週末にオーストラリアのインディーデベロッパBlack Matterが開発を手掛ける新たな第二次世界大戦オープンワールドシューター「Hell Let Loose」のKickstarterキャンペーンが始動し、早くも初期ゴール(13万6,000豪ドル)のクリアが迫る状況となっています。
PC向けの“Hell Let Loose”は、オーバーロード作戦におけるD-デイ後のサント=マリー=デュ=モンを舞台に、100人規模の戦闘を描く諸兵科連合と分隊ベースのシューターで、一般的なHUDやクロスヘアをほとんど排し、分隊間のコミュニケーションやポジショニングが重要となるハードコアな戦術性、50人の兵士を率いる指揮官要素、補給効率を改善する燃料貯蔵庫や弾薬庫とその維持、13種からなる多彩な兵科やビークルといった要素を特色としており、UE4を採用した美しいビジュアルとリアルな銃撃戦が確認できる9分半のゲームプレイ映像が登場しています。
先日、“Noclip”による6パート構成のミニドキュメンタリーシリーズがアナウンスされた「The Witcher」シリーズですが、昨晩予定通り第1弾となる“The Story of CD Projekt”が公開。90年代にようやく民主化を果たしたポーランド固有の社会的な背景やスタジオのボスMarcin Iwińsk氏が語る統一労働者党時代の生活と西側文化との出会い、そこから誕生した“CD Projekt”の波瀾万丈な歴史など、“The Witcher”シリーズ誕生への知られざる道のりが語られる非常に興味深い映像が登場しました。
エース・ベンチュラやBaldur’s Gateなど、初期のCD Projektがポーランド語のローカライズを手掛けた初期の作品や、自社タイトル開発と“The Witcher”誕生の直接的な契機となったPS2版“Baldur’s Gate Dark Alliance”との出会いといったエピソードも確認できる第1弾映像は以下からご確認下さい。
2011年3月に正式アナウンスが行われ、Khang Le氏の独創的なアートワークとあの“Project Offset”開発に携わった開発者達によるビジュアルが大きな話題となり、2012年12月にPC版ローンチを果たしたメックシューター「Hawken」ですが、先ほど本作の開発チームがPC Steam版のサーバ閉鎖を正式にアナウンスし、2018年1月2日にサービスを完全に終了することが明らかになりました。
予約購入者を対象とする10月4日の先行アクセス解禁と10月6日のオープンベータ開幕がいよいよ目前に迫る「Star Wars Battlefront II」ですが、先ほどEAが本作のベータトレーラーを公開し、タコダナのマズ・カナタの城に降り立つレイの姿やナブーの首都で戦うダース・モール、フォンドア上空で繰り広げられる壮絶な宇宙戦を描いた迫力の映像が登場しました。
先日、ザリアとオムニックのハッカー、ソンブラにスポットを当てる無料コミックが公開された「オーバーウォッチ」ですが、“Junkertown”導入以降の新コンテンツに注目が集まるなか、小売のものと見られる出自不明のイメージが流出し、近く今年のハロウィンイベント“Halloween Terror 2017”が開幕するのではないかと注目を集めています。
先日、国内外で大規模なオープンベータテストが行われた「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)のPvPモード“Ghost War”ですが、新たにUbisoftが国内向けに“ゴーストウォー”モードのリリース日決定を報告し、海外と同じく10月10日の実装を予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、アサルトクラスの“テック”とマークスマンクラスの“レンジャー”、サポートクラスの“メディック”を紹介する日本語字幕入りの新トレーラーが登場しています。
前回、今年最大のローンチを果たした“Destiny 2”が見事3週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが9月24日週の最新販売データを発表し、29日に発売を迎えたEA Sportsの人気シリーズ最新作「FIFA 18」が見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
Ukieの報告によると、“FIFA 18”の販売はPS4とXbox One版が全体の97%を占め、PS4の占有率は前作の53%から60%に向上したとのこと。
また、“FIFA 18”とXbox One向けタイトルを同梱する幾つかの本体バンドル販売に伴い、“Forza Horizon 3”と“Halo 5: Guardians”がそれぞれチャートの3位と11位に浮上したほか、9月29日に欧州向けの発売を果たしたNIS AmericaのPS4/Vita版“ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期”が36位でトップ40入りを達成しています。
11月3日の世界ローンチが1か月後に迫るSledgehammerの新作「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、新たにSIEが未見のキャンペーンフッテージを収録したPS4バンドルの30秒CM映像を公開しました。
また、終了が迫るPC版マルチプレイヤーベータ向けの改善に加え、PC版ローンチに向けた幾つかの調整が報じられています。
今年3月末に製品版ローンチを果たし、8月には“オリとくらやみの森”のOriが参戦を果たしたDan Fornace氏の人気2D格闘アクション「Rivals of Aether」ですが、新たに炎の剣で戦う戦士“Clairen”と毒の泡で敵の自由を奪うカエル“Ranno”の配信日が決定し、10月17日にそれぞれ新DLCパックとしてリリースされることが明らかになりました。
なお、Xbox One版についてはClairenとRanno共に後日改めてリリースされるとのこと。
女王メーヴの物語を描くストーリーキャンペーン“奪われし玉座”のリリースに期待が掛かる「グウェント ウィッチャーカードゲーム」ですが、週末にCD Projekt Redが“A Round Of Gwent”の第2弾エピソードを公開し、来る“奪われし玉座”の時代設定やシングルプレイ向けの新要素、ストーリーテリングや進行のスタイル、語り手の存在、設営可能な野営地とその強化、“奪われし玉座”以降の展開に関するアプローチなど、非常に興味深いゲームプレイの具体的なディテールが判明しています。
“奪われし玉座”の多彩なインゲームフッテージやアートも多数確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨日、無事Kickstarterキャンペーンの初期ゴールとなる15万ユーロ調達を果たしたEbb Softwareの新作ホラーアドベンチャー「Scorn Part 1 of 2 : Dasein」ですが、本日Ebb SoftwareがKickstarterページを更新し、キャンペーンを支援したファンに向け改めて初期ゴールの達成を報告。さらに、新たなストレッチゴールとして本作のVR対応をアナウンスしました。
2013年2月にNight Dive Studiosのデビュー作としてローンチを果たしたデジタル版「System Shock 2」(※ オリジナルを当時の現行PCで動作するよう互換性の向上を果たしたバージョン)ですが、本日Night Dive Studiosがデジタル版向けのパッチ2.46を配信し、複数のバグ修正に加え、さらなる互換性の向上を図るEXEファイルの更新、スタート時における移動キーのWASD化、解像度対応の向上といった現行PC向けのモダンな改善を導入したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。