昨晩、Focus EntertainmentがフランスのXRアニメーション制作会社Umanimationとの提携をアナウンスし、UmanimationとインディーデベロッパUn Je Ne Sais Quoiが開発を手掛ける新作アドベンチャー「Dordogne」(ドルドーニュ)のパブリッシングをFocus Entertainmentが手掛けることが判明。当初2021年内を予定していたPCとコンソール向けの発売を2022年に変更したことが明らかになりました。
先日、次々とトラブルに見舞われるガーディアンズを描く素敵なCGIトレーラーをご紹介したEidos-Montréalの期待作「Marvel’s Guardians of the Galaxy」ですが、本日遂に迎えた待望の発売に併せてスクウェア・エニックスが本作の日本語吹き替えトレーラーを公開しました。
今回は、国内向けのローンチトレーラーに加え、コメディアンのマット・オキネを起用した80年代風フィットネスエクササイズの愉快な海外向けプロモーション映像をまとめてご紹介します。
先日、国内外でアナウンスされ、(ほぼベタ移植だった“Horizon Zero Dawn”のPC版とは異なり)ライティング周りの広範囲な改善やDLSS対応、NVIDIA Reflexによる遅延改善、ウルトラワイドスクリーン対応、自由な割当設定を含むキーボード+マウス対応など、多彩な拡張と改善が報じられた新性「God of War」のPC版ですが、2022年1月15日の発売に期待が掛かるなか、新たにSIEがArs Technicaの確認に応じ、バンクーバーで活動するデベロッパ“Jetpack Interactive”がPC版の移植開発を担当していることが明らかになりました。
先日、ジャック・ホワイトの新曲を起用したローンチトレーラーがお披露目された人気シリーズ最新作「Call of Duty: Vanguard」ですが、2021年11月5日の発売が迫るなか、新たにSledgehammer GamesのナラティブリードStephen Rhodes氏がPlayStation.Blogを更新し、2人の新オペレーターを含む4人のオペレーター情報と彼らの出自や人物像を描く4本の新トレーラーを公開しました。
日系人の強制収容所に関する問題と仲間や国を守る戦いとの間で板挟みとなる日系アメリカ人スナイパーや、紛争によって祖国を奪われた女性を含む新オペレーターのディテールは以下からご確認ください。
先日、本格的な解説入りの1v1マッチ映像をご紹介した人気RTSシリーズ最新作「Age of Empires IV」ですが、2021年10月28日の製品版ローンチとXbox Game Pass入りがいよいよ数日後に迫るなか、新たにMicrosoftが歴史を塗り替えるような戦いの中で知略を巡らす司令官の姿を描く実写ローンチトレーラーを公開しました。
先日、5名の新たなスペシャリストが公開された人気シリーズ最新作「Battlefield 2042」ですが、2021年11月19日の世界ローンチが迫るなか、昨晩EAが本作のど派手なTVCM映像“What A Time To Be Alive”をお披露目しました。
先日、シネマティックローンチトレーラーがお披露目された「Apex Legends」ですが、11月2日のシーズン“ESCAPE”始動が迫るなか、先ほどRespawn Entertainmentが予定通り最新シーズンの多彩な新要素を紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
一見のどかな新マップ“ストームポイント”やアッシュの戦闘、新武器“C.A.R. SMG”、多彩なバトルパスコンテンツが確認できる最新映像と、満を持して参戦を果たす“アッシュ”の出自と各種アビリティを含むキャラクター情報は以下からご確認ください。
本日、PC版の動作要件をご紹介した“Grand Theft Auto III”と“Grand Theft Auto: Vice City”、“Grand Theft Auto: San Andreas”の現世代向けリマスターバンドル「Grand Theft Auto: The Trilogy – The Definitive Edition」ですが、2021年11月11日の発売が目前に迫るなか、新たにENXGMAがリマスターの多彩な進化が確認できる新旧の比較検証映像を公開しました。
広範囲なテクスチャの刷新と新規追加をはじめ、独立した指を含むキャラクターモデルの改善、建築物や樹木のディテール向上、劇的に強化された描画距離とLoD、サウンドの改善、ボリューメトリックフォグやダイナミックライティング/シャドウ、高品質な反射を含むレンダーの拡張など、興味深い改善が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
前回、人気シリーズ最新作「FIFA 22」が3週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieとGamesindustryが10月17日週の販売データを報告し、“FIFA 22”が“Far Cry 6”と“マリオカート8 デラックス”を抑え、4週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
本日キャンペーン映像解禁の予告をご紹介した人気シリーズ最新作「Halo Infinite」ですが、2021年12月8日の世界ローンチが目前に迫るなか、先ほどMicrosoftが予告通り6分強に及ぶキャンペーンの本格的な解説トレーラーを公開しました。
バニッシュトがゼータ・ヘイローを支配下に置いたことによる人類の危機やマスターチーフと行動を共にする新たなAI“The Weapon”、コルタナに関係するチーフの目的、オープンリニアな環境とゲームプレイ、グラップリングフックを活用する立体的な戦闘、多彩なビークル、最新作の鍵を握るであろう謎の存在“Harbinger”、スパルタンキラーと呼ばれるエリート“Jega ‘Rdomnai”、見事なビジュアルなど、非常に興味深いディテールが多数確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、誕生10周年を祝うアニバーサリー企画が始動し、最新作の続報解禁を予告していた“PAYDAY”シリーズですが、週末に予告通り10周年のアニバーサリーライブ配信が実施され、予てから開発が進められている「PAYDAY 3」の新情報が明らかになりました。
また、続報の解禁に併せて新たな舞台となるニューヨークや前作から引き続き登場する主要なプレイアブルキャラクター4名のコンセプトアートが登場しています。
9月下旬に待望のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したEmber Labの鮮烈なデビュー作「Kena: Bridge of Spirits」ですが、本日H2 INTERACTIVEが国内向けのプレスリリースを発行し、「Kena: Bridge of Spirits (ケーナ: 精霊の橋)」の日本語パッケージ版を発表。2022年春にPS5とPS4向けの発売を予定していることが明らかになりました。
また、国内向けのアナウンスに併せて、日本語字幕入りのティザートレーラーが登場しています。
先日、Titan Forge GamesとHi-Rez Studiosがお馴染み“トランスフォーマー”と「SMITE」のクロスオーバーをアナウンスし、2021年11月16日にオプティマス・プライム(ゲブ)とスタースクリーム(ジンウェイ)、メガトロン(ラー)の新スキン3種を同梱するBattle Passの販売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて前述の新スキン3種を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。