エンドゲームのディテールを含むE3向けの情報解禁が迫る期待作「ボーダーランズ3」ですが、新たに2Kが国内外の公式サイトを更新し、最新作の主人公を務めるヴォルト・ハンター4人(アマーラ、FL4K、モゼ、ゼイン)の出自と細部のディテールを分かりやすくまとめた公式コスプレガイドを公開しました。
今回のPDFには、各ヴォルト・ハンターの衣装のみならず、カラーの指定やクラスMODの外観、ドローンや大型メックのディテールも確認できる必見の内容となっています。
4月末に“アトランティスの運命”DLCのエピソード1“エリュシオンの大地”が配信された「Assassin’s Creed Odyssey」(アサシン クリード オデッセイ)ですが、昨晩Ubisoftが公式サイトを更新し、5月に導入される新たなギリシアの失われし物語“最高に不運な一日”や“ヘラクレス・キャラクターパック”と“ヒドラ海戦パック”、“ヘラクレス”を含む新アイテム、幾つかの改善を導入するタイトルアップデート10の概要を紹介する“今月のアサシン クリード オデッセイ”を公開しました。
Nintendo Switch版“アサシン クリード III リマスター”や”モバイル向けストラテジーRPG“アサシン クリード リベリオン”の新たなへリックス断裂イベント“Kinslayer”、来月からスタートする“アサシン クリード シンフォニー”ワールドツアーのハイライトを含むシリーズの最新情報は以下からご確認ください。
4月下旬に新たなTormentレベルや複数のQoL改善を含むパッチ2.6.5のPTR運用がスタートしていた「Diablo III」ですが、新たにBlizzardが公式サイトを更新し、前述のTormentレベルや幾つかの改善を導入するシーズン17を5月17日に始動することが明らかになりました。
パッチ2.6.4を含むシーズン17は“Season of Nightmares”と呼ばれ、指輪2種Litany of the UndauntedとThe Wailing Hostのセット効果である“Legacy of Nightmares”の効果(LoNを除くセットボーナスが有効ではない状態で装備しているAncientアイテム毎に与ダメージが750%増、被ダメージが4%減少)が常時付与されるほか、新たなTormentレベルとなるTorment 14(GR60相当)、Torment 15(GR70相当)Torment 16(GR75相当)に加え、トレジャーゴブリンのポータルとPuzzle RingのKanai’s Cubeレシピを対象とする新要素、PC向けのスタッシュ検索機能やGRクリア画面の刷新といった要素を特色としています。
5月14日の海外ローンチと6月6日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るidとAvalanche Studiosの期待作「Rage 2」ですが、新たにBethesdaが公式サイトを更新し、本作のローンチ後に導入される新コンテンツやイベント、拡張パック等の情報をまとめたロードマップを公開。5月からチャレンジやイベントの実施を予定していることが明らかになりました。
2つの拡張パック以外に、大量の無料コンテンツを用意した“Rage 2”のロードマップは以下からご確認ください。
先日、国内向けの新たなDLCが配信されたColossal Orderの人気都市開発シム「Cities: Skylines」ですが、昨晩Paradox Interactiveが本作の新たな拡張パック“Campus”をアナウンスし、2019年5月21日のPC版ローンチを予定していることが明らかになりました。
“Cities: Skylines – Campus”は、専門学校やリベラル・アーツ、大学を含む多彩なキャンパスを導入する拡張パックで、学生を集め学術研究を進めたりキャンパスの評判を高めることでアンロック可能な新たな建築物をはじめ、サッカーとバスケットボール、野球、陸上競技場、水泳場を含む5種のスポーツ競技場と9つのユニークな学部、ブックフェアと営利目的の教育といった7種の新しい政策、研究助成金の交付やスタッフへの支援を含むスポンサー業、7つの新しい業績、新マップ5種といった要素を特色としており、新コンテンツのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
2019年5月14日の発売がいよいよ目前に迫る仏Asobo Studioの期待作「A Plague Tale: Innocence」ですが、新たにFocus Home Interactiveが百年戦争の最中に起こった物語を描く本作の楽曲製作にスポットを当てるメイキング映像を公開しました。
Get EvenやVampyr、11-11 Memories Retoldの素晴らしい楽曲を生んだコンポーザーOlivier Derivièreが語るテクスチャの重要性やストーリーと楽曲の密接な関係性、ニッケルハルパやヴィオラ・ダ・ガンバといった古い擦弦楽器を用いるクラシックなスコア、Vampyrに続いてOlivier Derivièreとタッグを組むアンサンブル・アンテルコンタンポランのチェリストEric-Maria Couturierによる演奏など、非常に興味深いアプローチが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、発売日が2019年5月23日に決定したIce-Pick Lodgeの新作「Pathologic 2」ですが、新たに予約特典を用意した本作のプレオーダーが解禁され、プロットの概要を紹介する新トレーラー“Theater of Gorkhon”を公開しました。
なお、本作の予約特典として“Pathologic 2”のデジタルアートブックとサウンドトラックが同梱され、10%の割引が適用されるほか、“Pathologic Classic HD”の購入者には前述の割引と併用可能な追加の10%オフクーポンを提供することが判明しています。
昨晩、海外向けのアナウンスが行われ、各種トレーラーや予約特典を含む各種エディション、ジョン・バーンサル扮するコール・D・ウォーカーがヴィランとなるプロットの情報が解禁されたシリーズ最新作“Tom Clancy’s Ghost Recon: Breakpoint”ですが、新たにUbisoftが国内向けに日本語版「ゴーストリコン ブレイクポイント」を正式にアナウンスし、海外版と同じくPS4とXbox One、PC向けの新作として2019年10月4日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、日本語版のアナウンスに伴い、吹き替えアナウンストレーラーとゲームプレイの概要が確認できる字幕入りのウォークスルー映像、プロットの背景を紹介する字幕入りのコンテクストトレーラー、昨晩放送されたライブ配信の字幕入りアーカイブが登場しています。
先日、シーズンイベント“狂宴”が終了した「Destiny 2」ですが、新たにBungieが5月9日分の“今週のBungie”を更新し、エキゾチックパルスライフル“パーフェクト・アウトブレイク”(感染のプライム)が得られる新ミッション“ゼロ時間”の導入を報告。ゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーを公開しました。
さらに、放浪者のシーズンに続く“絢爛のシーズン”の6月4日開幕も決定し、従来のシーズンとは異なり、新シーズンの開幕当日に年間パス購入者向けの新レイド“Crown of Sorrow”(推奨パワーレベル715)を解禁することが判明しています。
レイドの解禁や“放浪者のシーズン”最後のアイアンバナーを含むスケジュールと幾つかのディテールは以下からご確認ください。
2015年9月のPC版“Anniversary Edition”リリースを経て、昨年はPS4とXbox One、Nintendo Switch版のローンチを果たしたハック&スラッシュARPGの名作「Titan Quest」ですが、本日THQ NordicがPC向けに新たな冒険とコンテンツを導入する大規模な第3弾拡張パック「Titan Quest: Atlantis」を突如リリースし、西地中海で神話の王国アトランティスを目指す冒険を描く拡張パックのリリーストレーラーを公開しました。
“Titan Quest: Atlantis”は、壮大な新ストーリーやロケーション、多数の新装備と報酬、各マスタリー向けの新スキル、ウェーブベースの新モード“タルタロス・エンドレスモード”、インベントリやキャストを含む幾つかのQoL改善、カジノといった新要素を特色としています。
初日20万本販売突破とスタジオ史上最速の販売を記録した2016年5月9日のPC版ローンチを経て、今年2月にPS4とXbox One向けのローンチを果たしたParadox謹製のSci-Fiグランドストラテジー「Stellaris」ですが、新たに本日迎えたPC版の発売3周年を祝うフリーウィークエンドがSteamにてスタートしました。
また、PC版の発売3周年を祝うSteamセールもスタートし、5月14日まで通常版が75%オフの995円、“Galaxy Edition”が75%オフの1,287円、ゲーム本編と“Stellaris: Utopia”、“Stellaris: Apocalypse”を同梱する“Stellaris: Starter Pack”が66%オフの2,708円、各種DLCが最大50%オフで購入可能となっています。
先日、シリーズ初のSci-Fi作品となる最新作“Age of Wonders: Planetfall”の発売が2019年8月6日に決定した“Age of Wonders”シリーズですが、新たにHumble Storeが、2014年3月にローンチを果たした「Age of Wonders III」の期間限定無料配布を開始しました。
Humble Bundleの“Age of Wonders III”は、同サービスのニュースレターを購読することで入手可能で、無料配布は日本時間の5月12日午前2時までとなっていますので、2003年にリリースされた“Age of Wonders: Shadow Magic”以来、実に11年ぶりの新作となったターンベースのファンタジーストラテジーをまだプレイしていない方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。
先ほど、Ubisoftが予告通り新たな“Tom Clancy’s Ghost Recon”のお披露目を行うライブ配信を実施し、“Wildlands”の続編となるシリーズ最新作「Tom Clancy’s Ghost Recon: Breakpoint」を正式に発表。PS4とXbox One、PC(Epic Gamesストア/Uplay専売)向けの新作として、2019年10月4日のローンチを予定していることが明らかになりました。
“Tom Clancy’s Ghost Recon: Breakpoint”は、“Wildlands”に登場したSkell Technology社のCEO Jace Skellが所有する広大な島“Auroa”が舞台となる新作で、事前情報通りジョン・バーンサル扮するコール・D・ウォーカーが“The Wolves”と呼ばれる勢力を率いるヴィランとなるほか、4種のプレイアブルクラス(ローンチ後に新クラスを導入予定)、ソロ/Co-op/PvP間のプログレッション/ゴースト共有、初のレイド導入、ステルスとカバーの拡張、ゲームプレイに影響を与えるリアルな負傷と治療システム、ミッションの準備を行う野営キャンプ、シンクショットの拡張、4ヶ月毎に導入される拡張エピソードといった要素を特色としています。
アナウンスに併せて公開された“Ghost Recon”シリーズの歴史と最新作“Ghost Recon: Breakpoint”のアナウンストレーラーおよびゲームプレイ映像、予約特典を含む各種エディションの情報は以下からご確認ください。
先日、待望のゴールドが報じられたidとAvalanche Studiosの期待作「Rage 2」ですが、5月14日(日本語版は6月6日)の発売がいよいよ数日後に迫るなか、新たにBethesdaが本作の概要とハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
来る続編の見事なビジュアルとど派手な戦闘のみならず、カナダのWalmartによる流出や初代のある意味伝説的なエンディング、人生、生命の神秘、人類の歴史、ネコ、宇宙の誕生まで内包する素晴らしい最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。