12月12日から12月18日までのUKセールスチャートが発表、「Call of Duty: Black Ops」3週目の首位を飾る

2010年12月20日 20:00 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops」 コール オブ デューティ ブラックオプス

毎週お馴染みのUKセールスチャートが先ほど発表、12月18日終了週のセールスチャートを「Call of Duty: Black Ops」が首位をキープし、3週連続の1位に輝いた事が明らかになりました。また、Need for Speed: Hot Pursuitが先週の7位から3位に浮上、Medal of HonorもTOP10圏外から8位と順位を上げています。

以下、40位までの詳細は以下からご確認下さい。

  • 1位. Call of Duty: Black Ops
  • 2位. FIFA 11
  • 3位. Need for Speed: Hot Pursuit
  • 4位. Just Dance 2
  • 5位. Assassin’s Creed: Brotherhood
  • 6位. Gran Turismo 5
  • 7位. Donkey Kong Country Returns
  • 8位. Medal of Honor
  • 9位. Wii Fit Plus
  • 10位. Professor Layton and The Lost Future
  • 11位. Mario Kart Wii
  • 12位. Michael Jackson: The Experience
  • 13位. The SIMS 3
  • 14位. Fallout: New Vegas
  • 15位. Kinect Sports
  • 16位. Wii Party
  • 17位. Red Dead Redemption: Undead Nightmare
  • 18位. Just Dance
  • 19位. Harry Potter: The Deathly Hallows part 1
  • 20位. New Super Mario bros.
  • 21位. Sonic Colours
  • 22位. Toy Story 3
  • 23位. New Super Mario bros. Wii
  • 24位. Art Academy
  • 25位. Dance Central
  • 26位. Wii Sports Resort
  • 27位. Halo: Reach
  • 28位. Fable III
  • 29位. WWE Smackdown vs Raw 2011
  • 30位. The X Factor
  • 31位. Lego Harry Potter: Years 1-4
  • 32位. Goldeneye 007
  • 33位. Football Manager 2011
  • 34位. Epic Mickey
  • 35位. 007: Blood Stone
  • 36位. Pro Evolution Soccer 2011
  • 37位. Super Mario All-Stars 25th Anniversary
  • 38位. Star Wars: The Force Unleashed II
  • 39位. Super Mario Galaxy 2
  • 40位. F1 2010
情報元:Eurogamer

PS3のスペックを大きく引き出したNaughty DogがPS3の開発について「限界は無い」と大きな自信

2010年12月20日 17:25 by katakori
sp

先日開催されたVGAで”Uncharted 3: Drake’s Deception”のサプライズ発表を迎え、世界中の期待を集めるNaughty Dogですが、VGAのレッドカーペットに現れたお馴染みの面々がRiptenのインタビューに応じ、自他共に認めるPS3の開発力に大きな自信を見せました。

これはNaughty Dogの副社長を務めるChristophe Balestra氏が語った物で、PS3に特化した専門デベロッパである事の訳を聞かれた氏は、PS3プラットフォーム上でのスタジオの発展について「我々はPS3開発において限界を持ち合わせていない」と発言、前作でPS3の性能を限界近くまで引き出したと評価された革新を上回る進化を思わせる力強いアピールを行っています。

すでにいくつかのインタビューや開発映像も登場し、2011年11月1日のリリースは先ながら、新情報を惜しみなく明かすNaughty Dogにますます期待が高まります。

情報元:RipTen

PS3でHDリメイクされるTomb Raider3部作「Tomb Raider Trilogy」がアナウンス、詳細は来週発表

2010年12月20日 16:52 by katakori
sp
「Tomb Raider」 トゥームレイダー

昨晩ドイツのAmazonにTomb RaiderのPS3向けHDリメイクタイトルと思われる「Tomb Raider Trilogy」の商品ページが登場、29.99ユーロの価格と共に商品概要なども掲載され、以前から噂されていたHDリメイクがいよいよ現実の物になるかと注目を集めていました。

そんな中、Crystal DynamicsのディレクターKarl Stewart氏がTwitterでこの件に言及、3部作のPS3リメイクが事実である事を認め、タイトルの詳細が来週発表される事を明らかにしました。

なお、Amazonの商品概要からこのトリロジーがLegendとAnniversary、Underworldをまとめた物で3月リリース予定と予想されています。という事で、詳細は来週明らかにされる続報をお待ち下さい。

情報元及びイメージ:Joystiq, Twitter

「PlayStation Move」の20タイトル近い対応予定リストが登場、充実のラインアップへ

2010年12月20日 16:06 by katakori
sp
「PlayStation Move」

先日北米PlayStation.Blogにて「PlayStation Move」に2011年対応予定の新たなタイトルリストが発表され、既に対応済みのタイトルと併せ、50タイトルを超えるラインアップとなる事が明らかになりました。

対応タイトルにはBeat SketcheやAuditorium、Heavy RainやResident Evil 5: Gold Editionなどが含まれており、2011年にはLittleBigPlanet 2やKillzone 3、SOCOM 4といった注目タイトルも対応を果たす事でさらなる普及を迎える事が予想されます。

新たに発表された対応予定リストは以下からご確認下さい。

■ 2011年のMove対応予定リスト

情報元及びイメージ:GameInformer

「Call of Duty: Black Ops」のスナイパー凄プレイ映像とKillstreakの性能データチャート

2010年12月20日 12:23 by katakori
sp

リリース当初の「Call of Duty: Black Ops」ではバランス調整から弱体化が叫ばれていたスナイパーライフルですが、先日登場したコンソール版のアップデートにより若干のパワーアップを得る事となりました。

以前にそんな弱体化が叫ばれるスナイパーを極めたら一体どうなるのか……?という疑問を追求した凄まじいプレイの映像をお届けしましたが、新たにNuketownでの素晴らしいスナイパープレイを収めたモンタージュ映像が公開されました。

凄プレイ映像として楽しむだけに留まらず、スナイプポイントも含めNuketownでの立ち回りの参考にもなるこのモンタージュ、スナイパーデビューを考えているプレイヤーには有用な物になるのではないでしょうか。

Killstreak報酬の詳細が記載されたデータチャートが登場

Call of Duty: Black Opsに登場する各銃器の詳細なデータチャートなども調査し公開しているDen Kirkson氏が新たにKillstreak報酬の性能詳細を公開しました。(※ 参考リンク:インタラクティブなFlash版Black Ops銃器データチャート

このデータチャートには各Killstreak報酬の有効時間や爆発半径、ダメージ、ケアパッケージ内容物の内訳や確立等が事細かに記されており、マルチプレイでの勝利をより確かにするためのデータとして非常に有用な物となりそうです。

「Call of Duty: Black Ops」 コール オブ デューティ ブラックオプス
情報元及びイメージ:CoD: Black Ops Blog, NotActualGameFootage

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/12/20)

2010年12月20日 10:39 by katakori
sp
iPadでゲームをたしなむネコが可愛いiPadのネコ用ゲーム「Game for Cats」のプレイ映像
インコがDrowning Poolの名曲”Bodies”を歌います(※ 参考リンク:原曲PV

Take-Twoのリリーススケジュールに掲載されなかった「Max Payne 3」は今も開発中、数ヶ月の間に新情報の登場も

2010年12月18日 19:14 by katakori
sp
「Max Payne 3」 マックスペイン 3

現在Rockstar Vancouverが開発を進めているとされるMax Payneシリーズ最新作「Max Payne 3」ですが、先日Take-Twoの会計報告にて好調な販売と共に発表された来期のタイトルラインアップには含まれておらず、大幅な延期が続いてきただけにリリースと開発の進捗に心配の声が上がっていました。

そんな中、海外情報サイトのKotakuがTake-Twoに確認した所、まだ開発が熱心に進められており、今後数ヶ月の間に新しい情報が登場する予定にある事が明らかにされています。

どうやらバレットタイムに再び突入した様子が感じられるものの、復活を待ち望むシリーズのファンにとっては一安心といった所でしょうか。

情報元:Joystiq

「MAG」販売本数が100万本セールス突破、フルタイトルのトライアルも登場か?

2010年12月18日 18:39 by katakori
sp
「MAG」 マッシブアクションゲーム

Zipper Interactiveが開発を手掛けたPS3のMMOFPSタイトル「MAG」、今も意欲的なアップデートが続けられる本作のVGchartzにおける累計販売本数が100万本を突破した事が明らかになりました。

また、本日PlayStation.Blogのflickrアカウントに”MAG Full Game Trial”とタイトルの付けられたMAGのロゴイメージがアップされた事が発見されており、フルゲームのトライアルが登場かと噂になっています。

情報元:N4G, N4G, イメージ

Dark Horseが「Alice: Madness Returns」のハードカバーのアートブックを5月11日にリリース

2010年12月18日 18:29 by katakori
sp
「Alice: Madness Returns」 アリス マッドネス リターンズ

American McGee氏率いるSpicy Horseが開発を進めているアリス イン ナイトメアの続編「Alice: Madness Returns」、ハードなゲーム性や難解で隠喩が多用される物語、そして魅力的なアートワークが揃うダークなゴシックタイトルが好きなゲームファンにはたまらないタイトルの1つです。

そんなAlice: Madness Returnsのアートブックがアメコミの大手出版社Dark Horseから5月11日にリリースされる事が明らかになりました。

このアートブックはハードカバーで184ページに渡ってAlice: Madness Returnsのアートワークを収録、American McGee氏の序文も掲載される豪華な内容で、価格は34.99ドルとなっています。

毒のある独特のテイストにファンの多いAmerican McGee氏のタイトルだけに、この豪華なアートブックはファン必携のアイテムとなりそうです。

「Alice: Madness Returns」 アリス マッドネス リターンズ
「Alice: Madness Returns」 アリス マッドネス リターンズ
「Alice: Madness Returns」 アリス マッドネス リターンズ
「Alice: Madness Returns」 アリス マッドネス リターンズ
「Alice: Madness Returns」 アリス マッドネス リターンズ
情報元及びイメージ:GameSetWatch

ファンメイドのFallout映像作品「Fallout: Nuka Break」のトレーラーがちょっと面白い

2010年12月18日 18:13 by katakori
sp

これは映像プロダクションのWayside Creationsが制作しているファンメイドのFallout映像作品「Fallout: Nuka Break」のトレーラーで、Vault 10出身の主人公が冷えたヌカコーラを探してカリフォルニア東部を旅するという物。

Fallout3色が強いこの作品、既に公式サイトも用意され、完全版の制作が進められている様子です。作ってる本人達が何より楽しそう!

情報元:Destructoid

北米ゲームセールス全体の29%をデジタル販売が占める、NPDが発表

2010年12月18日 17:41 by katakori
sp
「NPD」

北米のゲームハードやソフトウェアセールスのリサーチでお馴染みのNPD、現在NPDが発表する北米セールスの月次報告にはデジタル販売のセールスデータが含まれておらず、物理パッケージの統計結果のみ報告されています。

物理パッケージ販売の衰退がゲーム産業全体の縮小と同義に語られる事が多く見られる様になった昨今、多くのパブリッシャー達がデジタル販売での伸びをアピールし、決して市場やゲーム産業が衰えを見せている訳ではないと言及するシーンを見かける状況となっています。

そんな中、ついにNPDがダウンロード販売等の統計を含めた最新の調査レポート”Game Purchase Drivers 2010″を発表し、デジタル販売のシェアがなんと29%に及ぶ事が明らかになりました。

このデジタル販売の調査には、Steamに代表されるゲームパッケージのダウンロード販売以外に、モバイルやカジュアルゲームも含まれているとの事で、購入者の47%がBig Fish Gamesの様なポータルサイトとSteamに代表されるデジタル販売ハブから購入している事が明らかになっています。

また、42%の購入者がAppストアや携帯キャリアからデジタルゲームを購入、30%の購入者がXbox LiveやPSN、Wii Shop Channelと言ったサービスからゲームを購入しているとの事。

さらにこの調査ではゲーマーの5人に1人が過去3ヶ月の間にゲームタイトルの追加コンテンツを購入した経験があり、3ヶ月間の平均ゲームタイトル購入数は3.1本(※ 調査対象者は3704人)で、この購入金額の内10%の資金が中古販売業者への下取りから得られた金銭が用いられた事が明らかにされています。

物理メディアとデジタルメディアの隆盛については昨今様々な意見が交わされ、見解が発表される大きな議論の的となっていますが、29%という大きなシェアが今後市場にどう影響していくのか、今後のNPDによる調査報告も含め注目する必要がありそうです。

情報元:GameSpot

Visceralのオフィスで「Dead Space 2」の為に働くアイザックさんを描いたハッピーホリデー映像が登場

2010年12月18日 17:00 by katakori
sp

リリースまで1ヶ月強と迫ったVisceralのシリーズ新作「Dead Space 2」、斜め上なプロモーションに定評のあるElectronic ArtsがVisceralのオフィスで働くアイザックさんを描いた実写映像によるプロモーション”Isaac Clarke at Visceral”を開始、エピソード1が公開されました。

記念すべきファーストエピソードは首が涼しそうで微妙に細いアイザックさんからのハッピーホリデー映像となっています。やや神経質そうなアイザックさんが今後どんな活躍を見せるか、次回のエピソードが楽しみです。

「Resistance 3」はInsomniac engineの最新バージョンを利用、ロングバージョンのトレーラーが公開

2010年12月18日 12:17 by katakori
sp

先日開催されたVGAにて遂にプレイ映像が登場したInsomniacのシリーズ新作「Resistance 3」ですが、昨日Playstation.blogにてVGAトレーラーのディレクターズカット版が公開、40秒程度のシーンが追加されています。

また、この記事のコメント欄にInsomniacのシニアコミュニティマネジャーを務めるJames Stevenson氏が登場し、Resistance 3がInsomniac engineの最新バージョンを利用して開発されている事が明らかになっています。最新バージョンの詳細については言及されていませんが、ディレクターズカット版の公開に併せて公開されたスクリーンショットからは最新エンジンの改善がはっきりと感じられます。

前作”Resistance 2″に比べ、よりダークな作品になっているとされるシリーズ最新作”Resistance 3″は2011年9月6日、PS3でリリース予定となっています。

「Resistance 3」 レジスタンス 3
「Resistance 3」 レジスタンス 3
「Resistance 3」 レジスタンス 3

「Uncharted 3: Drake’s Deception」のプレビューが解禁、プレイ映像やスクリーンショットが登場

2010年12月18日 11:58 by katakori
sp

先日開催されたVGAにて遂に発表されたNaughty Dogのアンチャーテッドシリーズ最新作「Uncharted 3: Drake’s Deception」、発表後にはJimmy Fallonショーにてプレイデモが実演され、炎に包まれたステージが明らかになりました。

そんな中、VGAの発表翌日にNaughty Dogとソニーが海外メディア向けにゲームプレイデモイベントを行い、Jimmy Fallonショーでのプレイデモよりも長いビルドのバージョンが用意されました。そのイベントのプレビュー情報が本日解禁、海外メディアから大量の情報が明らかになり始めました。

プレイデモに登場したステージはフランスの古城

「Uncharted 3: Drake’s Deception」 アンチャーテッド 3

発表ではアラビア半島の砂漠が印象的に登場したUncharted 3ですが、Jimmy Fallonショーとプレスイベントにてデモが行われた炎のステージはフランスの森の中にある荒廃した古城が舞台となっています。

真鍮の街を見つけたサリバンとドレイクは、これまでに遭遇したどんな敵とも違うミステリアスで恐怖をコントロールする敵の手下である”ならず者”達を探す為の手がかりを得る為にこの城にやって来たとの事。

美しい光のシャフトが差し込み、蔦からまる森の古城に侵入した2人は敵集団の警備に発見され、その後敵警備員がトーチでカーテンに火を放つ事でデモで見られた炎に包まれた古城からの脱出劇が始まる事となります。

Naughty Dogのアートディレクターによると、ここでは時と共に城全体が炎に包まれるので、ドレイクは移動しなければゲームオーバーになってしまうとの事。

このレベルでは様々なカットシーンが挿入されるものの、そのほとんどが操作可能(※ ドレイクの足が床に突き刺さるシーンなど)で、侵入から脱出までがシームレスに描かれる事から非常にゲームプレイがリアルな物に感じられた事がレビューに記されています。

ドレイクが得た新しいアニメーションシステム

「Uncharted 3: Drake’s Deception」 アンチャーテッド 3

今回のデモンストレーションではドレイクの操作時に見られる挙動が非常に印象的だった模様で、環境と状況に合わせた非常にリアルな動作が多く見られる事が記されています。

具体的には前述の城の侵入時には普通の体勢で移動しているドレイクが、城が炎に包まれて以降は姿勢を低くし、状況によっては咳き込む動作が見られた事などを指しており、Naughty Dogはこの環境に合わせたキャラクターの新しいアニメーションシステムを”Environmental Touch Points”(環境上のタッチポイント)或いは”Additional Contextual Animation” (文脈に基づいた追加アニメーション)と呼んでいます。

このシステムにより、小さなドアを通る場合にドレイクが壁に手を掛けたり、コーナーを曲がる際に少し傾き、バランスを取るために近くの何かを掴む様な動作を見せるとの事。

この周辺の物理オブジェクトを利用した自然な移動はドレイクが可能な行動/移動自体にも大きな影響を与えており、今回のデモにおいてはドレイクがシャンデリアに飛び移り、揺れるシャンデリアからその先へ移動するシーンが印象的だった様で、シャンデリアの揺れや、その揺れに対応して姿勢を制御するドレイクの挙動が非常にリアルな物だった事が記されています。

近接戦闘がより状況にそった内容に拡張

「Uncharted 3: Drake’s Deception」 アンチャーテッド 3

前述の環境に合わせたドレイクの挙動は戦闘システムにも盛り込まれており、特に近接戦闘により映画的な強化が施されている事が明らかにされています。

Naughty Dogは例として”酒場での乱闘”を挙げ、ドレイクが酒場で殴り合いをしている場合、近くに酒瓶があればそれを掴み敵の頭を殴るだろうと、やはり環境に合わせたダイナミックな行動が可能になっている事をアピール。

今回のデモでは複数の敵との近接戦闘シーンに、正面の敵にパンチを食らわせた後に後方の敵にエルボーで攻撃する様子や、背後から敵に捕まれたドレイクが正面の敵の脇腹をキックしつつ、背後の敵をふりほどく様子なども見られたとの事で、かなり柔軟な戦闘が実現されている様子です。

また、Jimmy Fallonショーでも見られた戦闘要素として敵後方からジャンプしダウンを奪い無力化するアクションも登場しており、ステルス風の行動も追加されている事が示唆されています。

Edge誌最新号はUncharted 3特集、カバーアートも登場

「Uncharted 3: Drake’s Deception」 アンチャーテッド 3

12月21日に発売されるEdge誌最新号でも今回のプレビュー情報と同様の特集記事が掲載、さらにNaughty Dogの創設者であるEvan Wells氏とChristophe Balestra氏、そしてクリエイティブディレクターのAmy Hennig氏、リードデザイナーのJustin Richmond氏へのインタビューが掲載されています。

「Uncharted 3: Drake’s Deception」 アンチャーテッド 3
「Uncharted 3: Drake’s Deception」 アンチャーテッド 3
「Uncharted 3: Drake’s Deception」 アンチャーテッド 3
「Uncharted 3: Drake’s Deception」 アンチャーテッド 3
情報元及びイメージ:Eurogamer, Destructoid, Kotaku, Joystiq, Edge, GameInformer

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/12/18)

2010年12月18日 9:58 by katakori
sp
Codemasterの新作シューター「Bodycount」のPsycho Boss Trailer

PS3版「Call of Duty: Black Ops」のネットワーク問題に対応するhotfixがリリース、今後更なるhotfixが予定

2010年12月17日 18:14 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops」 コール オブ デューティ ブラックオプス

先日Xbox 360版と共に登場したPS3版「Call of Duty: Black Ops」の最新パッチにネットワーク絡みの不具合があり、多くの接続に絡む問題が発生していましたが、昨日この問題を解決するhotfixがリリースされました。

Treyarchによると今回のhotfixで全ての問題が修正された訳ではなく、今後もいくつかのhotfixが用意されているとの事ですが、先日からこの不具合を解消する為に特定の手段を使ってパッチを再度適用させる方法が噂として広まっており、この方法を利用する事でシングルプレイのセーブデータが削除される事が確認されています。

Treyarchはこの噂に対して、問題の解決には影響しないので保存データの削除を行わない様、ユーザーに求めています。いくつか問題がまだ残されている様ですが、Treyarchでは早急な解決を果たす為に熱心な作業が進めていると強調しています。

情報元:Joystiq

Gearboxの新作「Aliens: Colonial Marines」の公式発表が間近か、ティザーらしき映像も既に登場

2010年12月17日 17:19 by katakori
sp

今年の9月に発表されたGearboxによる”Duke Nukem Forever”奇蹟の復活と共に生存が報告されていたSEGAのエイリアンフランチャイズの1作「Aliens: Colonial Marines」の発表が近いと海外で注目を集めています。

これはGame Informer誌のインタビューに登場したSEGAのVPを務めるAlan Pritchard氏が語ったもので、Aliens: Colonial Marinesの計画がまだ生存している事を改めて明言したPritchard氏はGearboxと水面下で緊密な開発を続けていると語り、2~3ヶ月の間に何らかの発表があるだろうと明かしています。

今月14日にはこれを裏付けるかの様にティザー映像も動画サイトにアップされており、数年前にデモンストレーションされた映像と全く同じ内容ながら、SEGAのロゴが挿入され、タイトルロゴも新しい物に刷新されており、いよいよ発表が現実的な物になってきたかと感じさせる内容になっています。

補足:エイリアンフランチャイズのこれまで

SEGAが計画を進めていたエイリアンフランチャイズですが、1作目としてリリースされたRebellionの”Aliens vs Predator”は残念ながらセールスが奮わず、これ以外に進められていたGearboxの「Aliens: Colonial Marines」とObsidian Entertainmentの”Aliens RPG”はこれと共にリリース延期、ほぼ完成していたと言われるAliens RPGはキャンセルとなってしまいました。

このセールス不振でRebellionは20年間続いた歴史あるダービーオフィスを閉鎖、スタジオも大きく縮小し給与未払いで裁判沙汰にまで発展しています。

かたや延期によりフランチャイズから一旦距離を置いたGearboxはBorderlandsで大成功を収め、Duke Nukem ForeverのIPを取得し、一躍人気デベロッパに仲間入りを果たしました。

また、Obsidianは完成直前までこぎ着けたAliens RPGをキャンセルされた上に、同じくSEGAとタッグを組んだAlpha Protocolがクオリティとセールス共に撃沈、一時経営危機に陥りましたがBethesdaからFallout: New Vegasの開発で声が掛かり一命を取り留めた事がObsidianから語られています。

という事で、なかなかに業の深いこのエイリアンフランチャイズ、Aliens: Colonial MarinesはGearboxが手掛けているだけにゲームの面白さは十分な物が出来上がると予想されますが、今後のフランチャイズに対するSEGAの動向などビジネス的な側面からも要注目のタイトルだと言えそうです。

情報元:IGN

「Red Dead Redemption」のセールスが好調な”Take-Two”が会計報告、65%成長で昨年から大きく回復

2010年12月17日 16:56 by katakori
sp
「Red Dead Redemption」 レッドデッドリデンプション

本日GTAシリーズやセールスも好調な「Red Dead Redemption」の販売で知られるパブリッシャ”Take-Two”が2009年11月1日から始まり2010年10月31日に終了した会計年度報告を発表、前年比65%増収の11億6000万ドルの収益を達成した事が明らかになりました。

これによりTake-Twoの純利益は4260万ドルとなり、昨年の1億4050万ドルに達した損失から大きな回復を実現した事が明らかになりました。なお、第4四半期の結果は前年同期比で32%増収となる3億7370万ドルの収益を記録しています。

また、今期からTake-Twoの決算時期が変更となり、5ヶ月の移行期間を経て4月1日から新会計年度がスタートする事が報告されています。

Take-Twoは”GTA”新作が無い状態でビジネス的な成功を実現

今回発表された結果についてTake-TwoのStrauss Zelnick会長は「私たちはGrand Theft Autoのリリースが無い1年で経済的なゴールを達成した」と発言、カタログタイトルとデジタル販売が成功の鍵だったと語っています。

さらにZelnick会長はTake-Twoの今後についても言及、南米やアジアといった新しい商圏でのデジタル販売拡大などにフォーカスする考えを明らかにしています。

「Red Dead Redemption」は約800万本を販売、その他タイトルも充実

先日開催されたVGAにて見事GOTYに輝いたRed Dead Redemptionですが、今回の会計報告から既に販売本数が800万本に迫る勢いである事が伝えられています。

さらに高い評価を得る事となったNBA 2K11は300万本出荷を記録し、PCストラテジーの大本命タイトルCivilization VのローンチやMafia IIのリリースも果たすなど、充実したラインアップが並んでいます。

また、2012会計年度には奇蹟の復活を遂げた”Duke Nukem Forever”に加え、Rockstarの次回作”L.A. Noire”、シリーズ復活となる”XCOM”、そしてSpecOps: The Lineなども控えており、GTAナンバリング新作がまだ先と言われる中、来期も充実した一年となりそうな気配に満ちています。

sp

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.