先日、Game Informerのポッドキャストに出演し、未発表の“Half-Life 2”エピソード開発を手がけていたことを明らかにしたお馴染みウォーレン・スペクター氏が、昨晩初めてRedditでAMAセッションを実施し、先日アナウンスされた“Deus Ex: Mankind Divided”に対する印象や“Half-Life 2”の未発表エピソード用に開発していたマグネットガンに関するディテール、さらにはJunction Pointの閉鎖とEpic Mickeyを巡る噂に対する見解など、多くのファンが気になっていたあれこれについて非常に興味深い経緯やディテールを明らかにしました。
“Deus Ex”や“Thief”、“Ultima Underworld”、“System Shock”の父として知られるウォーレン・スペクター氏は、古くはSteve Jackson GamesやTSRでTRPG開発を手がけた後、ブリティッシュ卿率いるOrigin Systemsでビデオゲーム開発のキャリアをスタートした業界歴31年の大ベテランで、Ken Levine氏やDoug Church氏、Harvey Smith氏など、多数の天才を輩出した名門Looking Glassの要職を担い、ロメロが大暴れするなかIon StormでDeus ExやThiefを生んだカリスマ的なデザイナーで、2005年のJunction Point設立後は傑作“Epic Mickey”シリーズを手がけたことで知られていました。
なお、氏は現在リチャード・ギャリオット氏やGreg Zeschuk氏、Paul Sams氏、Richard Hilleman氏といったビデオゲーム産業の第一人者が講師として集うテキサス大学オースティン校のDenius-Samsゲーミングアカデミーを率いるディレクターとして後任の育成に当たっています。
壮大なトリロジーの終わりを描くシリーズ最新作“The Witcher 3: Wild Hunt”の5月19日ローンチがいよいよ目前に迫るなか、新たにCD Projekt Redとプランナー“5 Żywiołów Agencja”がライブアクションRPGイベント「The Witcher School」をアナウンスし、ポーランド南部に建つ本物の城“Moszna Castle”でウィッチャーの厳しい訓練を実施することが明らかになりました。
また、発表に併せて4月13日から16日に掛けてポーランドのファン向けに行われたイベントの様子を撮影したトレーラーが登場しており、流派こそ不明ながら全盛期のKaer Morhen砦で行われていたであろう修行を想起させるような素敵な会場の雰囲気や炎が上がるSignの訓練、Drownerと対峙する演習といった実に楽しそうな訓練の映像が確認できます。
5月12日の“Dragon Age: The World of Thedas Vol.2”発売が目前に迫る「Dragon Age」シリーズですが、新たにBioWareが2冊目の公式資料集発売を祝い、“Dragon Age: Inquisition”の本編に絡む主要人物の1人サムソンと、彼がかつて助けたマドックスにスポットを当てた無料の短編小説“Paper & Steel”を公開しました。
昨年6月に行われた夏カンファレンスにてアナウンスが行われ、“The Witcher Adventure Game”のクローズドベータを皮切りにSteamとのクロスプラットフォーム対戦やマッチメイキングを含むバックエンドの実装が進められていたゲーミングプラットフォーム「GOG Galaxy」ですが、新たにCD Projektがクライアントのアルファビルドをリリースし、ストアやライブラリ機能、インストール、ランチャーといった機能を統合するフロントエンドが利用可能となっています。
昨晩、トリロジーの終わりとシリーズの今後に関する興味深い見解が提示された人気シリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、先ほどIGNが特集企画の一環として予てからプレイアブルキャラクターとして登場することが報じられていたシリの戦闘を収録した初のプレイ映像を公開しました。
シリの特別な能力に基づく空間移動を駆使する素早いアクションと未見のカットシーンは以下からご確認ください。
“あつまれ!ピニャータ”のデザイナーGavin Price氏やバンジョーとカズーイのボイスアクトを担当したリードプログラマChris Sutherland氏を含むRareのベテラン数名が、元RareのコンポーザーGrant Kirkhope氏やアーティストSteven Hurst氏が2012年に設立していたスタジオ“Playtonic Games”に参加し、お披露目に向けて開発を進めていた“バンジョーとカズーイの大冒険”(Banjo-Kazooie)の精神的後継作品“Project Ukulele”ですが、新たに本作の正式タイトルが「Yooka-Laylee」に決定し、カメレオンのYookaとコウモリのLayleeを描いた可愛らしいアートワークとスクリーンショット、キーアート、インゲームフッテージを収録した映像が公開されました。
昨年6月に開催されたE3にて正式アナウンスが行われ、その後gamescomとEGXにてプレイアブルな開発ビルドのゲームプレイが公開されていたDeep Silverの人気シリーズ最新作「Dead Island 2」ですが、先ほど公式Twitterが予てから噂されていた発売延期を正式に発表し、当初2015年春を予定していた本作のリリースが2016年に変更されたことが明らかになりました。
4月上旬にGame Informer最新号の表紙を飾り正式アナウンスを迎えた人気シリーズ最新作「Deus Ex: Mankind Divided」ですが、新たに前作“Deus Ex: Human Revolution”を含む数々のPC版移植で知られる“Nixxes Software”が本作のPC版開発を担当することが明らかになりました。
昨年、8年に及んだ壮大な物語に見事な終止符を打った“Blackwell”シリーズの開発を手がけ、ハードな世界観と素晴らしいストーリーテリングが高く評価されたSFアドベンチャーの傑作“Gemini Rue”の販売も手がけたお馴染み“Wadjet Eye”が新たに販売を手がける新作サイバーパンクアドベンチャー「Technobabylon」のローンチが5月21日に決定し、オールドスクールなゲームプレイフッテージを収録したトレーラーが公開されました。
予てからゲームシステムの概要を紹介する開発映像の公開が続いているObsidianのF2P戦車MMO「Armored Warfare」ですが、昨晩本作のEarly Accessテスト実施がアナウンスされ、多数の特典とインゲームコンテンツを同梱する“Founder’s Pack”の販売が開始されました。
また、Early Accessテストの実施を告げる新トレーラーも公開され、5月27日に開幕を迎える第1弾テストの具体的なディテールが判明しています。
昨日、西部劇スタイルのコンテンツ導入を予告する愉快な新トレーラーをご紹介したPC版「PayDay 2」の新DLC“Butcher’s Western Pack”ですが、昨晩2日目の情報が解禁され、爆発する矢やリピーターライフル、ピースメーカー、近接武器など、DLCに同梱される西部劇スタイルの武器8種の外観と概要がアナウンスされました。
先日行われたお披露目とプレビューの解禁以降、David Vonderhaar氏が連日多数のディテールを明らかにしている「Call of Duty: Black Ops III」ですが、本日も多数の質疑応答が行われており、“Ghost”Perkの再登場やマップの構成、仕様の変更が伝えられるC4の具体的な強化内容、ドミネーションの仕様、マップの構造など、マルチプレイヤーに関する幾つかのディテールが明らかになっています。
昨年8月にStarbreezeがクリエーターRobert Kirkman率いるSkybound Entertainmentとの提携を発表し、正式なアナウンスが行われたOverkillの新作「Overkill’s The Walking Dead」ですが、新たにPayDay 2のパブリッシャーを務める505 GamesがStarbreezeとのパブリッシング提携を発表し、コンソール版“Overkill’s The Walking Dead”のパブリッシャーを務めることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。