead 2のリリースは11月18日、対応プラットフォームはPCとXbox 360となっています。
BioWareは「Dragon Age: Origins」のキャラクター生成ツールを10月13日にリリースすると発表しました。このツールで作成したキャラクターは製品版へロードする事が可能になっています。
同じBioWare社タイトルのバルダーズ・ゲートシリーズやアイスウィンド・デイルシリーズを楽しんだプレイヤーならキャラクター作成だけで力尽きた経験も懐かしい思い出ではないでしょうか。納得のいくステータスとクラス選びに眠れぬ夜を過ごし、冒険がいつまでたっても始まらないあの素晴らしい時が再び訪れるのかと思うと恐ろしいやら楽しみやら……待ち遠しい限りです。
Dragon Age:OriginsはPCとXbox 360が北米で11月3日、ヨーロッパでは11月6日に、PS3版のリリースは北米で11月17日、ヨーロッパでは11月20日となっています。
新映像を間近に控えた「Modern Warfare 2」ですが、Activisionが日曜日に放映されるNBCのサンデーナイトフットボールで新トレーラーを放送する事を明らかにしました。映像はサンディエゴ・チャージャーズとピッツバーグ・スティーラーズの試合の合間に放映される予定です。
この枠は非常に高価な宣伝枠の様で、数百万ドル規模のプロモーションとなるようです。しかしActivisionのModern Warfare 2にかける意気込みは本当に凄いですね。さらに多くのサプライズも用意されているらしくますます目が離せません。Modern Warfare 2のリリースは11月10日、対応プラットフォームはPC、PS3、Xbox 360となっています。
本当にどこまでいっても新しい情報が尽きない「Modern Warfare 2」ですが、今週の日曜には新トレーラーが予定されており、さらに来週木曜にもSpec-Opsミッションやシングルキャンペーンの映像が盛り込まれた新しい映像がGameTrailersで発表されます。
これに対応してか、もうすっかりお馴染みとなったInfinity WardのコミュニティマネージャーRobert Bowling氏のTwitterの背景画像がリニューアルされ、謎の数字に加えてフレアを手にして空を見上げる意味ありげな人物像が描かれた画像に注目が集まっています。
この画像には画面左部の10.04.09と書かれた目立つ数字の他に、かなり薄く02.05.09と11.10.09の数字が描かれています。これは恐らく日付と思われ、2009年2月5日はRobert Bowling氏がTwitterで初めてModern Warfare 2について言及した日であり、2009年11月10日はModern Warfare 2のリリース日となっています。
10.04.09の数字は次の新トレーラーを示す物と予想されていますが、先週VideogamerがRobert Bowling氏に行ったインタビューでは、まだまったく明らかにされていない、そしてリリースまで明らかにしない大きな秘密がいくつか存在し、そのうちの一つは非常に大きな出来事で、広義な意味でゲームと言う物をチェンジする物であると話しています。
本当にいつまで経っても新情報とワクワクが途絶えることのないModern Warfare 2、一体どんなサプライズが待っているのか続報に期待したいと思います。Modern Warfare 2のリリースは11月10日、対応プラットフォームはPC、PS3、Xbox 360となっています。
MessOfMusic.comのDan Bergさんによりペンシルベニア州ピッツバーグ市のGoogleマップ上にサムライと北欧系のファイターが戦っているシーンが発見されました。
出オチ以外の何者でもないのですが、周辺のどうしようもない現実に、ナードなRPGオタクであろう二人の真剣勝負の切なさ、そして勝負の行方、悪い天気、Googleマップで上を見上げるとこの日が雨だと言う事が判ります。一体彼らは何をしているのか?もう様々な事象が頭を巡ってなお解決もせず、さらにこの偶然といういたずらの恐ろしさも全て合わせて100点!と言わざるを得ない一連の写真となっています。ほんと何やってんだろうこの人達……絶対良い人だと思います。
ニューヨークの町中に登場したこの巨大フラワー、花びらの後ろに備えたソーラーパネルにより無料のWi-Fiのアクセスポイントとして機能し、さらに電源の供給までしてしまうという非常に優れもの、且つ景観も素晴らしく、さらにエコ度が高いというまさに一石三鳥の素敵なフラワーです。
このフラワー達を制作したのはロサンゼルスのアーティストPatrick Shearn氏とCynthia Washburn氏によるアートユニットPoetic Kineticsによる物で、トヨタのプリウス発売キャンペーンの一環として開発されました。このフラワー達はアメリカの6つの都市に設置されましたが、残念ながら10月18日までの期間限定キャンペーンとの事。それにしても素敵な技術、国内でもこういった物が普及すると便利ですね。
これまでEzioサイドとなる15世紀のイタリアの情報しか出てこなかった「Assassin’s Creed II」ですが、いよいよ現代サイドにもスポットが当たり始めた模様です。前作からの重要キャラクターであるアブスターゴ社の女性研究員のルーシー・スティルマンですが、今作での姿が公開されました。さらに新要素等の小ネタが多数確認されるTGSでの映像も公開されました。
(続きを読む…)
10月29日リリース予定のGrand Theft AutoIV待望の新DLC「The Ballad of Gay Tony」、さらにこれまでリリースされたDLC全部入りパックの「Grand Theft Auto: Episodes From Liberty City」も同日にリリースされる事になっています。この全部パック用にDLCのThe Lost and DamnedとThe Ballad of Gay Tonyを合わせて紹介した新トレーラーが登場しました。
さらにThe Ballad of Gay Tonyのスクリーンショットも新しい物が公開され、今作で追加された車両関係の情報も明らかになりました。以下、新車両のリストとなります。
いよいよ北米とヨーロッパで発売を迎えたPSPgoですが、注目のminisブランドは13タイトルがローンチされる運びとなりました。前評判通りにiPhoneでもリリースされているタイトルが多く見受けられるラインアップで、気になる価格は4.99~9.99ドルとなっています。あと1ヶ月と迫った国内での発売時にはどういった品揃えになるでしょうか。以下、13タイトルの概要をまとめてお知らせいたします。
(続きを読む…)
オープンワールドゲームの一つの完成形とも言えるGrand Theft Auto IVですが、その舞台となるLiberty Cityの移りゆく景色を素晴らしく印象的な映像に仕上げた作品が本日公開されました。この作品はデジタルアニメーションのショーであるAnimatu Festival 2009においてBest Music Videoを受賞しています。
延々と高速再生で流れゆくこの映像は一つの芸術作品とも言える素晴らしい仕上がりで、同時にこのような風景を描き出すGrand Theft Auto IVというタイトルの懐深さに感嘆せざるを得ない趣深い作品に仕上がっています。この作品を手掛けたのはドイツの映像スタジオA Machinima Studiosで、1983年に公開されたゴッドフリー・レッジョ監督のコヤニスカッツィ(邦題:平衡を失った世界)のThe Gridへオマージュを捧げた作品でもあります。
独自すぎて時代がいつまでたっても追いつかないイギリスのプログレバンド”ジェスロ・タル”のリーダーを務めるイアン・アンダーソン氏、同氏はジェスロ・タルのボーカルとフルートを担当し、フルート一本でジェスロ・タルを世界的なバンドに育て上げた立役者です。フルートを噴きながら踊り狂うイアン・アンダーソン氏の姿は本当に神々しい程に異質な物で、その演奏技術やスピリッツも併せて唯一無二の存在と言えます。
と、そんなフルートゴッドのイアン・アンダーソン氏がギターヒーローやRock Bandがあるのにも関わらず、誰もフルートヒーロを開発していない!と、さらに子供達はロックンロールのファンタジーを手にしたが、最も重要なパートがシミュレートされていない!とお怒りの声を上げています。
さらに”Living in the Past”や”Hymn 43″といった大ヒットの名曲がフルート無しで再現できるものか!と、フルート無しでRock Bandに”Aqualung”(こちらも超名曲)が収録された事を相当悔やんでいる様子。
フルートが何故音楽ゲームで採用されないのかと考え込んだイアン・アンダーソン氏は、フルートを再現する事に何か技術的な困難があるのではないかと思いつき、なんとフルート型コントローラーのプロトタイプを作成!実際のフルートよりも一回り小さいモデルで、圧力感知のキーと吹くボタン(恐らく口で押下するのでしょうか)を備えた本格的なコントローラーを実際に作ってしまったようです……恐るべし神。どうもイアン・アンダーソン氏はこれを本当に売り出せないか真剣に考えているようです。しかも自らこう付け加えています。「これは本格的なエキスパートプレイヤー向けの物だ!」、いや子供達の為って言ってた様な気が……フリーダムすぎる!
いつかフルートヒーローを目にする時代が本当にもたらされるのかもしれません。そりゃあ時代がいつまでたっても追いつかない訳だと、イアン・アンダーソン氏の凄みを再認識した良いお話となりました。
久しぶりのハードなシングルRPGとして期待を集めているBioWareの「Dragon Age: Origins」、これまで主要キャラクターの紹介映像が公開されて来ましたが、いよいよゲームの舞台の紹介に移ったようです。先日同タイトルの中心となる最大の都市”Denerim”の映像が公開され、タイムスリップしたりエイリアンが出てきたり妙な機械に溢れていたりとカオスだったバルダーズゲートに比べ、Dragon Age: Originsはかなりオールドスタイルな所謂剣と魔法の世界に忠実である事が町並からは感じられます。
またGamasutraではBioWareのGreg Zeschuk氏がインタビューを受けています。同氏はFallout 3を探索型のRPGとして素晴らしいゲームであると前置きし、Dragon Age: OriginsとMass Effect 2はこれまでのBioWare作品における最良のゲームであり、同時にDragon Age: Originsは非常に巨大なゲームであり、プレイヤー毎にパーソナライズドされた経験を提供する述べています。
バルダーズゲート2という120万ワード(拡張を除いた状態で)を越えたモンスターRPGを生み出したBioWare自らが巨大なタイトルであると宣言するDragon Age:Origins、ハードなRPGに飢えたRPGファンにはマストな作品となりそうです。Dragon Age:OriginsはPCとXbox 360が北米で11月3日、ヨーロッパでは11月6日に、PS3版のリリースは北米で11月17日、ヨーロッパでは11月20日となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。