先日、悲劇的な物語と幼い姉弟の過酷な運命にスポットを当てるストーリートレーラーがお披露目された期待作「A Plague Tale: Innocence」ですが、2019年5月14日の発売が迫るなか、新たにフランスのAsobo Studioが本作のゴールドを報告。製品版の完成に伴いSteamの日本語PC版を含む予約受付を開始したことが明らかになりました。
また、予約受付の開始に伴い、予約特典DLC“3種類の新たな紋章と服装”のイメージが登場しています。
先日、国内外で待望のお披露目が行われたGearbox Softwareの人気シリーズ最新作「ボーダーランズ3」(Borderlands 3)ですが、先ほど2Kが本作の続報を解禁し、事前情報通り2019年9月13日に世界ローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に伴い過去作の概要を分かりやすくまとめた公式サイトがオープンしたほか、新たなゲームプレイトレーラーも公開され、最新作のプレイアブルキャラクターとなるVaultハンター4人の名前(MOZEとFL4K、AMARA、ZANE)に加え、予約特典として“ゴールド武器スキンパック”を同梱することが判明しています。
先日、“グウェント ウィッチャーカードゲーム”初の拡張パックとなる“紅き血の呪縛”のローンチを果たしたお馴染み「CD Projekt Red」ですが、期待作“サイバーパンク2077”の進捗に注目が集まるなか、スタジオの公式Twitterがマーチャンダイズを扱う公式ストアのオープンを予告。近く続報の解禁と数週間後のオープンを予定していることが明らかになりました。
先日、謎の日本語が並ぶ東京マップを紹介するゲームプレイトレーラーがお披露目されたSaber Interactiveの新作Co-opシューター「World War Z」ですが、新たにFocus Home Interactiveがプレイヤーに襲い掛かるゾンビの大群にスポットを当てる新トレーラー“Dynamic Swarm”を公開しました。
昨日、アルカトラズ島が舞台となるBlackout初の新マップがお披露目された「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、昨晩予定通り4月2日分のアップデートが配信され、PS4向けの“Alcatraz”マップをはじめ、Xbox OneとPC向けのゾンビマップ“Ancient Evil”、全プラットフォーム向けのBarebonesプレイリスト、MKII武器を同梱するXbox OneとPC向けの無料クレートといったコンテンツが利用可能となりました。
また、アップデートの配信に併せてDavid Vonderhaar氏とMiles Leslie氏が“Alcatraz”マップの特徴を紹介する解説映像と、全プラットフォームを対象とするBlackoutの期間限定無料開放(4月2日から4月30日まで)を告知するトレーラーが登場しています。
本日、Zenimaxが「QuakeCon 2019」の実施と開催スケジュールをアナウンスし、今年は“Year of DOOM”と銘打ち、DOOMの誕生25周年を盛大に祝うことが明らかになりました。
“QuakeCon 2019”は、2019年7月25日から28日に掛けて、テキサス州ダラスで開催され、4月11日CT午前9時(日本時間の4月11日午後11時)に各種チケットの販売が開始されます。
かつて、“Battlefield: Bad Company 2”や“Battlefield 3”、“Payday 2”の開発を率いたDavid Goldfarb氏の新スタジオ“The Outsiders”のデビュー作として、2015年2月に開発が始動し、2017年12月にはパブリッシャーがTake-Twoの新レーベル“Private Division”に決定していたコードネーム“Project Wight”ですが、新たに本作の正式名称が「Darkborn」に決定したことが明らかになりました。
また、タイトル名の決定に併せて、人間に迫害されたクリーチャーの幼子が復讐と生き残るために戦い、強力な存在に進化する様子を描いた15分強のプレイ映像が登場しています。
先日、シリーズ最新作“ボーダーランズ3”と共に正式アナウンスが行われた「Borderlands: Game of the Year Edition」(ボーダーランズ ゲーム・オブ・ザ・イヤー エディション)ですが、国内ファン待望の日本語吹き替え対応とDLC4種の同梱を実現する初代の完全版に期待が掛かるなか、新たにGearboxのプロデューサーPatrick Fenn氏がファンの質問に応じ、初代のリマスターGOTY版に関する非常に興味深いディテールを明らかにしました。
先日、海外ローンチが2019年4月16日に決定したinkleの新作アドベンチャー「Heaven’s Vault」ですが、新たにGame Informerが“New Gameplay Today”シリーズの最新エピソードとして、本作のゲームプレイを紹介する20分弱の映像を公開しました。
“Heaven’s Vault”は、星系に点在する月を利用し大気と水を運ぶ古代の巨大なネットワーク“The Nebula”を舞台に、Nebulaが形成された方法やその終わりの謎を探る女性考古学者Aliya “El” Elasraと助手のロボット“Six”の調査と冒険を描くオープンワールドアドベンチャーで、この作品のために用意された架空言語の(文脈に基づく)解読システム、翻訳ミスや選択肢で変化するゲームプレイ、最新のinkエンジンとUnityの採用、3D環境と手書きの2Dキャラクターアートを組み合わせた独創的なビジュアルスタイル、泥棒や救世主を含む多彩なプレイスタイルといった要素を特色としています。
2Dキャラクターによる3D環境の探索や過去のデータから類推する架空言語の解読システム、数分から数年の出来事や進行が閲覧できるダイナミックなタイムラインなど、非常に興味深いシステムが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、日本語版の6月6日発売と分離欠損を含む表現規制のディテールが報じられた「Rage 2」ですが、5月14日の発売が迫るなか、先週末にボストンで開催されたPAX Eastにて、Tim Willits氏を含む開発の中心人物達が登壇する本作のパネルが実施され、多彩な武器やスキルを併用するど派手な戦闘をはじめ、広大なオープンワールド環境の探索、幾つかのアクティビティ、ワールドマップやプロジェクトを含むUIなど、多数のディテールが確認できる30分強の本格的なプレイ映像がお披露目されました。
昨日、アルカトラズ島のティザーに関する話題をご紹介した「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、本日TreyarchがBlackout初の新マップとなる“Alcatraz”をアナウンスし、PS4向けに4月2日(日本時間の3日未明)の実装を予定していることが明らかになりました。
また、激しい局所戦が繰り広げられるアルカトラズ島のプレイ映像を収録したトレーラーもお披露目され、4月2日から4月30日に掛けて全プラットフォームを対象とするBlackoutの期間限定無料開放を実施することが判明しています。(Xbox OneとPC向けのAlcatrazは1週間後に解禁予定)
本日、Ubisoftが「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)のエイプリルフールイベントをアナウンスし、ど派手な衣装や武器スキン/チャームを含む新コレクション、大統領専用機をどぎついピンクとレインボー、ネオンやユニコーンの装飾で彩ったエアキュートワンに改装するプレイリスト“Rainbow is Magic”が利用可能となりました。
“Rainbow is Magic”イベントは、本日から4月8日まで実施され、可愛い人質やドローン、目がちかちかする賑やかなマップを紹介するトレーラーが登場しています。
本日、Ubisoftが「For Honor」向けのエイプリルフールネタとして、お馴染み「ラビッツ」の参戦を発表し、エイプリルフール限定(日本時間の4月2日13時まで)でラビッツが本作のNPC兵士となる可愛いイベントがスタートしました。
前回、フロム・ソフトウェアとActivisionの新作“Sekiro: Shadows Die Twice”が初登場首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieとGfK Chart-Trackに先駆けて3月24日週の販売データを報告し、Nintendo Switch向けのヨッシーシリーズ最新作「ヨッシークラフトワールド」が“Tom Clancy’s The Division 2”や“Sekiro: Shadows Die Twice”を抑え、見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。