昨年9月上旬に海外版の6月2日発売と日本語版の7月2日発売決定が報じられたRocksteady Studiosの人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、先ほど本作の公式Twitterが新たなリリース日を発表し、当初の予定から3週間後となる6月23日に海外ローンチを迎えることが明らかになりました。
さらに、ゴードンとオラクルが登場する8分弱のゲームプレイトレーラー“Officer Down”が公開。今回の映像は、PS4版の実機映像をキャプチャーしたもので、スケアクロウが化学兵器を使用し混沌とするゴッサムで行方不明となった警官を救出するミッションやバットモービルによる激しいカーチェイス、打撃感がさらに増したフリーフロー戦闘、負傷した敵の尋問といった要素が信じがたいビジュアルで展開する必見の内容となっています。
先日、モバイルアプリ経由でリモートコントロール可能な“Claptrap”のレプリカを同梱する豪華限定版の開封映像をご紹介した“Borderlands 2”と“Borderlands: The Pre-Sequel”のPS4/Xbox One向けリマスターバンドル「Borderlands: The Handsome Collection」ですが、いよいよ明日迎える海外発売に先駆け、お馴染みの名物キャラクター達や新要素として導入されるローカル4人Co-opにスポットを当てたローンチトレーラーが公開されました。
前回、待望の“Heist”ローンチを果たした“Grand Theft Auto V”が首位に返り咲いたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが3月15日週の最新データを発表し、先日発売を迎えたVisceral Gamesの意欲作「Battlefield Hardline」が見事初登場1位を獲得したことが判明。前作“Battlefield 4”が逃していたUKチャートの1位を見事達成しました。(※ BF4の発売週は“Assassin’s Creed IV: Black Flag”が初登場1位を獲得し、翌週には“Call of Duty: Ghosts”のローンチが重なっていた)
また、15日週は同じく初登場となる“ファイナルファンタジー 零式”が2位、“マリオパーティ10”が6位、“バイオハザード リベレーションズ2”が7位でそれぞれトップ10入りを果たしています。
“Grand Theft Auto V”と“Dying Light”が未だ5位圏内に残る最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
2月5日から3月12日に掛けて開催された大規模プロモーション“Hype Train”が見事“PaydayCon L.A.”の開催を含む最終ゴールを達成し、9日間に渡って膨大なアップデートと追加コンテンツを導入する“Spring Break 2015”が遂に終了を迎えた「PayDay 2」ですが、他に類を見ないペースの専心的なコンテンツ拡張が続くなか、先ほどStarbreezeが本作のパブリッシャーを務める505 Gamesの親会社であるイタリアのDigital Brosとの契約更新を発表し、“PayDay 2”のDLCやコンソール版販売を含むビジネス展開が2015年4月1日からさらに24ヶ月もの期間延長されることが明らかになりました。
2月中旬にQ2リリースの決定ともろもろの進捗を報告する映像が公開されたDouble Fineのアドベンチャー「Broken Age」の“Act 2”ですが、本日Kickstarterページにて“Act 2”の配信と進捗に関する最新の報告が行われ、IGN First特集の一環として今週“Act 2”のリリース日が発表されることが明らかになりました。
先日、GameStar XL誌が掲載した特集情報とTwitch配信から判明した多数の新情報をご紹介した「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たに公式Facebookが公開した未見の新スクリーンショットに加え、大陸側のワールドマップを描いたアートワークや未見の新スクリーンショットなど、出自不明のイメージが多数登場しています。
先日、国内向けに吹き替え音声を収録した最新トレーラーが公開された「Batman: Arkham Knight」ですが、新たに米Amazonの商品ページにハーレイクインをフィーチャーしたDLC“Harley Quinn Story Pack”のディテールが掲載され、本編の前日譚にあたるストーリーを描くことが判明しています。
今回はハーレイクインDLCに関するディテールに加え、WBPlay経由で入手できるバットマンの無料スキンやプレイアーツ改のArkham Knight版“バットマン”フィギュア、昨日発売を迎えたコミック版第5話のプレビューイメージ、スケアクロウの新たなアートワークなど、多数のイメージをまとめてご紹介します。
先日、国内と海外共に3月31日配信決定が報じられた新ハンター4人と4体目のプレイアブルモンスター“Behemoth”ですが、本日予定通り公式Twitchにて“Behemoth”のお披露目を行う公式配信が行われ、最重量級のモンスターとなる“Behemoth”の興味深いゲームプレイ映像が登場しました。
また、今回の配信により、外皮と進化レベル毎の体力値や“Behemoth”向けに刷新されたスタミナ(ダッシュ)システム、スキルの最終的な名称など、幾つかの具体的なディテールが判明しています。
先日、Ubisoft Montrealがお馴染みJackFragsを含む著名なYoutuber達を招きゲームプレイの撮影を含むプレビューイベントを実施したことが判明した人気シリーズ最新作「Rainbow Six Siege」ですが、本日クローズドアルファビルドのゲームプレイを撮影したプレイ映像が流出し、フッテージを撮影した多数のスクリーンショットが登場しました。
今回のイメージは、空港で何らかのテロ事件に巻き込まれた旅客機の内部を舞台とするマップで、攻守に分かれたチームの構成やHUD、一部の装備、レベル環境のプロシージャル破壊、先日ご紹介したプレイヤーエンブレム、ロードアウトなど、興味深い要素が多数確認できます。
昨日、国内向けに字幕と一部吹き替えを適用した新トレーラーがお披露目されたCDPRの人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、昨日ドイツで発売されたGameStar XL誌4月号に本作の新ビルドを2日間に渡って制限なくプレイしたハンズオンプレビューが掲載され、ゲームシステムやUI/HUD、オープンワールドの構造など、大量の新情報が登場しています。
さらに、GameStarが本日公式Twitchにて“The Witcher 3: Wild Hunt”特集に伴いユーザーの質問に答えるQ&Aセッションを実施し、こちらも同じく多数のディテールが判明する状況となっています。
今回は、特集と配信から浮上したディテールをまとめてご紹介しますが、内容はドイツ語から英語にまとめなおしたもので、ハンズオンのインプレションが含まれることから、一部情報が正確ではない可能性がありますので、閲覧には十分ご注意ください。
昨日、Takashi TakedaとKung Jin、Mileenaのゲームプレイに加え、プレデターの参戦を示唆する幾つかの未確認情報をご紹介したNetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、先ほどジェイソンに続く3人のDLCキャラクター参戦を報じる“Kombat Pack”の新トレーラーがお披露目され、プレデターとTremor、Tanyaの参戦が明らかになりました。
さらに、“Kombat Pack”が同梱する4種のDLCパックの詳細もアナウンスされ、新たに“Liu Kang”の参戦が判明しています。
今年2月中旬にアルファ入りを果たし、先日13分に及ぶ素晴らしいゲームプレイ映像がお披露目されたThe Chinese Roomの期待作「Everybody’s Gone to the Rapture」ですが、本日IGN First企画の一環としてスタジオのコンポーザーJessica Curry女史が本作の美しい楽曲と共に、The Chinese Room作品において音楽が果たす役割やナラティブとの関係について語る興味深いインタビュー映像が公開されました。さらに、舞台となる“Yaughton”のロケーションを写した美しいスクリーンショットが多数登場しています。
3月22日に記念すべき第1作の発売から10周年を迎えるお馴染み“God of War”シリーズですが、本日SCE Santa Monica Studioがシリーズの10年に渡る成功を祝うPS4向けのリマスター「God of War III Remastered」を正式に発表し、美しく生まれ変わった傑作が7月14日にローンチを果たすことが明らかになりました。
先日、ドロゴンを描いた初のティザーイメージが公開された「Game of Thrones – A Telltale Games Series」のエピソード3“The Sword in the Darkness”ですが、先ほどTelltaleが新トレーラーの3月23日解禁を予告。さらに多数の新スクリーンショットが公開されました。
今回公開されたイメージは、Gared Tuttleと並んで登場するジョン・スノウやデナーリスのドロゴン、心の木のもとに集う“Night’s Watch”(冥夜の守人)、捕らえられたティリオンなど、示唆的なシーンの数々を写したもので、来るトレーラーと最新エピソードの配信が非常に待ち遠しい状況となっています。
モバイルアプリ経由でリモート操作可能な“Claptrap”のレプリカを同梱し、5,000本のみ販売されることが報じられた「Borderlands: The Handsome Collection」の豪華な限定版“Claptrap-in-a-Box Edition”ですが、先ほどPlayStation Accessが限定版を丁寧に開封し特典を紹介する映像を公開。クオリティの高い“Claptrap”レプリカの外観とアプリの動作、専用のスチールケースや美しいリトグラフの数々、Hyperion社製の豪華な外箱など、特典の見事なディテールが明らかになっています。
先日、開催されたEGX Rezzedパネルにてエピソード2の配信が3月24日に決定し、冒頭15分のプレイ映像が登場したDontnod Entertainmentの新作アドベンチャー「Life is Strange」ですが、先ほどDontnodがエピソード2“Out of Time”の展開を紹介する新トレーラーを公開し、いよいよ本格的に動き出すストーリーの一端が明らかになりました。
郊外の新たなロケーションや新キャラクター、MaxとChloeを襲う困難な状況、たびたび登場する嵐のビジョンなど、最新エピソードの気になるシーンを多数収録した素敵な最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。