昨晩、PAX Primeの開幕に併せて正式アナウンスが行われ、誘拐された“3rd Street Saints”のリーダーを救うために天使の羽をまとったジョニー・ギャットが地獄の都市ハデスを蹂躙する作品となることが判明した“Saints Row IV”のスタンドアロン拡張タイトル「Saints Row: Gat Out of Hell」ですが、新たに本作が“眠れる森の美女”や“アラジン”、“メリダとおそろしの森”といったディズニー映画のプリンセスストーリーに強い影響を受け、あまつさえミュージカル要素まで導入していることが明らかになりました。
今回は、Volition版ディズニーストーリーとも言える新作のカオス過ぎるディテールに加え、ジョニー・ギャットとキンジーのツープラトンや“椅子”プレイが確認できるフッテージを収録したパネルディスカッションの直撮り映像をまとめてご紹介します。
今年6月にアナウンスされたPS4とXbox One、PC版の進捗や来る強盗ミッションの続報が待たれる状況が続いている「Grand Theft Auto V」ですが、新たにゲーム内のラジオ局“Non Stop Pop FM”のホストを務めたカーラ・デルヴィーニュ(イギリス生まれの著名なスーパーモデル)がラジオの更新を予告し、新たな楽曲が追加されるのではないかと注目を集めています。
お馴染みPopCapが生んだキラータイトルの続編「Peggle 2」ですが、本日シリーズの公式TwitterがPS4対応を正式に報告し、10月14日に待望のPS4版がローンチを果たすことが明らかになりました。
発表によると、PS4版はオリジナルとXbox One版に登場したPeggle Master達が姿を見せるとのこと。また、発表に併せて来るPS4版のUIやステージを写した数枚のスクリーンショットが公開されています。
先日、PAX Prime向けのプレイアブル出展が報じられた新生Sierraの第1弾タイトル「Geometry Wars 3: Dimensions」ですが、昨晩開催を迎えたPAX Prime会場では事前情報通り本作のプレイアブルなビルドが出展されており、斬新な3D表現が非常に印象的なゲームプレイが確認できる複数の映像が登場しています。
また、映像やスクリーンショットに登場する球やシリンダ、立方体、ピーナッツ状の3Dステージに加え、3次元的に表現した2次元ステージが登場するクラシックモードの存在と映像が確認されたほか、プレイアブルなドローンが複数存在することが判明しています。
元Bizarreの開発者が多く在籍するLucid Gamesが開発を進めている新作“Geometry Wars 3: Dimensions”は今年のホリデーシーズンに発売予定で、対応プラットフォームはPS3とPS4、Xbox 360、Xbox One、PCとなっています。
先日、ケレブリンボールがプレイアブルキャラクターとして登場するDLCを含むシーズンパスがアナウンスされたMonolith Productionsの新作「Middle-earth: Shadow of Mordor」ですが、新たに本作の重要な要素となるネメシスシステムに絡み登場する“Ratbag”とTalionの出会いを描いたストーリートレーラーが公開されました。
体も小さく同族にまで虐げられながら大きな野心に満ちた変わり者のウルクとTalionの奇妙な関係を描いた興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
先ほどPAX Prime会場でスタートしたVolitionのパネルディスカッションにて、お馴染み“Saints Row IV”の次世代機対応が正式にアナウンスされ、現世代機向けにリリースされた全DLCを統合する「Saints Row IV: Re-Elected」がPS4とXbox One向けの新作として2015年1月27日に発売されることが明らかになりました。
本日、“3rd Street Saints”のロゴを描いた謎のティザーイメージが公開されたVolitionの“Saints Row”シリーズですが、先ほどPAX Prime会場にてVolitionのパネルディスカッションが開始され、“Saints Row IV”のスタンドアロン拡張となる新作「Saints Row: Gat Out of Hell」が正式にアナウンスされました。
Majesco EntertainmentのインディーレーベルMidnight Cityからリリースされる新作としてDouble Fineが開発を進めている“Costume Quest”の続編「Costume Quest 2」ですが、先ほどシアトルで迎えたPAX Primeの開催に併せて、WrenとReynoldの新コスチュームや新たなヴィラン“Dentist”を紹介する可愛らしいゲームプレイトレーラーが公開されました。
先日、“4vs1”のマルチプレイヤーモードに関する具体的なディテールやプレイ映像が報じられたTechlandのオープンワールドゾンビサバイバル「Dying Light」ですが、新たに本作の自然なキャラクターの動作にスポットを当てた初の開発映像が公開されました。
本作の舞台となる架空の都市“Harran”をパルクールスタイルで疾走するプレイヤーの移動や多数のアセット、映像の最後に収録された肝を冷やすような壮観すぎる未公開シーンなど、必見のフッテージを多数収録した第1弾の開発映像は以下からご確認下さい。
9月9日の海外ローンチと9月11日の国内PS版発売がいよいよ目前に迫るBungieファン待望の新作「Destiny」ですが、“Halo”シリーズを生んだBungieが新たな10年を視野に入れ取り組む新作の期待値は非常に高く、内外のゲーマーやメディアが大きな注目を寄せる状況となっています。
そんな中、ローンチを待ち望む海外の熱狂的な一部のファン達が、もう辛抱たまらんと“Destiny”のあれこれを次々と自作しはじめており、その成果をsubRedditで次々と披露しています。
という事で、今回は3Dプリンターで作成した様々なゴースト達やDestinyデザインにカスタマイズしたコントローラー、ヘッドセット用の交換カバー、Tシャツ、ポスターなど、海外ファンの過剰なDIY精神を体現する素敵なファンメイドアイテムの数々をご紹介します。
先日、ローンチが9月30日に決まったFrogwaresの人気アドベンチャー“シャーロック・ホームズ”シリーズ最新作「Crimes and Punishments」ですが、新たに公式サイトが更新され、ホームズの超人的な観察眼と回転の速さを見事にゲームシステム化した本作の質問シーンを紹介するゲームプレイトレーラー“Art of Interrogation”が公開されました。
予てからカンバーバッチ様主演のドラマ版“シャーロック”に強い影響を受けていることを明言している“Crimes and Punishments”ですが、文字通りドラマのシャーロック感を再現した象徴的な最新映像は以下からご確認下さい。
今月中旬にActivisionが復活を正式にアナウンスした名門“Sierra Games”ですが、同ブランドの第1弾タイトルとしてリリースされることが報じられたLucid Games(※ 元Bizarreの開発者が多く在籍している)の新作「Geometry Wars 3: Dimensions」が今週末にシアトルで開催されるPAX Primeにプレイアブル出展されることが明らかになりました。
本日、Co-opマルチプレイヤーの大まかな流れやUIのイメージをご紹介したBioWareの人気RPGシリーズ最新作“Dragon Age: Inquisition”ですが、新たにEAが国内向けにCo-opモードの概要を紹介する「ドラゴンエイジ:インクイジション」の日本語字幕入りトレーラーを公開しました。
審問会の顧問によって派遣されたエージェント達のゲームプレイと多彩なカスタマイズ要素、複数のプレイアブルキャラクターなど、来る新モードの概要を紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
先日、正式なアナウンスが行われ、シングルプレイヤーから完全に独立したプログレッションやシステムを特色とする4人Co-opマルチプレイヤーの導入が判明したBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たにGame InformerがCo-opモードのハンズオンプレビューを公開し、キャラクター選択からマッチの開始、ゲームプレイ、その後のキャラクター強化といった新モード特有の展開が明らかになっています。
今回は、ステップ方式でまとめられたハンズオン情報に加え、Co-opモードのメニューを撮影したスクリーンショットとCo-opモードのサポートに関する情報をまとめてご紹介します。
先日、Hydeのゲームプレイにフォーカスした新ビルドの映像をご紹介したTurtle Rock Studiosの新作「Evolve」ですが、新たにプレイアブルモンスター“Goliath”のゲームプレイを16分弱に渡って丁寧に紹介するプレビュー映像が登場しました。
今回のプレビューはYoutubeの人気チャンネルNorthernlionが公開したもので、4種用意された攻撃スキル(Rock ThrowとLeap Smash、Fire Breath、Charge)の特徴や、必要な野生動物の捕食と進化の関係、敵ハンター達に居場所を伝えてしまう各種行動とその回避、嗅覚を利用したプレイ時の索敵、ハンターの各個撃破など、モンスター側のプレイに必要な要素に加え、新ビルドに追加された敵ハンターのデスペナルティが視認出来る体力表示とハンター死亡時のメッセージ(3度のノックダウンでマッチから退出)など、これ1本で“Goliath”プレイの概要が掴める非常に有用な映像となっています。
SDCCやgamescomの開催を経て、順調な開発の進捗を窺わせる多数のプレイ映像が公開されたTomasz Gop氏とDeck 13のハードコアな新作アクションRPG「Lords of the Fallen」ですが、新たに本作の荒廃したゲーム世界にスポットをあて、美しい景観を多数紹介する新トレーラーが公開されました。
本作のゲーム世界は、太古の昔に死んだ巨大な神の亡骸によって2つに分断された人間と悪魔の領域を舞台としており、映像には遥か遠方に聳える神の手が確認できるエピックなシーンも収録されています。
現在、Ubisoft Montrealを中心に10スタジオ体勢で開発が進められている人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Unity」ですが、先ほど公式Blogが更新され、約2週間の発売延期と新たなローンチスケジュールがアナウンスされました。
gamescom開催に併せて行われたマルチプレイヤーのお披露目を経て、連日様々な話題が報じられているSledgehammerの「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たに本作の開発を率いるお馴染みMichael Condrey氏がThe Guardian紙のインタビューに応じ、2054年の近未来を舞台とする本作の製作にあたって、軍事アドバイザーや未来学者など様々な分野のエキスパートに協力を求めるなかで、アメリカ国防総省のシナリオプランナから助言を得たと説明。その興味深い内容と、巨大な民間軍事会社“Atlas”誕生の背景が注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。