先日、アサシン教団のメンバー“ダルシー”や2種のPvPモードを含むTU5.5が配信された「Watch Dogs Legion」ですが、新たにUbisoftがTU5.5に導入されたスタンドアロンの新ゾンビモード“Watch Dogs: Legion of the Dead”(ウォッチドッグス レギオン・オブ・ザ・デッド)を紹介する新トレーラーを公開しました。
SUPERHOTやF.E.A.R.にインスパイアされたインディーシューターとして、2017年初頭に開発が始動し、2019年末にSteamデモがリリースされたTrepang Studiosの期待作「Trepang2」ですが、新たにTrepang StudiosとTeam17が提携を発表し、Team17が本作のパブリッシングを担当することが明らかになりました。
“Trepang2”は、超人的な戦闘能力を持ちながら記憶を失った主人公の戦いを描くシングルプレイヤーキャンペーンに加え、Hordeモードやタイムアタックを含むゲームモード、激しいゴア描写を伴う局所戦、スローダウンによる弾丸のドッジ、近接攻撃、そして高度なAIを搭載した(F.E.A.R.的な)敵の優れた戦闘行動といった要素を特色としており、文字通り超人的な身体能力で絶体絶命の状況を生き抜く主人公のアクションを紹介する新トレーラーが登場しています。
元RemedyやWargamingの開発者達が在籍する新スタジオRedhill Gamesのデビュー作として、2019年末にアナウンスされ、今年2月から段階的なベータテストが行われていた現代戦タクティカル3v3v3シューター「Nine To Five」ですが、本日予定通りSteam Early Access版の運用が開始され、ゲームプレイの概要を紹介するチュートリアル風の早期アクセスローンチトレーラーがお披露目されました。
ケイオスディーモンの駆逐を専門とするグレイナイト戦団の戦いを描くターンベースタクティカルRPGとして、今年6月にアナウンスされたComplex GamesとFrontier Foundryの新作「Warhammer 40,000: Chaos Gate – Daemonhunters」ですが、実に23年ぶりとなる“Chaos Gate”ビデオゲームの登場に期待が掛かるなか、本日未明に放送されたFuture Games Showにて、本作のグレイナイトの勇姿とナーグルの巨大なグレート・アン・クリーンワンを描くシネマティックトレーラーがお披露目されました。
“Warhammer 40,000: Chaos Gate – Daemonhunters”は、疫病の感染拡大に絡む陰謀を調査するグレイナイトのディーモンハンター部隊を描くターンベースのタクティカルRPGで、多くのブラックライブラリー作品を手がけるアーロン・デムスキー・ボウデン氏がストーリーの執筆を担当しており、PC向けの新作として2022年の発売を予定しています。
また、シネマティックトレーラーの公開に併せて、数枚のスクリーンショットが登場しています。
本日、マクリーの名称変更が決定した「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、当初9月の実装を予定していたマクリー関連コンテンツに代わる新規FFAマップ“MALEVENTO”をPC版PTRに実装したことが明らかになりました。
Blizzardの報告によると、“MALEVENTO”の正式リリースは2021年9月29日を予定しているとのこと。
2018年6月のアナウンスを経て、今年6月に待望のお披露目を果たしたBethesda Game Studiosファン待望の完全新作「Starfield」ですが、2022年11月11日の発売と開発の動向に期待が掛かるなか、新たに本作の一部ロケーションを紹介する日本語字幕入りの解説映像が発見され大きな話題となっています。
これは、Bethesdaが今月5日にアップし、Constellationメンバー向けに共有していた限定公開映像が発見されたもので、3つの都市“ネオン”と“ニューアトランティス”、“アキラ”や勢力に関する興味深いディテールが判明しています。
先日、Microsoftの“gamescom 2021 Xbox Stream”にて、新トレーラーがお披露目された期待の続編「Dying Light 2: Stay Human」ですが、昨晩予定通り本作のショーケース“Dying 2 Know”の第3弾エピソードが放送され、移動だけでなく戦闘にも活かされるパルクールの仕組みをはじめ、工業製品としての武器や技術が失われたことから使用されている多彩な手作り武器など、興味深いディテールが明らかになりました。
ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズやスポンジ・ボブ、ラウド・ハウスといったニコロデオン作品の人気キャラクター達が集結するスマブラ風の格闘ゲームとして、今年7月にアナウンスされた「Nickelodeon All-Star Brawl」ですが、昨晩放送された“Future Games Show”にて予定通り新キャラクターがお披露目され、日本でも放送された同名アニメの主人公“キャットドッグ”と、ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズのお馴染み“エイプリル・オニール”の参戦が明らかになりました。
マイクやカメラを片手に戦うエイプリルの勇姿とキャットドッグの予想もつかない攻撃が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年6月に海外コンソール向けのローンチを果たした505 GamesとKunos Simulazioniのレーシングシム最新作「Assetto Corsa Competizione」ですが、昨晩放送されたIGNのgamescom向けインディーショーケースにて本作のプレゼンテーションが実施され、“Assetto Corsa Competizione”のPS5とXbox Series X|S対応がアナウンス。2022年2月24日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
PS5とXbox Series X|S版“Assetto Corsa Competizione”は、4K/60FPS対応やプライベートマルチプレイヤーロビーの作成機能、2021 GT World Challengeシーズンの最新カラーリングを特色としています。なお、リテール版には3台の車両や60種以上のカラーリングを追加する“2020 GT World Challenge Pack”が同梱されるとのこと。
また、PS4とXbox One版の所有者には次世代機版の無料アップグレードが提供されます。
先日、海外PS4とXbox One版の発売日が報じられた新作ローグライクRPG「Crown Trick」ですが、新たにNExT Studiosが当初2021年8月31日を予定していたPS4とXbox One版の延期を報告し、新たに9月7日の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、多彩な要素を収録したゲームプレイトレーラーが公開された「Rainbow Six Extraction」ですが、新たにUbisoftが本作に参戦するオペレーター“Hibana”を紹介する新トレーラーを公開しました。
アーマー貫通ダメージを与える遠隔起爆式の粘着性爆薬やX-KAIROSグレネードランチャーの使用が確認できる“Hibana”のオペレータートレーラー以下からご確認ください。
7月22日にカリフォルニア州の公正雇用住宅局が訴訟を起こし、男性優位主義的なFrat Boy文化や自殺者まで出した極めて悪質な性的暴力、女性差別、パワーハラスメントに関する実態が次々と明るみにでているBlizzard Entertainmentですが、Activision Blizzard全体を揺るがす事態となっている問題の動向に注目が集まるなか、新たに「オーバーウォッチ」の開発チームが声明を発表し、予てから名前の変更を求める要望が多く寄せられていた“マクリー”の名称を正式に変更することが明らかになりました。
先日、新殺人鬼“セノバイト”を導入するチャプター21“HELLRAISER”のPTB運用がスタートした人気4vs1ホラー「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviourが新キラー“セノバイト”(ピンヘッド)を紹介する新トレーラーを公開し、2021年9月にチャプター21の配信を予定していることが明らかになりました。
先日、海外向けの発売が2021年9月21日に決定したPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの新エディション「World War Z Aftermath」ですが、新たに“Aftermath”の新要素を紹介するプレオーダートレーラーを公開し、予約特典として2日間の早期アクセスを提供することが明らかになりました。
新キャラクターやロケーション、23種のco-opミッション、新クラスVanguard、一人称視点モード、4K/60fpsといった新コンテンツを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
New World Interactive初のコンソールタイトルとして、当初2020年8月25日のリリースを予定していたものの、昨年6月に延期がアナウンスされ、その後続報が途絶えていたPS4とXbox One版「Insurgency: Sandstorm」ですが、新たにFocus Home Interactiveがコンソール版の発売日をアナウンスし、2021年9月29日のリリースを予定していることが明らかになりました。
PS4/Xbox One版“Insurgency: Sandstorm”は、PS5とXbox Series X|S上の後方互換動作し、4k/60fps対応を果たすほか、2022年にPS5/Xbox Series X|S向けのさらなる強化が予定されているとのこと。
また、発売日の決定に併せて本作とコンソール版のハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
昨日、地球来襲前夜のクリプト137を描く新トレーラーをご紹介した「デストロイ オール ヒューマンズ!」ですが、本日THQ Nordicが国内向けのプレスリリースを発行し、Nintendo Switch版の販売開始を報告しました。
カルト的な名作が復活を果たす完全リメイクの概要と商品情報を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、国内向けのローンチトレーラーが公開された人気シリーズ最新作「ヒットマン 3」ですが、新たにH2 INTERACTIVEが国内向けのプレスリリースを発行し、日本語PS4/PS5版の販売開始を報告。さらに日本語字幕入りのゲームプレイトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。