先日、PS4版のクラッシュやLV1ディフェンダーのバグに関連して、3月12日のアップデート配信が予告されていた「Anthem」ですが、新たにBioWareがパッチ1.0.3の3月9日配信を予告し、まもなくクラッシュや接続問題を解消する安定性の向上や以前に予告されたLoot改善の一部、大量の修正、幾つかのバランス調整を伴う大型パッチを配信することが明らかになりました。
今のところ、3月12日に予定していたアップデートがパッチ1.0.3として早めに配信されるのか、その詳細は不明ですが、12日の実装を予定していたスケーリングやPS4版を含む安定性の向上、“ガンスリンガーの刻印”のスタック問題に対する正式な修正が含まれることから、12日分の更新が予定よりも早めに適用されるものと見られます。
先日、ローンチトレーラーとニコラス・ウィンディング・レフン監督による第2弾の実写トレーラーが公開され、3月15日の世界ローンチがいよいよ目前に迫る期待作「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、新たにUbisoftが公式サイトを更新し、各種エディションおよびプラットフォーム別のプリロードと先行アクセス、通常版ローンチの詳細なスケジュールをアナウンスしました。
また、リテール版購入者向けの大規模なタイトルアップデート1と早期アクセス解禁初日のタイトルアップデート1.5に関する情報も報じられています。PS4版については88~92GB規模のダウンロード/インストールが必要となりますので、気になる方は予め空き容量を確認しておいてはいかがでしょうか。
Pinball FXやZen Pinballシリーズでお馴染み“Zen Studios”が開発を手掛けるPC/Xbox One向けの新作として、昨年末にアナウンスされた本格的なダンジョンRPG「Operencia: The Stolen Sun」ですが、新たにZen Studiosが公式Blogを更新し、Xbox OneとPC版(Epic Gamesストアの期限独占販売)の発売日とXbox Game Pass入りが2019年3月29日に決定したことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、世界を照らす太陽の王“Napkiraly”を失ったゲームの舞台や中央ヨーロッパの民話にインスパイアされたロケーション、王を連れ戻す旅に出た主人公とパーティメンバー、クラシックなターンベース戦闘を紹介するストーリートレーラーが登場しています。
先日、ロシアの古い子守歌Tili Tili Bomにのせてチェルノブイリの立ち入り禁止区域を描く不気味な新トレーラーが公開された期待作「Chernobylite」ですが、新たに“The Farm 51”が本作の第2弾メイキング映像を公開。今回はフォトグラメトリー技術によって再現された文字通りフォトリアルな屋内の3D環境を紹介する必見の内容となっています。
先日、初の拡張パック“Winds of Magic”がアナウンスされ、新モードの実装とビーストマン勢力の参戦が決定した人気Co-opアクション「Warhammer: Vermintide 2」ですが、新たにFatsharkが本作の発売1周年を祝うアニバーサリートレーラーを公開し、夥しい数のフィギュアを利用してスケイブンの襲撃を再現する、ウォーハンマーファンの夢を体現したようなもの凄い映像が登場しました。
また、発売1周年に併せてSteamフリーウィークエンドがスタートし、本日から3月10日[日]PT午後1時(日本時間3月11日[月]午前6時)まで本編が無料でプレイ可能となっています。
日本時間3月12日午前3時まで通常版が1,236円、Collector’s Editionが1,900円で購入できるSteamの60%オフセールもスタートしていますので、人気Co-opアクションの続編に興味がある方はこの機会にプレイしておいてはいかがでしょうか。
昨年3月にローンチを果たしたAmanitaの新たな傑作アドベンチャー「CHUCHEL」ですが、本日迎えた発売1周年に併せて、毛玉の主人公チュチェルが自己紹介する愛らしいアニバーサリー映像が公開されました。
先日、ゲーム内ラジオ局“Nightwave”の放送がスタートした「Warframe」ですが、新たに新型Warframe“Hildryn”やストーリー、近接攻撃の刷新といった多数の新要素を導入する“埋もれた負債”アップデートがPC向けに配信され、新コンテンツを紹介するトレーラーが登場しました。
“埋もれた負債”の概要をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、Steamの商品ページから2019年3月21日発売の表記が削除され、近く延期が報じられるのではないかと見られていた期待の“クトゥルフ”オープンワールドホラー「The Sinking City」ですが、新たにFrogwaresが発売日のアナウンストレーラーを公開。3月21日を予定していた発売の延期を正式に報告し、新たに2019年6月27日の発売を予定していることが明らかになりました。
本日Stardock Entertainmentが、2016年にPC向けのローンチを果たしたRTS“Ashes of the Singularity”と同じユニバースを共有する新作タワーディフェンス「Siege of Centauri」をアナウンスし、近く早期アクセス版のローンチを予定していることが明らかになりました。(価格は10ドル)
傑作海洋探索サバイバル“Subnautica”の1年後が舞台となるスタンドアロン拡張としてアナウンスされ、1月30日にローンチを果たしたUnknown Worlds Entertainmentの新作「Subnautica: Below Zero」ですが、新たに本作初の大型コンテンツアップデートとなる“Seatruck”の配信を開始しました。
また、アップデートの配信に伴い多彩な用途に併せてカスタマイズ可能なモジュール型水中ビークルや未見のバイオーム、人なつこい新種の生物“Seamonkey”、新たな脅威となる危険なイカ型のサメ“Squidshark”、ロケット発射台が存在する地上の島など、多数の新要素を紹介するトレーラーと解説映像が登場しています。
2017年5月に正式アナウンスされ、微調整可能なリーンやマウスホイールで直感的かつ状況に応じて開閉量を調整できるドアの開閉システム、多彩な非殺傷武器、跳弾や貫通は弾薬タイプや口径、オブジェクトの材質、着弾時における弾丸の進入角度等によって様々に変化するリアルな弾道学といった数々の要素が話題となったSWATテーマの新作タクティカルシューター「Ready or Not」ですが、新たにVoid Interactiveが公式サイトを刷新し、2つのエディションを用意したプレオーダーの受付を開始。今年8月にアルファテスト、2020年6月にベータテストの実施を予定していることが明らかになりました。
また、公式サイトのリニューアルに伴い、開発の順調な進捗状況が覗える素晴らしいゲームプレイトレーラーが登場しています。
前述の微調整可能なドアの開閉やリーンが実際に重要な役割を果たすシチュエーションと多種多様なエントリー、高品質なオブジェクトとビジュアル、多彩な状況に合わせてカスタマイズ可能なロードアウトなど、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、QoL改善やバグ修正、パフォーマンスの向上と最適化を図る大規模アップデートが配信されたオープンワールドサバイバル「Conan Exiles」(国内では“Conan Outcasts”)ですが、新たにFuncomが公式サイトを更新し、本作のSteamフリーウィークエンドをアナウンス。本日から3月11日[月]まで本編が無料でプレイ可能となっています。
また、Steamフリーウィークエンドの実施に併せて、通常版が50%オフの2,100円、Deluxe Editionが40%オフの4,409円で購入可能なセールがスタートしていますので、“Conan Exiles”をまだプレイしていない方はこの機会にチェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、国内向けにゲームプレイの基本を紹介する字幕入りのゲームプレイ映像がお披露目されたidとAvalanche Studiosの期待作「Rage 2」ですが、新たにBethesdaが本作の多彩なスーパーパワーにスポットを当てるゲームプレイトレーラーを公開。ど派手なスキルや武器の数々をTMNTの主題歌に似たテーマソングにのせて紹介する愉快な映像が登場しました。
先ほど、E3期間中に開催される今年の“EA Play”に関する話題をご紹介しましたが、新たに「Devolver Digital」が“E3 2019”向けの取り組みに言及し、今年もプレスカンファレンスを実施することが明らかになりました。
本日、EAが今年で4回目を迎える大規模な独自イベント「EA Play 2019」の実施スケジュールをアナウンスし、今年は6月7日から9日に掛けて、ハリウッド・パラディアムでイベントを開催することが明らかになりました。
また、今年は恒例のプレスカンファレンスを取り止め、代わりに2日間に渡ってゲームプレイやゲーム開発の裏側を紹介するライブ配信を実施することが判明しています。
昨年12月中旬に待望のローンチを果たし、発売から僅か1週間で開発費の回収を終えたと報じられたNomada Studioの鮮烈なデビュー作「GRIS」ですが、新たに公式Nomada Studioが最新の販売規模を報告し、発売からおよそ3ヶ月で累計30万本販売を突破したことが明らかになりました。
また、未使用曲やアートワークが閲覧できる無料アップデート“GRIS Undone”の配信も開始され、内容の一部が確認できる映像が登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。