先日、ストーリーモードに焦点を当てる40分強の解説映像をご紹介した人気シリーズ最新作「GRID Legends」ですが、2022年2月25日の発売が迫るなか、新たにCodemastersが本作の概要を紹介する字幕入りのゲームプレイトレーラーを公開しました。
人気ドラマ“セックス・エデュケーション”のエリック役で知られるチュティ・ガトゥ扮するヴァレンティン・マンツィが登場するストーリーモード“栄光に向かって”をはじめ、横浜やロンドン、パリ、モスクワ、ドバイいったストリートとサーキット、多彩な車両、ドリフトやエリミネーションを含む新たなレースモード、22人プレイに対応するマルチプレイヤーといったコンテンツを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、Sonyが実施したFY2021Q3報告のカンファレンスコールにて、副社長兼CFO十時裕樹氏が“Bungie”作品の映像化等について言及し話題となっていましたが、新たにRiotで多彩な短編アニメーションの監督やプロデューサーを務めたDerick Tsai氏が“Bungie”に参加し、「Destiny」ユニバースの映画やTV、アニメーション、コミック展開を手がけるトランスメディア部門の開発責任者に就任したことが明らかになりました。
本日、国内外で待望のローンチを果たした「Dying Light 2: Stay Human」(ダイイングライト2 ステイ ヒューマン)ですが、新たにTechlandが本作の発売に併せてローンチトレーラーと評価トレーラーを公開しました。
先日、新シーズン“デファイアンス”の多彩なコンテンツを紹介するゲームプレイトレーラーが公開された「Apex Legends」ですが、2月8日の新シーズン開幕が迫るなか、新たにRespawn Entertainmentが新レジェンド“マッドマギー”の多彩な能力に焦点を当てる日本語字幕入りの解説トレーラーを公開しました。
ダメージを与えた敵の一時的な可視化とショットガン携行時の移動速度上昇を含むパッシブアビリティ“ウォーロードの怒り”や、敵を焼き尽くすドリルを放つ戦術アビリティ“ライオットドリル”、スピードブーストパッドを残しながら、敵の近くで爆発する強力な鉄球を放つアルティメットアビリティ“レッカーボール”など、多彩なディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
MicrosoftのActivision Blizzard買収に伴い、対応プラットフォームや年刊リリース等を含む今後の動向に注目が集まる状況となっている「Call of Duty」シリーズですが、新たにActivision Blizzardが2021年第4四半期と通年の業績報告を実施し、フランチャイズの今後に言及。今年は従来のサイクル通り“Infinity Ward”が「Call of Duty」シリーズ最新作と「Call of Duty: Warzone」の開発を担当することが明らかになりました。
先日、待望のゴールドが報じられた期待の続編「Horizon Forbidden West」ですが、2022年2月18日の発売が目前に迫るなか、新たにSIEが本作の装備や武器、武器のアップグレード、様々なアクティビティや探索に焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
先日、期間限定イベント“フラクチャー: テンライ”の第3週が始動した「Halo Infinite」ですが、新たに343 IndustriesのコミュニティマネジャーJohn Junyszek氏が予てからマッチメイキングに絡む修正が進められている“ビッグチーム バトル”について言及し、まもなく新たなアップデートの配信を開始することが明らかになりました。
かつてJourneyやWhat Remains of Edith Finch、Sky: Children of the Lightの開発を率いたChris Bell氏とDustforceのクリエイターLexie Dostal氏、傑作ホラー野球シムBlaseballを生んだデザイナーStephen Bell氏がリモートベースの新スタジオ「Gardens」の設立をアナウンスし、マルチプレイヤー要素を持つオンラインゲームの開発を手がけることが明らかになりました。
昨年11月に、ビデオゲーム提供サービスが正式に導入された“Netflix”ですが、昨晩Netflixがモバイル向けに2種の追加ゲームをアナウンスし、ジグスがピルトーヴァーで引き起こす騒動を描くLoLのリズムランナーゲーム「ヘクステックメイヘム Netflixエディション」と放置系ダンジョンアドベンチャー「ダンジョンドワーフ」の提供を開始しました。
昨日、発表と同時にKickstarterキャンペーンがスタートし、僅か半日で初期ゴールを達成したYacht Club Gamesの新作「Mina the Hollower」ですが、新たにGame Informerが本作のハンズオンプレビューを公開し、デモビルドを利用した30分強の本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
“Mina the Hollower”は、呪われた島を救うために戦う若いネズミ“Mina”の活躍を描くトップダウン形式のアクションアドベンチャーで、ゲームボーイカラーの技術を忠実に再現する8bitビジュアルやチップチューンの第一人者ジェイク・カウフマン氏による素晴らしいサウンドトラック、「悪魔城ドラキュラ」と「ゼルダの伝説:リンクの覚醒」、「Bloodborne」にインスパイアされたゲームプレイ、ゴシックホラーの影響を受けた作品世界を特色としています。
地表を掘り地中を高速で移動するアクションをはじめ、ムチや斧といった悪魔城ドラキュラ的な武器を用いる戦闘、見事な8bitビジュアル、ゼルダ的なロケーションの探索とパズル、激しいボス戦など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2022年3月4日の世界ローンチがいよいよ1ヶ月後に迫る人気シリーズ最新作作「グランツーリスモ7」ですが、本日予定通り本作を特集する2022年初の“State of Play”が放送され、山内一典氏が車両の購入やゲームの進行役を担うカフェ、多彩な車両のラインアップ、中古車ショップを含む数々のカーディーラー、世界各地のサーキット、複数のゲームモード、レイトレーシング対応を果たす美しいビジュアル、緻密な気象や路面のシミュレーション、高度なリプレイ機能、実際のチューニング例、車両のリバリー/外観カスタマイズ、高度な写真シミュレーションを用意したフォトモードなど、多数のディテールを詳しく解説するファン必見の映像が登場しました。
昨年1月、PCとモバイル向けの人気パズルRPGシリーズ最新作としてアナウンスされたInfinity Plus Twoの「Puzzle Quest 3」ですが、新たに505 Gamesが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の配信日をアナウンス。SteamとApp Store、Google Play Store版の発売を2022年3月2日に決定したことが明らかになりました。
ゲームプレイのハイライトを収録した字幕入り入りトレーラーと“Puzzle Quest 3”の概要を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、大谷翔平選手を起用したカバーアートが解禁され話題となったSan Diego Studioの人気シリーズ最新作「MLB The Show 22」ですが、新たにSan Diego StudioのRamone Russell氏が国内外のPlayStation.Blogを更新し、本作の豪華なMVPエディション向けに用意された新たなカバーアートをお披露目。なんとアフロサムライで知られるイラストレーター岡崎能士氏が大谷翔平選手をスーパーヒーロー的なアプローチで描く、驚きのコラボが明らかになりました。
また、大谷選手の常識を打ち破る活躍をテーマに描くアニメーショントレーラーが登場しています。
先月中旬に部門別のノミネート作品がアナウンスされ、塗り絵をテーマにしたGreg Lobanov氏のカラフルなアドベンチャー“Chicory: A Colorful Tale”がGOTYを含む最多ノミネートを果たしていた「New York Video Game Awards 2022」ですが、本日予定通り本アワードのオンライン授賞式が実施され、Double Fineの新たな傑作「Psychonauts 2」が今年のGOTYを含む最多2部門を制したことが明らかになりました。
また、Double Fineのお馴染みTim Schafer氏が今年のAndrew Yoon Legend Awardを獲得したほか、Shedworksの独創的なデビュー作「Sable」とカプコンの「Resident Evil 4 VR」が“Psychonauts 2”と同じく2部門を制した“New York Video Game Awards 2022”の部門賞は以下からご確認ください。
本日、Sonyが2021会計年度第3四半期の業績報告とカンファレンスコールを実施し、新たに2025会計年度を終える2026年3月末までに10タイトルを超えるライブサービスゲームをリリースすると予告し話題となっています。
UPDATE:2月2日16:29
本日、発表と同時にスタートした「Mina the Hollower」のKickstarterキャンペーンが約3,580万円の初期ゴールを僅か半日でクリアしました。
以下、修正前の本文となります。
先日、特大の発表を用意したビデオプレゼンテーションの実施を予告したYacht Club Gamesですが、先ほどスタジオが予告通り最新の“Yacht Club Games Presents”を放送し、ショベルナイトの開発陣による待望の完全新作「Mina the Hollower」をお披露目。アナウンスと同時に311,503ドル(約3,580万円)の資金調達を目標とするKickstarterキャンペーンを開始しました。
PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作“Mina the Hollower”は、呪われた島を救うために戦う若いネズミ“Mina”の活躍を描くトップダウン形式のアクションアドベンチャーで、ゲームボーイカラーの技術を忠実に再現する8bitビジュアルやチップチューンの第一人者ジェイク・カウフマン氏による素晴らしいサウンドトラック、「悪魔城ドラキュラ」と「ゼルダの伝説:リンクの覚醒」、「Bloodborne」にインスパイアされたゲームプレイ、ゴシックホラーの影響を受けた作品世界を特色としており、主人公Minaの勇姿やゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。