先日、初のゲームプレイ映像がお披露目され、Mass Effectシリーズで女性シェパードを演じたお馴染みJennifer Haleの起用も明らかになったHinterland Studioのリアルなサバイバルアドベンチャー「The Long Dark」ですが、昨日Kickstarterキャンペーンによる資金調達が遂に20万ドルを突破し、無事初期ゴールを達成したことが明らかになりました。
先日、IGNのUp At Noonに登場したDennis Lenart氏とNick Herman氏が“The Wolf Among Us”と同時期にリリースされると、発売が近いことを予告した「The Walking Dead」のシーズン2エピソード1ですが、先ほどTelltaleがTwitterでシーズン2が今月の後半に登場すると予告し注目を集めています。
先日、新情報のお披露目が予告されていた「Batman: Arkham Origins」のNYCCパネルが予定通り実施され、80年代のコミックに登場したヴィラン“Electrocutioner”(エレクトロキューショナー)が新たな暗殺者として参戦を果たすことが明らかになりました。
スタン・リー御大がプレイアブルキャラクターとして登場し、大きな話題を呼んだ“The Amazing Spider-Man”の新作「The Amazing Spider-Man 2」がNew York Comic Con会場で発表され、2014年5月2日に公開を迎える映画版“アメイジング・スパイダーマン 2”をベースにした作品としてお馴染みBeenoxが開発を進めていることが明らかになりました。
ピーター・ストーメアが登場したCall of Duty: Black Ops 2の“The Replacer”企画や、ジョナ・ヒルとサム・ワーシントンが競演したプロモーションなど、愉快な実写広告が恒例化しているCall of Dutyシリーズですが、新たに日常に潜むCoD的時間を無理矢理描いた「Call of Duty: Ghosts」のプロモーション企画“Call of Duty Time”の映像が一気に6本公開されました。
先日、Shantaeシリーズ最新作“Shantae: Half-Genie Hero”のKickstarterキャンペーンを見事成功させたWayForwardのアドベンチャー・タイム新作「Adventure Time: Explore the Dungeon Because I Don’t Know!」ですが、新たにPolygonがプロデューサーを務めるAaron Blean氏のインタビューを掲載し、本作のプロットに今後のアニメ版にも影響を与える重要な要素が含まれていることが明らかになりました。
先日、モスクワでロシア最大のビデオゲームイベントIgromirが開催され、注目タイトルのプレイ映像が多く登場しましたが、新たにUbisoftがIgromirの「Watch Dogs」クローズドデモ中に発生したトラブルを嗅ぎつけ、会場に姿を見せたAiden Pearceの貴重な映像を公開しました。
映像の撮影を巡りUbisoftスタッフと揉める観客に容赦無いビジランテ的制裁を加えるAiden Pearceの小芝居は以下からご確認下さい。
“Reaper of Souls”のテストビルドから発掘された各種データに大きな注目が集まっている「Diablo III」ですが、新たなテストビルド用パッチから、特定クラスの高レベル/MP帯ではほぼ必須となっている“Life Steal”がプレイヤーのレベルに併せて効果が低減し、70レベルでは完全に効果が失われていることが明らかになりました。
先日、SteamOSと新ハードSteam Machinesの発表と共にお披露目を迎えた先進的なデザインの新型ゲームパッド「Steam Controller」ですが、新たにValveがトラックパッド2台を登載した“Steam Controller”で実際にPortal 2やCivilization V、Counter-Strike: Global Offensive、Papers, Pleaseといった作品をプレイするデモンストレーション映像を公開しました。
CS: GOでスムースにヘッドショットを決めるだけでなく、Portal 2では細かな操作が必要なキューブ投げまで見せ、Civilization Vの複雑なUIにおいてもそれなりにプレイをこなすなど、いかにも解像度の高そうなタッチパッドの挙動が興味深い映像は以下からご確認下さい。
ボス戦のデザイン刷新により、ステルス特化プレイを可能とするバランス調整や、“Missing Link”を始めとするDLC3種の統合、8時間にも及ぶHalf-Life 2スタイルの開発者コメンタリ導入、New Game+モードの実装など、完全版に相応しい新要素と改善が導入される「Deus Ex: Human Revolution」“Director’s Cut”ですが、先ほど公式サイトにてPCデジタル版の価格モデルが複数発表され、オリジナルの所有者が“Director’s Cut”を安価に導入可能となることが明らかになりました。
Steamでオリジナルの本編とMissing Link DLCを所有している場合、4.99ドルで“Director’s Cut”にアップグレード可能となる素敵な販売価格の詳細は以下からご確認下さい。
これまで、2本のティザー映像が公開され、ティザーサイトから謎の暗号を発見したとお伝えしたFrictional Gamesの新作「SOMA」ですが、先ほど公式サイトが正式にオープンし、2015年発売予定のSci-FiホラータイトルとしてPS4とPC向けにリリースされることが明らかになりました。
昨年4月に実施されたKickstarterキャンペーンの成功を経て、新プロジェクト“Moebius”の開発を進めているJane Jensen氏とPinkerton Road Studioですが、先日から新たなプロジェクトの発表を予告していたJane Jensen氏が今年20周年を迎える人気アドベンチャー“Gabriel Knight”シリーズ第1作目のHDリメイク作「Gabriel Knight: Sins of the Fathers」“The 20th Anniversary Edition”を発表し、Activisionがパブリッシャーを務める新作として2014年中頃に発売されることが明らかになりました。
先日、ニューヨークでメディア向けのハンズオンイベントが開催されたEidos Montrealの新作「Thief」ですが、新たにインゲームUIやフォーカス能力の使用シーン、未見のゲームプレイフッテージが多数収録されたPolygonのプレビュー映像が公開されました。
ステルス度を示すアイコンと矢を始めとする消費アイテムの所持数のみ表示(その他のHUDは必要な場合のみ描画)するシンプルなUIや、かぎ爪を利用したアクション、豊富な矢の利用方法など、Thiefらしいゲームプレイに満ちた興味深い映像は以下からご確認下さい。
昨晩、海外版のクラン機能やCall of Duty Appの情報とCall of Duty Eliteの段階的な廃止が報じられ国内の対応状況に注目が集まる日本語版「コール オブ デューティ ゴースト」ですが、新たにシングルキャンペーンのプロット的な背景を描く吹き替えトレーラーが公開されました。
自国を守るために作られた衛星兵器が放ったいわゆる神の杖で滅びたアメリカと、ゴースト部隊の活躍、エピックな戦闘シーンがたっぷりと収録された熱いトレーラーは以下からご確認下さい。
何らかの発表が行われると予告されたNYCCパネルの実施が目前に迫る「Batman: Arkham Origins」ですが、本日公式Facebookが更新され、マーク・ハミルに変わってトロイ・ベイカーが演じることとなった若きジョーカーの姿を描いた壁紙データと、腐敗したGCPDで正義を貫くお馴染みジェームス・ゴードンのイメージが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。