先日、新たなアイアンバナーのスケジュールと更新2.1.3の話題をご紹介した「Destiny 2」ですが、本日予定通りパワー600までの成長促進やイザナミの炉、幾つかの修正を導入する更新2.1.3が配信され、新たな炉の解禁とナイオビ研究所にスポットを当てる吹き替えトレーラーが公開されました。
また、今回のアップデートに伴い、エイダ1のバウンティが最初の炉を終えていないプレイヤーにも解禁されたほか(これによりフレームが利用可能となる)、初期プレイヤー向けの特典を同梱する“感謝のパッケージ”配布がスタートしています。
先日、エピソード2“Rules”の2019年1月配信と続報の予告が報じられた人気シリーズ最新作「Life is Strange 2」ですが、新たにスクウェア・エニックスがプレスリリースを発行し、エピソード2の1月24日配信決定を正式にアナウンスしました。
また、兄ショーンを演じる俳優Gonzalo Martinが出演する実写トレーラーも公開され、胸をえぐるような実写パートに加え、ショーンとダニエルが凍て付く森と雪の中を進むエピソード2のインゲームフッテージが登場しました。
今回は、この映像とある人物の姿を含むスクリーンショットをまとめてご紹介しますが、トレーラーの実写パートと一部のイメージは強いネタバレを含みますので、まだエピソード1を終えてない方は十分ご注意下さい。
先日、年末の大規模イベント“The Game Awards 2018”にて、熱いライブと新トレーラーがお披露目された人気シリーズ最新作「Devil May Cry 5」ですが、新たにCapcomが本作の主人公の一人“V”にスポットを当てるゲームプレイトレーラーを公開しました。
杖を手に、飛行するグリフォンと自由にその姿を変化させるシャドウ、隕石となって飛来する巨大なナイトメアを使役する謎に満ちた“V”の本格的なゲームプレイは以下からご確認ください。
今年5月に発売2周年を祝う素晴らしいストップモーションアニメ“Trace & Bake”が公開された「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzard Entertainmentがホリデーシーズンの到来を祝う本作の新たなストップモーションアニメ“Cookiewatch”を公開。クリスマスプレゼントを巡る、リーパーとトレーサーのやりとりを描いた素敵な映像が登場しました。
前回の“Trace & Bake”を超えてさらに進化した驚きのストップモーション技術と、クリスマスにぴったりな心温まる展開は以下からご確認ください。
本日Valveが、12月20日から実施される“Steamウィンターセール”の開幕に先駆けて、“ゲームオブザイヤー”や“最優秀開発者賞”を含む8つのカテゴリーが用意された「Steam アワード 2018」の最終候補作品をアナウンスしました。
なお、投票は12月20日から1月3日に掛けて行われ、2019年2月の初めに各部門の受賞作品が発表されるとのこと。
本日、2.12アップデートとメンテナンススケジュールの話題をご紹介したIo-Interactiveの人気シリーズ最新作「Hitman 2」ですが、先ほど予定通りメンテナンスが終了し、第2弾エルーシブターゲット“革命家”を含む2.12パッチの新コンテンツが解禁されました。
また、本作初のシーズンイベント“Holiday Hoarders”を導入する海外向けの無料DLC配信もスタートし(国内向けのDLCは解禁待ち)、シーズン1のパリが舞台となるミッションと新コンテンツを紹介するトレーラーが登場しています。
11月に“Hyper Light Drifter”や“Fran Bow”がVault入りしたEAのPC向けサブスクリプションサービス「Origin Access」ですが、新たにEAが今月の新着タイトルをアナウンスし、Josef Fares監督の新作「A Way Out」や「Star Wars Battlefront II」のVault入りが判明。さらに、Premiereメンバー限定の新作として、人気シリーズ最新作「Darksiders III」がVault入りを果たしています。
Premiere向けの“This Is the Police 2”や“Beholder 2”を含む最新のラインアップは以下からご確認ください。
先日、海外向けの配信が12月18日に決定した新生トリロジーの最終章“Shadow of the Tomb Raider”の第2弾DLC“The Pillar”ですが、新たにスクウェア・エニックスが日本語版「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー」の“The Pillar”配信をアナウンスし、新コンテンツの概要を紹介する日本語字幕入りのトレーラーを公開しました。
先日、“夜明けの団”とヘレナ・タルシス将軍のアーマーが姿を見せるトレーラーがお披露目されたBioWareの期待作「Anthem」ですが、2019年2月22日の発売がいよいよ2ヶ月後に迫るなか、Dark Horseが販売を手掛ける公式コミックシリーズ第2話のカバーアートが公開されました。
ゲーム本編のプリクエルを描く“Anthem”コミックは、入植地間の移動中に襲撃され、突如孤児となった少年Kismetと妹Janiの物語を描く3話構成のミニシリーズで、第1話は2019年2月20日発売、第2話は2019年3月20日発売予定となっています。(参考:Amazon.co.jpの予約も開始、Anthem: Strong Alone, Stronger Together、Anthem #1 (English Edition) Kindle版)
今年9月にコンソール版のローンチを果たしたHinterlandの傑作サバイバル「The Long Dark」ですが、新たにHinterlandが1年以上に渡って抜本的な改修を続けてきたエピソード1“身を任せるな”とエピソード2“荒野の中の光”を含むキャンペーン“Wintermute Redux”をリリースし、生まれ変わったゲームプレイを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
今回実装された既存エピソードの拡張は、来る後半3つのエピソードに先駆けて、ストーリーモードの経験を向上させる技術的な基盤を構築するためのアップデートで、数千を超える改善と多数の新コンテンツを導入しており、全ボイスの再録やフルボイス対応を含む新たなダイアログシステムと全カットシーンの作り直しをはじめ、全ダイアログのリライト、サイドミッションの拡張を含むミッション構造の再構築、一部ミッションの刷新を含むゲームプレイの多彩な改善、HUDを含むUIの刷新を特色としています。
本日Stardock Entertainmentが、15の新たなマイナー党派を導入する新DLC“Minor Factions”の配信に併せて、Steamにて「Sins of a Solar Empire: Rebellion」の48時間限定無料配布をスタートしました。
“Sins of a Solar Empire: Rebellion”無料配布は、2018年12月19日までとなっていますので、4xゲームとRTSを組み合わせた傑作をまだプレイしていない方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。
2016年12月のSteam Early Access/Xbox Game Preview版のローンチを経て、先日製品版のローンチが2019年2月6日に決定したSystem Era Softworksのサンドボックス惑星探査ゲーム「Astroneer」ですが、新たにSystem Eraが今月16日に迎えた本作のSteam Early Access版発売2周年を祝うプロモーション映像“The Evolution of Astroneer”を公開。2014年に始動した本作の4年に及ぶ開発の変遷を辿る非常に興味深い映像が登場しました。
惑星地表のデフォームが動作するプロトタイプをはじめ、“Astro”や“EXO”といった以前の名称、そして本作の驚くべき進化が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
Wargaming.netとセルビアのデベロッパMad Head Gamesが開発を手掛ける新作として、11月上旬にアナウンスされた「Pagan Online」ですが、新たにWargamingがDiabloやTorchlightを想起させるゲームプレイのティザー映像を公開しました。
“Pagan Online”は、神を失い、闇の力が生者の魂を引き裂かんとする混沌とした世界で繰り広げられるハック&スラッシュ系のアクションRPGで、MOBAにインスパイアされた戦闘や無限の富をもたらすLootシステム、戦場のプロシージャル生成といった要素を特色としています。
Oxenfreeで見事なデビューを果たした“Night School Studio”の次回作として、昨年12月にアナウンスされた「Afterparty」ですが、新たにNight Schoolが女優ジャニナ・ガヴァンカーやお馴染みアシュリー・バーチを含む本作の豪華なボイスキャストをアナウンスしました。
フリークス学園とポルターガイストを組み合わせたようなテイストの“Afterparty”は、死んで地獄の入り口へと贈られた2人の大学生“Lola”と“Milo”が主人公となるポイント&クリック型のアドベンチャーで、地獄行きを回避し現世へと戻るためにサタンと飲み比べで対決する物語を描くことが報じられていました。
本日、Blizzard Entertainmentが国内向けにデジタル戦略カードゲーム「ハースストーン」のBlizzardショップ限定キャンペーンをアナウンスし、特別なヒーロースキン「カドガー」を特典として用意したキャンペーンを12月18日午前1時に開始することが明らかになりました。
このキャンペーンは、BlizzardショップもしくはPCクライアント上で3,000円以上のハースストーン関連商品を購入したユーザーを対象とするもので、モバイルアプリ上での購入には適用されませんのでご注意ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。