6月13日から15日にかけて、ロサンゼルス・コンベンションセンターで行われる大規模イベント“E3 2017”の開幕が迫るなか、新たに“Indie Megabooth”が今年のE3向けにDevolver Digitalと提携したIndie Picnicの出展ラインアップをアナウンスしました。
“Indie Megabooth”のブースは、ロサンゼルス・コンベンションセンターの南ホールに位置し、E3開催期間中の午前11時から午後7時まで利用可能とのこと。
期待の格闘アクション“Nidhogg 2”や独創的なパズルプラットフォーマー“Semblance”、Studio Wumpusのデジタルボードゲーム“Sumer”、Jotunを生んだThunder Lotus Gamesの新作メトロヴァニア“Sundered”など、多数の注目作が並ぶ出展ラインアップは以下からご確認下さい。
シグノシスの元開発者達が設立した新スタジオR8 GamesがThe Designers Republic(デザイナーズ・リパブリック)の協力を得て開発を進めている“WipeOut”の精神的後継新作「Formula Fusion」ですが、新たにR8 Gamesが本作のローンチトレーラーを公開し、2014年9月にアナウンスされた注目作の発売が2017年6月1日に決定したことが明らかになりました。
デザイナーズ・リパブリック感あふれる美しいレベル環境や機体のデザイン、様々なロゴタイポが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
本日、CD Projekt Redが人気ドラマや映画、ゲームのアナログサウンドトラックを専門に手掛けるSpacelab9と提携した「The Witcher 3: Wild Hunt」の豪華なレコード2枚組サウンドトラックを発表。ThinkGeek.com専用の新商品として、6月2日の販売開始を予定していることが明らかになりました。
先日、婦人決死隊を含むロシア軍の参戦が報じられた「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、本日来たる5月アップデートのディテールを紹介するライブ配信が実施され、オペレーションをメニューまで戻らず繰り返しプレイできるプレイリストの導入や銃剣突撃のNerf(ダメージ軽減効果を削除)、QF 1対空砲の調整など、幾つかの興味深い変更点が明らかになりました。
先日、不穏なキーアートから読み取れる幾つかのディテールをご紹介した人気シリーズ最新作「Far Cry 5」(PS4/Xbox One/PC)ですが、先ほどUbisoftが予告通り最新作のアナウンストレーラーを公開し、モンタナ州特有の勢力とも言える武装した民兵組織に近いカルト教団“Eden’s Gate”による支配と、これに対抗する3人の主要キャラクターを描いた興味深い映像が登場しました。
また、映像のお披露目に併せて、発売日が2018年2月27日に決定したほか、3種のエディションや予約特典のラインアップ、数枚のスクリーンショットが登場しています。
先日、PC Gamerのインタビューに応じたBungieのPCリードDavid Shaw氏がPC版のサーバ環境について、本作のネットワークトポロジーが非常に複雑な構造であることを挙げた上で、PC版“Destiny 2”がDedicatedサーバを使用していないと語ったことが大きな話題となっていましたが、本日Bungieが最新の“今週のBungie”にて、本作のサーバ構造に触れ、前述した複雑さについて説明。本作がクライアント・サーバ型とピア・ツー・ピア型のネットワークを併用するハイブリッド技術を使用しており、件の“Dedicatedサーバを使用していない”という発言が、単純に“Destiny 2”のバックエンドが従来の専用サーバに劣っていることを指し示すものではないことを改めて強調しました。
6月10日開幕がいよいよ目前に迫るEAの大規模な独自イベント「EA Play 2017」ですが、新たにEAがプレスリリースを発行し、来たるイベントの出展ラインアップと、自ら今夏の最も大きなポップカルチャーイベントの1つと本イベントのライブゲストを発表。なんと人気ヒップホップアーティスト/ラッパーNasに加え、DJ Green LanternとDave Eastの出演が明らかになりました。
また、発表に併せて注目作“Star Wars Battlefront II”と“FIFA 18”、“Madden NFL 18”、“Need For Speed”新作のプレイアブル出展が改めてアナウンスされ、140台を超えるゲームステーションを設置するほか、“Star Wars Battlefront II”をプレイしたファン向けのナンバリング入り限定ポスターを用意していることが判明しています。
予てから拡張アルファの運用が進められている野心作「Escape from Tarkov」ですが、新たにBattlestateがプレスリリースを発行し、Tarkovの避難地点に近い大規模な新マップ“Shoreline”を紹介する多数の新スクリーンショットを公開しました。
“Shoreline”は、廃墟となった村や現代的な家屋、小さな港、ガソリンスタンド、測候所、無線基地局、水力発電所を含む幾つかの建築物からなる保養地といったロケーションを特色としているとのこと。
昨晩、Ravenが「Call of Duty: Modern Warfare Remastered」(コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア リマスタード)向けに最新のWeekend Warfareをアナウンスし、5月26日から5月30日に掛けて、戦没将兵追悼記念日を祝うProp HuntとダブルXP、ダブルデポクレジット、キャラクターキックバック(サプライドロップ)を導入することが明らかになりました。
昨晩、お隣さんの手強い行動パターンの正体に迫るAIの解説映像が公開されたDynamic Pixelsのステルスホラーアクション「Hello Neighbor」ですが、新たにtinyBuild GAMESが本作の製品版発売日をアナウンスし、8月29日に待望のローンチを果たすことが明らかになりました。
5月30日の配信がいよいよ目前に迫る「Titanfall 2」(タイタンフォール 2)の次期アップデート“Monarch’s Reign”ですが、新たにEAがBTに似たバンガード級の新型タイタン“Monarch”やトーンとローニンのプライムタイタン、処刑攻撃:“Now You See Me”、追加マップ“Relic”など、多彩な新コンテンツのラインアップを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
本日、一旦延期が報じられた第2弾月例アップデートが無事配信され、バイクやVSSが利用可能となった人気バトルロイヤルシューター「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにビデオゲームの市場規模に関する様々な調査を専門に手掛けるSuperDataが世界的なデジタルゲーム市場の2017年4月における販売動向を報告。“PlayerUnknown’s Battlegrounds”が4月にOverwatchやCounter-Strike: Global Offensiveといった人気タイトルを抑え、3,400万ドル(およそ38億円)規模の売上げを記録したと報じ話題となっています。
シーズン3のフィナーレとなるエピソード5“From the Gallows”の配信が迫る「The Walking Dead – A New Frontier」ですが、新たにTelltale Gamesが5月30日の配信に先駆けて最終エピソードの劇的なハイライトを紹介する公式トレーラーが公開されました。
かつて2013年8月にPS4専用タイトルとしてお披露目されたものの、その後開発元がSonyからIPを取得しマルチプラットフォームタイトルとして再出発したTequila Worksの野心作「Rime」ですが、XBLA向けの作品だったアナウンス以前の出自を含め、様々な紆余曲折があった本作の発売がいよいよ明日に迫るなか、主人公の少年が寂寞とした美しい絵本のような世界を1人探索する様子を映した素敵なローンチトレーラーが公開されました。
先日、屋敷の拡張と多数の新コンテンツを導入するアルファ4アップデートが配信されたDynamic Pixelsのステルスホラーアクション「Hello Neighbor」ですが、新たにtinyBuildGAMESが本作の最も重要な要素である不気味な隣人のAIにスポットを当てる解説映像を公開。大きく分類して“待機”と“狩り”、“攻撃”の3フェーズに分類され、侵入者の行動をセッションを超えて学習しながら効率的にプレイヤーを追い詰める隣人の興味深いメカニクスが明らかになりました。
日常生活を行う“待機”状態からプレイヤーを追跡する“狩り”モードへと移行する鍵となるプレイヤーの行動や、今後さらに改善される“攻撃”フェーズ、プレイヤーが利用したオブジェクトと移動経路を分析し、プレイヤーの傾向をデータ化した上で、先回りし罠を設置するオフラインモードの行動など、“Hello Neighbor”の面白さを支えるシステムの仕組みが分かりやすくまとめられた最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。