Dillon Rogers氏と“DUSK”を生んだDavid Szymanski氏が手がける(初代Thief系)新作ステルスホラーFPSとして、2022年6月に早期アクセスローンチを果たし、高い評価を獲得した「Gloomwood」ですが、製品版1.0に向けて定期的な拡張と改善が進められている本作の完成に期待が掛かるなか、週末に大型アップデート“The Research”のパート2が配信されました。
怪物の体の一部を収拾し、血清の作成や怪物への変身が可能となった今年4月の“The Research”パート1に続く今回のアップデートは、作成した血清の複数回注入や素材のラベル改善、血清研究の解禁タイミング変更(※ 灯台の初回到達後に解禁)、敵の存在を感知できる新血清“Huntsmen”、ヘッドショットを含むパッシブボーナスの導入、新種の弾薬など、多数の新要素と改善を特色としており、アップデートの配信に併せて新要素を紹介するゲームプレイトレーラーが登場しています。
本日、Bandai Namco USが多彩な新作と注目作をお披露目する夏ショーケース「Bandai Namco Summer Showcase 2025」をアナウンスし、7月2日PT正午/ET午後3時(日本時間7月3日午前4時)の放送開始を予定していることが明らかになりました。
今回のショーケースは、“僕のヒーローアカデミア”の新作やブラウニーズが開発を手がける新作“トワと神樹の祈り子たち”のトレーラー、シリーズ最新作“デジモンストーリー タイムストレンジャー”のゲームプレイがお披露目されるほか、元CD PROJEKT REDのベテランたちが集う“Rebel Wolves”のデビュー作「The Blood of Dawnwalker」やSupermassiveが開発を担当するナンバリング最新作「Little Nightmares III」、「鉄拳8」の続報も解禁される予定で、発表に併せて後期のスーツを着用したデクの姿や注目作のラインアップが確認できる予告映像が登場しています。
HavenやFuriで知られる“The Game Bakers”の新作として、昨年6月にアナウンスされ、先日PCとPS5向けの発売が11月5日に決定した新作「Cairn」ですが、新たにThe Game BakersがデモのDL規模を報告し、デモ版ダウンロード数が50万を突破をしたことが明らかになりました。
先日、Game Informer誌最新号の表紙を飾った素敵なカバーアートをご紹介した「ボーダーランズ4」ですが、来る2025年9月12日の発売に期待が掛かるなか、新たにGame Informerが特集の一環として、最新作とシリーズの武器デザインやルーターシューターに焦点を当てる本格的な開発者インタビュー映像を公開しました。
Gearboxがルーターシュータージャンルを生みだした経緯(※ これはインタビュー中でAndrew Reiner氏が語っているものですが、正確を期すため明記しておくと、“ボーダーランズ”はルーターシューターを広く普及させた作品であり、“ボーダーランズ”[2009年]以前に存在した作品の1つとして“Hellgate: London”[2007年]が挙げられます)をはじめ、GearboxのJimmy Sieben氏が実現した武器プロシージャル生成システム誕生の瞬間とRandy Pitchford氏が感じた衝撃、その感覚を再現した“ボーダーランズ3”の銃を発射する銃“エリディアン・ファブリケーター”の誕生、最新作の新要素として初代の仕様が復活する銃ライセンスシステム、「ボーダーランズ4」に登場する新メーカーの特徴など、未見のゲームプレイと共に多数のディテールが確認できるファン必見の最新映像は以下からご確認ください。
本日、Rocketcat GamesがSteamページを更新し、ゾンビだらけの町を出て安全なカナダを目指すアクションRPG“Death Road to Canada”の精神的後継作品「SPACE DINGUS」をアナウンスしました。
PC向けの新作「SPACE DINGUS」は、古代からある惑星の防衛システムを修理するために、製造方法の分からない重要な部品“SPACE DINGUS”の代替品を探すクルーたちの物語を描くSci-FiテーマのホラーロードトリップオンラインCo-opマルチプレイヤータイトルで、ロケーションやイベント、loot品、敵をはじめとする各種要素のランダム生成をはじめ、船やキャラクターのカスタマイズ、最大4人プレイに対応するシームレスなドロップイン/ドロップアウトオンラインマルチプレイヤー、パーティメンバーの特性や性格、割り当てられた船の役割に影響を与える選択、Steam Workshopを利用したなMOD対応を特色としており、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、“BioShock”と“Mafia”シリーズを同梱する新バンドルを発売したHumble Bundleが、7月11日に実施される“Upload VR Summer Showcase 2025”に先駆け、幾つかのVRゲームをまとめた「Upload VR Summer 2025」バンドルの販売を開始しました。
ネズミ“クイル”の新たな冒険を描くアクションアドベンチャーパズル続編「Moss: Book II」やFPSローグライト「MOTHERGUNSHIP: FORGE」、中世を舞台とする都市建築シム「Townsmen VR」、VRハックアンドスラッシュ「Until You Fall」、ローグライクシューター「The Light Brigade」、Zach Tsiakalis-Brownのシングルプレイアドベンチャー「Vertigo 2」、物理ベースのサンドボックスアクション「HARD BULLET」といったタイトルを同梱する“Upload VR Summer 2025”バンドルのラインアップは以下からご確認ください。
“Dragon Age”シリーズの成功を支えたベテランMike Laidlaw氏が設立した“Yellow Brick Games”のデビュー作として、今年1月末に待望のローンチを果たし、4月にはスクウェア・エニックスCreative Studio IIIの茂木雄介氏とのコラボレーションコンテンツを導入する無料DLCが配信された「Eternal Strands」ですが、新たにYellow Brick Gamesが“No More Heroes”や来る新作“Romeo is a Dead Man”で知られるグラスホッパー・マニファクチュアの須田剛一氏と能丸督之氏とのコラボレーションコンテンツを導入する無料コンテンツアップデート“PARASITE COSMETICS”の配信開始をアナウンスしました。
先日、国内向けにシーズン9“罪深きホラドリム”の概要が報じられた「ディアブロ IV」ですが、7月2日の新シーズン開幕に期待が掛かるなか、新たにBlizzard Entertainmentが“罪深きホラドリム”の多彩な新コンテンツを1時間半に渡って掘り下げる解説映像を公開しました。
ナイトメア・ダンジョンに登場する小規模ダンジョン“ホラドリムの潜窟”のゲームプレイと進行、“ホラドリムの秘法”の詳細と具体的なカスタマイズ方法、強力な宝石“ホラドリムの宝玉”の入手方法、PTRから得たフィードバックに基づく新たな調整、オーバーパワーNerfと基本スキルの強化を含む膨大なクラスバランス調整など、大量の新情報と未見のゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
4月にシーズン2“Tombs of the Erased”が始動し、大幅なプレイヤー増を伴う盛り上がりを見せた「Last Epoch」ですが、新たにEleventh Hour Gamesがシーズン3“Beneath Ancient Skies”をアナウンスし、2025年8月21日の開幕を予定していることが明らかになりました。
今のところ新シーズンの詳細は不明ですが、恐竜のような怪物の姿が確認できるティザートレーラーが登場しており、近日中にさらなる続報が解禁される予定となっています。
今年4月に、“龍が如く”とのコラボDLCが配信された「Dave The Diver」ですが、新たにMintrocketが“DREDGE”を手掛けたBlack Salt Gamesや龍が如くスタジオの横山昌義氏、“バルダーズ・ゲート3”のアスタリオン役でお馴染みニール・ニューボンといった面々が出演する本作の発売2周年記念映像を公開し、当初2025年末の発売を予定していた新DLC“In the Jungle”の延期をアナウンス。新たな発売時期を2026年初頭に変更したことが明らかになりました。
また、ジャングルを舞台にした未知の新エリアと、淡水魚が釣れる村の湖を紹介する“In the Jungle”DLCのスチルカットがお披露目されたほか、6ヶ月の期間限定配信を予定していた“龍が如く”とのコラボDLC“一番の休日”の配信期間延長(2026年末まで)や、昨年末に配信が終了したゴジラDLCの再販開始、Epic Games Store向けの発売と高フレームレートに対応するNintendo Switch 2向け無料アップデートといった多数の新情報が報じられています。
先日、コンソール版の新情報を示唆するティザーをご紹介したTeam Jadeの大規模タクティカルシューター「Delta Force」ですが、本日シーズン4“Break”をお披露目する公式ライブ配信が実施され、2025年8月19日にPS5とXbox Series X|S版のローンチを予定していることが明らかになりました
先日、“Sakhal”の刷新や新武器を導入する1.28アップデートが配信された「DayZ」ですが、新たにBohemia Interactiveが“Frostline”に続く本作の大型拡張パック「DayZ Badlands」をアナウンス。“DayZ”史上最大級となる267平方kmにも及ぶ広大な砂漠の荒野を導入することが明らかになりました。
「DayZ Badlands」は、パンデミック以前から続いていた戦争によって荒廃したチェルナルス西部の“ナスダラ州”が舞台となる大型拡張で、2026年の発売を予定しており、発表に併せて新たなロケーションを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
昨年9月に待望のローンチを果たし、高い評価を獲得した「The Plucky Squire ~ジョットと不思議なカラクリ絵本~」ですが、新たにAll Possible Futuresが2種の新難易度や多彩な新要素を導入するPC向けの最新アップデート“The Challenge Update”の配信開始をアナウンス。併せて、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
本日、THQ Nordicがプレスリリースを発行し、Bugbear Entertainmentのデストラクションダービー系レーシングゲーム「Wreckfest 2」に新たな特殊車両や大型セダン、トラックといった多彩な新要素を導入する早期アクセス向け第2弾コンテンツアップデートの配信開始をアナウンスしました。
また、アップデートの解禁に併せて、新モード“ラスト・マン・スタンディング”やサーバを含むオンライン周りの改善、その他多彩な新要素のハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
本日Blizzard Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、「ディアブロ イモータル」の新クラス“ドルイド”を導入する最新アップデートをアナウンス。2025年7月4日の配信を予定していることが明らかになりました。
9番目のクラス“ドルイド”をお披露目する日本語吹き替えシネマティックトレーラーと、自然の怒りと古代の魔法を操る“ドルイド”クラスの概要を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨晩始動し、新旧様々な大量のタイトルが安価で購入可能となっている大規模な「Steamサマーセール」ですが、新たにGameSpotが10ドル以下(ほぼ1,000円以下)で購入できる珠玉の名作をまとめたリストを公開しました。
今回のリストには、「Into the Breach」や「Gris」といった定番の傑作をはじめ、「Shotgun Cop Man」や「Children of the Sun」、「Pepper Grinder」を含む注目の新作・準新作、さらに「RoboCop: Rogue City」や「ボーダーランズ3」、「Marvel’s Guardians of the Galaxy」といった大作の90%オフも含まれていますので、セール対象タイトルが余りに多すぎて品定めに困っている方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。