先日、Nintendo Switch対応がアナウンスされた期待の続編「Dying Light 2: Stay Human」(ダイイングライト 2 ステイ ヒューマン)ですが、スパイク・チュンソフトが国内向けのプレスリリースを発行し、舞台となる都市“シティ”や幾つかの生存者勢力、スピード感あふれるパルクールや戦闘を紹介する日本語吹き替えゲームプレイトレーラーを公開しました。
また、日本語版“ダイイングライト 2 ステイ ヒューマン”のレーティング審査が完了し、CERO Z作品として海外版と差異のないタイトルになるとのこと。
店舗別オリジナル予約特典の概要を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
本日、Prime Gamingが国内向けのプレスリリースを発行し、Amazonプライム会員向けに2021年10月の配信を予定している多彩なゲーム内コンテンツと無料ゲームのラインアップを発表。なんとサイバーパンク立体機動アクション「Ghostrunner」やEA Motiveが開発を手がけた人気スペースコンバット「STAR WARS: Squadrons」、傑作サバイバルホラー「Alien: Isolation」を含む10作品の無料配布を予定していることが明らかになりました。
「Apex Legends」や「New World」のゲーム内コンテンツを含む2021年10月分ラインアップの最新情報は以下からご確認ください。
先日、“Pulse”のオペレータートレーラーが公開された「Rainbow Six Extraction」ですが、新たにUbisoftが本作に参戦するオペレーター“Gridlock”を紹介する新トレーラーをお披露目しました。
地面に投擲するトラップTrax Stingersの使用が確認できる“Gridlock”の最新映像は以下からご確認ください。
昨日、フルボイスオーバーを含む完全日本語対応がアナウンスされたBethesda Game Studiosファン待望の新作「Starfield」ですが、昨日ご紹介した映像の中でTodd Howard氏が“Starfield”のボイスオーバーとボイスアクターの規模について言及しており、“Starfield”のダイアログ(台詞)が“The Elder Scrolls V: Skyrim”の2.5倍に及ぶ規模だと判明し話題となっています。
先日、海外Nintendo SwitchとPC向けのリリース日が2021年9月30日(PS4版は2021年後半)に決定した2DアクションRPGプラットフォーマー「Death’s Gambit」の新拡張“Afterlife”ですが、本日予定通り本作の配信が開始され、パブリッシャSerenity Forgeが新コンテンツのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
本日、The Game Awardsの公式Twitterとお馴染みGeoff Keighley氏が、今年で7年目を迎える大規模イベント「The Game Awards 2021」の放送日を正式にアナウンスし、2021年12月9日[木]の開催を予定していることが明らかになりました。
昨年は新型コロナウイルスの影響で完全なオンラインイベントとして開催された“The Game Awards”ですが、今年は、オーケストラのパフォーマンスを含む本格的なショーとして、ロサンゼルスのマイクロソフト・シアターからライブ中継が実施される予定となっています。
先日、人気刑務所サンドボックスゲーム“The Escapists”の無料配布を実施したEpic Gamesストアが、先ほど「Europa Universalis IV」の期間限定無料配布を開始しました。
本日、SIEが“Demon’s Souls”や“ワンダと巨像”、“アンチャーテッド コレクション”といった数々のリメイク/リマスターで知られるオースティンのデベロッパ「Bluepoint Games」の買収を発表し、今後は16番目のファーストパーティスタジオとして、PlayStation Studiosタイトルの開発をサポートすることが明らかになりました。
今年3月の“The Medium”ローンチを経て、6月末にはコナミとの提携が報じられた“Bloober Team”ですが、“The Medium”を超える規模の未発表プロジェクトを2つ進めているスタジオの動向に注目が集まるなか、新たにIGNが「Layers of Fear」最新プロジェクトのティザートレーラーを公開し、Unreal Engine 5を採用した新作の謎に満ちた映像が登場しました。
初代の復活を思わせる内容とUE5の見事なグラフィックが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、多彩なゲームモードのラインアップが報じられた人気シリーズ最新作「Forza Horizon 5」ですが、2021年11月9日の発売が迫るなか、本日放送された“Tokyo Game Show 2021 Xbox Stream”にて、本作のプレゼンテーションが実施され、PC版の新たな動作要件と対応ステアリングホイールのラインアップがアナウンスされました。
また、TGSの開催に併せて国内向けの字幕入り紹介トレーラーが登場しています。
先日、国内Nintendo Switch対応がアナウンスされた人気シリーズのナンバリング最新作「Darksiders III」ですが、新たにTHQ Nordicが海外Nintendo Switch版の配信開始をアナウンス。併せて、主人公フューリが対峙する強大な敵や四騎士の登場、激しい戦闘を描くローンチトレーラーが登場しました。
2018年10月の正式アナウンスを経て、昨年11月からオーストラリアとブラジル、日本、メキシコ向けのプレビュープログラムが始動していたMicrosoftのクラウドゲーミングサービス「Xbox Cloud Gaming」ですが、本日放送された“Tokyo Game Show 2021 Xbox Stream”にて、Xbox Game Pass Ultimate向けの新たなXbox Cloud Gaming提供地域をアナウンスし、日本とオーストラリア、ブラジル、メキシコ向けのサービスを2021年10月1日より開始することが明らかになりました。
また、提供開始の決定に併せて、国内向けの実写プロモーション映像が登場しています。
8月に待望のゴールドが報じられ、2021年10月12日の発売がいよいよ目前に迫るTurtle Rockの新作ゾンビシューター「Back 4 Blood」ですが、本日放送された“Tokyo Game Show 2021 Xbox Stream”にて、本作のローンチトレーラーがお披露目されました。
Bethesda Game Studiosの完全新作としてアナウンスされ、今年6月には発売日が2022年11月11日に決定した期待作「Starfield」ですが、先ほどBethesdaがTGSの開催に併せて本作のフルボイスオーバーを含む日本語完全ローカライズ対応を発表。さらに、Todd Howard氏の字幕入りメッセージ映像を公開しました。
7月末のPC製品版ローンチを経て、一昨日海外コンソール版の販売が開始されたThe Farm 51の新作「Chernobylite」ですが、荒廃したチェルノブイリを探索するサバイバルホラーの今後に期待が掛かるなか、新たにThe Farm 51が予てから拡張を予告していたローンチ後コンテンツのロードマップを公開。2021年10月末から2022年秋に掛けて、6種の無料コンテンツアップデートと5種の有料コンテンツパック配信を予定していることが明らかになりました。
今年1月に早期アクセス版のローンチを果たし、高い評価を獲得したYouthcat StudioのSci-Fi建築宇宙開発シム「Dyson Sphere Program」ですが、TGSの開催に併せて本作の新情報が解禁され、これまでの開発を振り返り、今後の大きな新要素として導入される本格的な戦闘システムに焦点を当てる日本語字幕入りの解説映像が公開されました。
また、最新の販売規模がアナウンスされ、遂に世界的な累計販売が170万本を突破したことが判明しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。