先日、海外PS Storeのリスト入りが発見され話題となった「The Artful Escape」ですが、新たにパブリッシャーAnnapurna InteractiveとデベロッパBEETHOVEN & DINOSAURが本作のPS4とPS5、Nintendo Switch対応を正式にアナウンスし、2022年1月25日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、海外メディアの高い評価や独創的なゲームプレイとビジュアルを紹介する新トレーラーが登場しています。
昨晩、加入者数2,500万人突破が報じられたサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass|PC Game Pass」ですが、本日MicrosoftがXbox Wireを更新し、新たな注目作9タイトルの解禁スケジュールをアナウンスしました。
Guacameleeを生んだDrinkBoxの期待作「Nobody Saves the World」やAcid Nerveのダークファンタジーアクション「Death’s Door」、“World of Assassination”を構成するHitmanとHitman 2、Hitman 3を同梱する「Hitman Trilogy」、R6シリーズのCo-opスピンオフ「Rainbow Six Extraction」と「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege: Deluxe Edition」、フライングパワーディスクの続編「Windjammers 2」を含む注目作のラインアップと解禁日は以下からご確認ください。
昨年6月、Koch Mediaがパブリッシングレーベル“Prime Matter”の設立をアナウンスした際、新作としてタイトル名とBlackbird Interactiveによる開発が報じられていた「Crossfire: Legion」ですが、その後の続報が待たれるなか、Prime Matterが“Crossfire: Legion”初のトレーラーを公開。HomeworldシリーズやHardspace: Shipbreakerで知られるBlackbird InteractiveがSmilegateの“Crossfire”ユニバースを舞台とするRTSの開発を進めていることが明らかになりました。
2019年7月にNetflixによるアニメ化が決定し、昨年ボイスアクターやポスターに関する話題をご紹介した“カップヘッド”アニメ「The Cuphead Show!」ですが、先ほどNetflixが遂に本作の公開日を発表し、2022年2月18日の放送開始を予定していることが明らかになりました。
また、解禁日の決定に併せて、(ディズニーやフライシャー、アブ・アイワークス等のクラシックにインスパイアされた)見事なビジュアルでお馴染みのキャラクターやボス達の姿を描く初の本格的なトレーラーが登場しています。
先日、海外向けのローンチが2022年1月18日に決定した人気アクション“Guacamelee!”シリーズを生んだDrinkBox Studiosの新作アクションRPG「Nobody Saves the World」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Drinkbox Studiosが多彩なキャラクターやフォーム、Co-opマルチプレイヤーといった“Nobody Saves the World”のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
昨年末から非常に悪質なハラスメント問題に直面している「Activision Blizzard」ですが、スタジオの体質改善に向けた再編が進むなか、先ほどMicrosoftがなんとActivision Blizzardの買収を発表。両スタジオが687億ドル(およそ7兆8,700億円)規模の契約に合意したことが明らかになりました。
先日、PC向けの第2弾無料DLCがリリースされた「Chernobylite」ですが、新たにPS4とXbox One向けの第1弾無料DLC“Monster Hunt”の配信が開始され、パブリッシャーALL iN! GAMESが新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
“Monster hunt”は、3種の特殊な敵(Feral ChernohostとOvergrown Duster、Ancient Shadow)と新種の敵が標的となる追加のサイドクエスト、ブラックストーカーの調整、多数の修正・改善を特色としています。
先日、Prime Gaming会員向けの新たな無料特典が配布されたBehaviour Interactiveの人気4v1ホラー「Dead by Daylight」ですが、新たに3gooが国内向けのプレスリリースを発行し、ゲーム本編のSteamキーと全31曲を収録したオリジナルサウンドトラックのDLコード、ピンズ1点を同梱する「Dead by Daylightスペシャルエディション 公式日本版 for PC」をアナウンス。2022年3月24日の発売に向け、Amazonにて予約受付がスタートしました。
ランダムで封入されるピンズ4種のイメージを含む“Dead by Daylightスペシャルエディション 公式日本版 for PC”の概要は以下からご確認ください。
先日、ディアブロシリーズの公式アートブック“The Art of Diablo”の邦訳版を発売したG-NOVELSが、2019年11月12日に海外で発売された“Call of Duty: Modern Warfare”(2019)の公式メイキング本「Making Call of Duty Modern Warfare」の邦訳決定を正式にアナウンスしました。
前回、“マリオカート8 デラックス”が2022年初に首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryとUkieが2022年1月9日週の販売データを報告し、前週比112%増を記録したNintendo Switch版「Minecraft」が首位を獲得したことが明らかになりました。
“スーパー マリオパーティ”や“Minecraft Dungeons”が販売と順位を伸ばした最新の最新の上位10作品は以下からご確認ください。
DayZのバトルロイヤルMODやH1Z1、そしてPlayerUnknown’s Battlegroundsを生んだバトルロイヤルジャンルの父であり、昨年9月にKrafton(旧:Bluehole)から独立し、現在は新スタジオ“PLAYERUNKNOWN Productions”で新プロジェクト「prologue」の開発を進めていたBrendan Greene氏ですが、数百キロ平方km規模の世界で何千人ものプレイヤーが共存する大規模なオープンワールド世界を掲げている新作の動向と現状に注目が集まるなか、新たにBrendan Greene氏が複数のポジションを含む開発者募集を開始し、来る“prologue”の興味深いデモ映像を公開しました。
今回の映像は昨年初めに開発されたコンセプトの実証技術デモで、非常に広大な世界を凄まじいスピードで移動するカメラの映像と美しい森のビジュアルが確認できます。
先日、発売が2022年初頭に延期となったFlying Wild Hogのシリーズ新作「Shadow Warrior 3」ですが、新たに海外PS StoreとMicrosoft Storeに本作の商品ページが登場し、本作のリリース日が2021年3月1日に決定したのではないかと注目を集めています。
今のところ、Devolver DigitalやFlying Wild Hogから“Shadow Warrior 3”の正式な発売日はアナウンスされておらず、続報と確認が待たれる状況となっています。
昨年3月下旬のシーズン1放送を経て、翌4月にはシーズン2の始動が決定していた人気MOBA“Dota 2”のNetflixアニメ「DOTA: ドラゴンの血」(Dota: Dragon’s Blood)ですが、当初2022年1月6日予定していたシーズン2の放送がいよいよ明日1月18日にスタートします。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。